イライラ爆発寸前!育児ストレス5つの原因とは

投稿日:2021-04-25 更新日:

イライラ爆発寸前!育児ストレス5つの原因とは
待望の我が子が産まれ、夢のような毎日を想像していたけど……。
現実はそう上手くいかず、可愛いはずの我が子にストレスを感じてしまう。

そんなママが、ほとんどだと思います。

自分を責めなくても大丈夫です。
「ストレスを感じる=良くない母」ではありません。

ほぼ100%に近いママが何らかのストレスと毎日戦いながら育児をしていると思います。

パパに八つ当たりしたり過食になったりするママもいます。

一人で泣くママも少なくありません。

ママはなぜ、こんなにもストレスをため込んでしまうのでしょうか。

そこには5つの理由<があるのです。

産後うつや育児ストレスの原因5つとは

イライラ爆発寸前!育児ストレス5つの原因とは

育児ストレスの原因1:思い通りにならない

赤ちゃんは大人の言ってることなど理解できず、自分のやりたいように過ごすのが日課です。

この時期のママは、一日中赤ちゃんのために時間を費やします。

ママの予定に合わせて、準備してくれると助かるのですが、そうではないのが赤ちゃん。
だって、赤ちゃんはひとりの人間。意思があるのですから。ママの思い通りになんていきません。

お出かけの時にタイミング悪く「う●ち」が出るなんてことも幼い時の「あるある話」です。

2:育児書や他の子と比べてしまう

子育てには正解はありません。

10人赤ちゃんがいれば10人の性格があり、成長があります。

我が子を育児書や他の子と比べてしまっては、「あれ?なんで違うのだろう。私の育て方が原因かな?」と自分の育児に自信を失いかねません。

3:固定観念にとらわれる

「●●でなければならない」という思いにとらわれたりしていませんか?

例えば「専業主婦だから全て家事をこなさなければいけない」「完全母乳で育てなければならない」「赤ちゃんの育ちが悪くなるのは親が原因」など。

あまり「●●が絶対」と思い過ぎてしまうと、ストレスはもちろん、健康にも悪影響を及ぼしてします。

4:夜泣き

うちの娘は5歳まで夜泣きをしました。
1時間~2時間おきに泣く毎日。

こんな状態が5年も続くと、私は寝不足と疲れでイライラしてしまいました。

5:余裕がない

今まで挙げてきたようなことが続くと、やはりママ自身に余裕がなくなってしまい、ストレスを抱え込みやすくなります。

頑張り過ぎです!

イライラ爆発寸前!育児ストレス5つの原因とは
育児ストレスを抱えてるママほど、真面目で、責任感が強く、赤ちゃん好きな人が多いです。

その思いがあるからこそ、ひとりで悩みを抱え込み、ストレス過多に繋がります。

しかし、ひとつでも考え方を変えると、今までストレスだと思っていたことが「子育ての大きなやりがい」に変わることがあります。

これからも、色々と試行錯誤してみましょう。

うまくいけば一つの知恵になります。
うまくいかなった時は諦めてしまいましょう。

そのくらいの潔さがあると、案外うまくいくかもしれません。

自分も赤ちゃんも成長できるチャンスです。


執筆/まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

空の色は子どもの「自信」と「意欲」を育てる!親子の魔法の会話

子どもに「自信」「意欲」を持って欲しいけど、どうしていいのかわからにという質問を良く受けます。 大人になっても永遠のテーマですよね。実は、小さな頃から出来る簡単な事があるんです。 しかも、これで親子の …

夫へのイライラもスッキリする? 妻からのお仕置5選

夫へのイライラもスッキリする? 妻からのお仕置5選

これを読んでいるみなさんはそのようなことがないと思いますが、私は今、夫にとてもムカついています。 詳細は割愛しますが、夫が椅子にぼーっと座っている姿を見るだけでも、イライラが止まりません。 そういえば …

夫婦別室睡眠寝る部屋離婚

夫婦の相性は睡眠にあり。増えています「睡眠離婚」

夫婦だからといって、同じ部屋、同じベッドで寝るのは、果たして当たり前のことなのでしょうか。 睡眠スタイルには個人差があります。 たとえ夫婦といえども、睡眠時の相性が合わないこともあるでしょう。 相手の …

掃除やる気ズボラ

掃除のやる気が出ない…ズボラさんにオススメの掃除法

部屋が散らかっているけど、なかなか掃除をする気がおきない… しかしそのままにしておけばどんどん埃や汚れが溜まっていき、さらに部屋は汚くなっていく一方です。 そんな時はまずは掃除をするテンション・モチベ …

結婚生活うまくいくヒント5つ幸せ夫婦共有

【第8回】結婚相談所にはどんな人が入るの?

東京都世田谷区でカフェをしながら結婚相談所で仲人業もしている戸村真琴です。 戸村真琴さんの過去の記事はこちら 世の中がざわざわし始めると、急に家族を作ろうとする人間の本能的部分が動き出すのか、結婚相談 …