【号泣】両手が不自由な母が息子の為に毎日作り続けたお弁当。その背景には…

投稿日:2018-05-06 更新日:

【号泣】両手が不自由な母が息子の為に毎日作り続けたお弁当。その背景には…
遠足、行楽シーズン、運動会…

「お弁当」が必要なイベント行事が多いですよね。
子どもにとって母の手作り弁当はいつまでも記憶に残るもの。

親としてもできるだけの愛情をこめて作ってあげたいというのが心情なのではないでしょうか。
今回は涙なしでは読むことが出来ない、

両手が不自由なお母さんが息子の為に作り続けたお弁当のお話」

をご紹介いたします。

母が無理して作った「見た目の悪い」お弁当

【号泣】両手が不自由な母が息子の為に毎日作り続けたお弁当。その背景には…

俺の母さんは、生まれつき両腕が不自由だった。
なので料理は基本的に父が作っていた。

ただ、遠足などで弁当がいる時は、母さんが頑張って作ってくれていた。
でも、小学校6年の時の遠足で、見た目が悪い母さんの弁当を見られるのが嫌で、とうとう

「弁当はコンビニで買っていくから、この弁当はいらない!!」

と言ってしまった。
母さんはそんな馬鹿な俺に、ただ、うまく作れなくてごめんねとしか言わなかった。”

段々と見た目も味も良くなってきたその時…

“時は過ぎ、小・中は給食だったのだが、高校になってからは給食はないのでいつも昼は購買のパンですませていた。

しかし、高校2年になったある日、母さんが弁当を作ると言い出した。
それは遠足の時に作ってくれたものとは、見た目も味も段違いに良くなっていた。

不自由な手で、一生懸命作ってくれたのだ。
と、思ったのもつかの間。 肺炎で入院したかと思うとぽっくり逝ってしまった。”

母の死後、父から聞いた「真実」とは…

【号泣】両手が不自由な母が息子の為に毎日作り続けたお弁当。その背景には…

“弁当を作り始めてから3ヶ月しか経たない内に。

母さんが死んだ後、親父から聞いたのだが、どうやら母さんは俺の為に、定食屋をやっている知り合いの所に一年間料理を習いに行っていたらしい

そして後日、その定食屋に行って見た。
定食屋の人と俺は直接、関わりは無いけれど、優しそうな人だった。

そして母がよく弁当に入れていたメニュー、ハンバーグ。
それの定食を頼んだ。

そして、それを口にしたとたん、涙がこぼれてきた。

たった3ヶ月しか食べられなかったけど、たしかに母さんのハンバーグの味にそっくりなのだ。

形は悪いけど、ずっと忘れないハンバーグの味

腕がまともに動かせないのに、頑張って作ってくれた、あのハンバーグの味。
形は少し不細工だったけど、とても美味しかった、あの、ハンバーグの味。

母さんの弁当はもう食べられない。
でもこうしてそっくりな味のハンバーグを出してくれる定食屋があるのだ。

だから「あの味」を忘れずにすむ。
母さんが懐かしくなると俺はいまでもこの定食屋に来るのだ。”

お母さんは、自分の死期が近いことを感じていたのかもしれませんね。
いつも見た目の悪いお弁当に申し訳ないと思った母が、最後になんとか挽回して息子の記憶へと残してあげたかったのでしょう。

この「ハンバーグ」の味はまさにおふくろの味ですね。

出典:泣ける話 – 母さんのハンバーグ 【おふくろの味】


ゆーみん
結婚5年目のぐうたら主婦ライター。「面倒なことがとにかくキライ」をモットーに くらし・料理・美容にまつわる便利・時短ワザをご紹介。 一方で妊活・子育てに関する情報もじんわり発信していきます。


飛鳥未明無料占い結婚未来子供の顔

-ライフスタイル
-,

関連記事

恋愛テクニック下男性をメロメロにさせてプロポーズを引き出す方法

【恋愛テクニック】年下男性をメロメロにさせてプロポーズを引き出す方法

若い頃は、「年上の彼にリードされる恋がしたい」という理想を持っていたとしても、の年齢を重ねるごとに魅力的に見えてくる年下男性。 そんな年下男性の心をつかみ、「結婚したい」と思わせるには、テクニックを駆 …

結婚したら豹変…サプライズはモラハラ男予備軍?

結婚したら豹変…サプライズ好きはモラハラ男予備軍?

単刀直入にお聞きします。「サプライズ」は好きですか? たとえば誕生日や記念日など、彼氏(あるいは旦那様)から素敵なサプライズプレゼントや演出があると、とても嬉しいですし、一生の思い出になりますよね。 …

【子供の偏食】簡単に改善できる3つの方法

「きゅうりキライ!」 「ピーマン嫌い!」 「トマト食べたくない!」 「ニンジンもイヤ!」 「お魚じゃなくてお肉がいい!」 子供の偏食に悩まされているママ、本当に多いですよね。 そんなママのお悩みが3つ …

冷え性改善、ダイエットにも!?生姜(しょうが)の嬉しい健康効果5つ

みなさん、生姜(しょうが)は好きですか? 生姜は生のままだと食べづらいので、普段はあまり食べないという人も多いかと思われます。 生姜は体を温める効果があり、風邪が流行る時期には生姜キャンディー、生姜湯 …

子どもを「赤ちゃん返り」から救う魔法の言葉とは?

2人目の妊娠~出産で心配すること。それは1人目の「赤ちゃん返り」。 「もしかしたら凄いワガママになってしまうのではないか」と不安になる方も多いと思います。 でも、大丈夫です。 赤ちゃん返りは親からの言 …