非行の種は3歳までに植えられる!? 防止策は……

投稿日:2021-02-06 更新日:

非行の種は3歳までに植えられる?

「イラっ」とした時、ついつい表情に出してしまうことってありませんか?

そんな時、よく「ひと呼吸おいて笑顔にすると気持ちが落ち着く」と言われます。

…が、イライラしてる時はイライラする!
ママだって人間だし、いつもニコニコしていられませんよね。

そんな時、私は声を出してわざと笑います。

大げさに笑うと楽しくなって子供も私も笑顔になる

わざと声に出して、大げさに笑うと楽しくなってきて、いつの間にか子供も私も笑顔になります。

そして、そこから話をするのです。「ごめん。ママ忙しくてイライラしてたね。」と。

大概、私がイラっとする時は私に理由があります。

イライラがピークの時は素直に笑顔になれない自分がいます。

そこで声に出して笑うのです。効果抜群です。

子供が親の愛情を感じる時は笑顔の時!

非行の種は3歳までに植えられる?
子供は親からの笑顔で愛情を感じると言われています。

ご飯を作ったり一緒に遊んだりしていても、表情が険しいと子供のためにやってるのに子供は愛情を感じないそうです。

怒った顔で子供と遊んでいても、お互い楽しくないですよね。。。

笑顔は安心感を与え信頼関係を増幅し免疫力も増やす

笑顔は安心感を与え、信頼関係を増幅し、免疫力も増やすとか。そして笑顔は愛を生みます。

愛されて育った子供は人を愛することのできる人に成長し、人を愛することができる人は愛のある家庭を築くことができるようです。

笑顔って本当に魔法なんです!

今からでも間に合う! ママの笑顔が非行防止に

ママの笑顔が非行防止につながる
非行の種は3歳までに植えられるそうです。

この種を持ってる子はいつか芽が出て……。

そんな非行の種を防ぐことができるのも笑顔だそうです。

「うちはもう3歳を過ぎちゃったから手遅れかも…。」と思っていますか?

大丈夫です!

非行の種から芽が出ないように笑顔

非行の種から芽が出ないように笑顔の水を与え続ければいいんです。

非行の芽が出ていても花を咲かせないようにすればいいんです。

ママの笑顔は子供の成長には欠かせないものです。たくさん笑って、お子さんをたくさん抱きしめてあげてください。

親がよく笑っている家庭は、子供が笑顔になる機会も増えます。また、子供が成長していくにつれて抱きしめる機会は減っていきます。

いまという瞬間を大切に過ごしてくださいね。笑顔に溢れた幸せな家族が増えますように!


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

イライラが爆発する前に!育児日記で子どもの気持ちを理解しよう!

子どもが怪獣や悪魔のように感じたことってないですか? 片づけて物を全部出す。ポイポーイ。 作ったご飯で遊ぶ。べちゃべちゃ。 怒ったら、ギャン泣き。ああーーあー。 この子は何を考えているんだろう。 どう …

人間関係ツラくない?「自分が我慢すればいい」の考えが引き起こすこと

みなさんは人間関係で悩み、自分を抑えていることはありますか? イヤだなあと思いながらも、事を荒立てさせたくないから、「自分が我慢すれば」という思考になっていませんか? そんな「自分さえ我慢すればいい」 …

何歳がもっとも危険!?子どもの交通事故死

子どもは小学生になると行動範囲もグッと広がりますよね。 大人が送り迎えをしていた幼稚園・保育園の時とは違い、子どもだけで公園に遊びに行ったり、交差点を渡る機会も増えていきます。 そこでいま一度、考えた …

産後ダイエット効果いつから

【実態調査】産後ダイエットしましたか?<アンケート結果発表>

妊娠~出産で女性の体は目まぐるしく変わりますよね。 妊娠中に既定の体重より増えてしまった! 出産してもなかなか体重が元に戻らない! 出産ですっかり体型が崩れてしまった! そんな風に嘆くママたちも多いは …

寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法

あなたは十分な睡眠時間を確保できていますか?翌朝スッキリ目覚めていますか? 子育て中の家庭は、赤ちゃんの夜泣きや授乳でまとまった睡眠時間が確保できない、なんてこともありますよね。 睡眠時間が不足すると …