
「イラっ」とした時、ついつい表情に出してしまうことってありませんか?
そんな時、よく「ひと呼吸おいて笑顔にすると気持ちが落ち着く」と言われます。
…が、イライラしてる時はイライラする!
ママだって人間だし、いつもニコニコしていられませんよね。
そんな時、私は声を出してわざと笑います。
わざと声に出して、大げさに笑うと楽しくなってきて、いつの間にか子供も私も笑顔になります。
そして、そこから話をするのです。「ごめん。ママ忙しくてイライラしてたね。」と。
大概、私がイラっとする時は私に理由があります。
イライラがピークの時は素直に笑顔になれない自分がいます。
そこで声に出して笑うのです。効果抜群です。
子供が親の愛情を感じる時は笑顔の時!
子供は親からの笑顔で愛情を感じると言われています。
ご飯を作ったり一緒に遊んだりしていても、表情が険しいと子供のためにやってるのに子供は愛情を感じないそうです。
怒った顔で子供と遊んでいても、お互い楽しくないですよね。。。
笑顔は安心感を与え、信頼関係を増幅し、免疫力も増やすとか。そして笑顔は愛を生みます。
愛されて育った子供は人を愛することのできる人に成長し、人を愛することができる人は愛のある家庭を築くことができるようです。
笑顔って本当に魔法なんです!
今からでも間に合う! ママの笑顔が非行防止に
非行の種は3歳までに植えられるそうです。
この種を持ってる子はいつか芽が出て……。
そんな非行の種を防ぐことができるのも笑顔だそうです。
「うちはもう3歳を過ぎちゃったから手遅れかも…。」と思っていますか?
大丈夫です!
非行の種から芽が出ないように笑顔の水を与え続ければいいんです。
非行の芽が出ていても花を咲かせないようにすればいいんです。
ママの笑顔は子供の成長には欠かせないものです。たくさん笑って、お子さんをたくさん抱きしめてあげてください。
親がよく笑っている家庭は、子供が笑顔になる機会も増えます。また、子供が成長していくにつれて抱きしめる機会は減っていきます。
いまという瞬間を大切に過ごしてくださいね。笑顔に溢れた幸せな家族が増えますように!
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。