壁を乗り越える子どもに育てるには「ファンタジー」が大切

投稿日:2018-09-08 更新日:

壁を乗り越える子どもに育てるには「ファンタジー」が大切

何かを始めてもすぐに泣いてしまったり、諦めてしまったりする子ども。

「うちの子は大きくなったら大丈夫かしら…?」

そんな風に親なら一度は思った事があると思います。でも大丈夫!

子どもはそうして経験を重ねて学んでいきます。

親は子どもの心に寄り添うだけで成長していくものです。

しかし、ただ見ているだけでは普通に体が成長するだけで、心の成長厚みは出ません。

【壁を乗り越える子ども】なぜファンタジー体験が大切なの?

【壁を乗り越える子ども】なぜファンタジー体験が大切なの?

ファンタジー、つまり物語を体験させてあげるということです。

例えば、友達から手作りのものを貰いましたが「こんなの趣味じゃない」とあなたが捨ててしまったとします。

あなたは何も思わず捨てたかもしれませんが、実はその手作り品は引っ越しでもう会えなくなるので思い出に…と、友達が寝ないで作ってくれた品だと知ります。

あなたは後悔しませんか?
最初から知っていれば捨てなかったかもしれません。

これが物語です。

ただ手作り品を貰ったではなく、もう会えない自分のために寝ずに作ってくれた品だと価値が変わります。

世の中、全てに物語があります。
お父さん、お母さん、友達、食卓に並ぶ料理、空や雲。

では、その物語を子どもが体験すると、どうなるのでしょうか?

身近な人の物語が一番リアルで感動する

身近な人の物語が一番リアルで感動する

一番簡単にファンタジーを体験することができるのは絵本です。

絵本の中には

  • 正義
  • 友情
  • 悲しみ
  • 喜び

いろんな物語が溢れています。

しかし、もっと感動するのは自分の親の物語

「お母さんの小さかった頃はね…」
「お父さんの飼っていた犬はね…」

子ども達は親が自分たちと同じような時代があったことを知るとその時代のことを想像し、共感し、感動します。

養われた想像力は成長した時に大きく役に立ちます。

壁にぶつかった時に「私なんか…」と思うのではなく、どうすれば壁を乗り越えることができるかイメージすることができるようになります。

子どもにファンタジーを体験させてあげることは、とても必要素敵なことなんです。

そして、子どものファンタジー体験意味のあることなんだと、私は思います。


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」



水晶玉子無料占いマンダリン占星術本当に必要なのは誰

-ライフスタイル
-,

関連記事

物を大切にする子どもの育て方とは?

我が家には、おもちゃが溢れています。 私が買うわけでもないのに、おもちゃが増えていきます。 理由は、両親と義両親。双方の親からのプレゼントなのです。 いつでも買って貰えるこの環境。 物を大切にしない。 …

冷え対策服装

冷えをほおっておくと危険!?30代からの温活とは?

「冷えは万病のもと」よくいわれますが、女性が抱えがちな体の悩みの原因のほとんどは“冷え”にあるそうです。 頭痛も肩こりも生理痛も、うつ病までもが“冷え”からくるもの。 しかも、年齢とともに冷えやすい体 …

生きる力が低下している!?ちょうちょ結びが出来ない子供たち

私の知り合いに、社会人になるまで「ちょうちょ結び」ができなかったという人がいます。 会社で資料をひもでとじるように言われて初めて、練習したそうです。 それを聞いた時は思わず目が点になってしまいましたが …

「ママを取られた!弟・妹ばかりズルイ!」複雑な兄や姉の嫉妬をやわらげる方法

「いつも弟の味方ばかりする!」 「妹にばかり甘い!」 弟や妹をもつ兄・姉なら1度は抱いたことのある感情ではないでしょうか。 一方、ママにしてみると「兄弟・姉妹は平等に接しているのに」と、嫉妬の炎に燃え …

恋愛テクニック下男性をメロメロにさせてプロポーズを引き出す方法テンポ感

【共感・あるある】子育て奮闘中のママのお悩みランキング

子育てに悩みはつきもの。 子どもが大きくなるほど、子どもの世界がどんどん拡がり、それと比例して親の悩みも大きくなってきます。 いつの時代も、どの親も子どもを心配し、同じように悩んでいます。 まゆみさん …