私はモンスターペアレント…? 保育園の対応にどこまで言う?

投稿日:2021-04-10 更新日:

保育園や幼稚園に不満があっても、モンスターペアレントだと思われることを恐れて、言いたいことを言えないママも多いよう。
そこで今回はママから寄せられたモンスターペアレントについての質問をピックアップ!

今回の質問はコチラ!

保育園の対応が気になります。でも……

二歳1ヶ月の娘が、保育園でおむつを一回も変えてもらえず、おむつがパンパンになって帰ってきました。

うちに帰ってきてからすぐ取り替えましたが、こういう事がこれが初めてではないんです。以前にもあり、その都度伝えてはいませんが、1ヶ月に1~2回は必ずあります。昨日久しぶりに伝えたところ、先生は「見てはいるんですが、タイミングが合わないだけ」と言われました。

確かに娘はお茶を飲みたがらず、おしっこの間隔が長いと思いますが、一日一回は保育園で取り替えて、汚れた紙パンツを持ち帰っていました。たぶん午後のおむつを変えるタイミングを忘れ去られたのかなと思います。

また、昨日は見覚えのないズボンを履いて帰ってきました。どうやら他の子と間違えて、履かせられたみたいなんです。さすがに先生に伝えて、娘のズボンを捜索中です。

ズボンの事は仕方がないとしても、おむつの事は、みなさんなら都度先生に伝えますか?あまり言うとモンスターペアレントみたいに思われるかな?とか、娘が先生に意地悪されないかな?とかいろいろ考えてしまい、もやもやします。

みなさんは保育園にどこまで伝えてますか?私はモンスターでしょうか?

みんなの回答

ちょっと、保育がずさんな気が…

2才過ぎると、排尿間隔が開いてくる子もいるでしょうが、お昼寝明けや、お迎え時のオムツチェックは、していただきたいですね。

帰る時に、すでにオムツが汚れているなら、引き取る前に先生に替えてもらうようにしたら、いかがですか?

保育園に言っても全然大丈夫!

モンスターなんかじゃないと思いますよ(*^^*)

モンスターかどうかは…

話し方や態度によって受け止められ方が変わると思います。

日中は保育園で過ごす訳ですから、子供が嫌な思いやとばっちりを受けないようにしてあげたいですね…

娘を育てつつ保育士をしている者です。

普通の園では決まった時間に代えるはずなので、パンパンになるほどなのは見てないからか…とも思ってしまいました。

あまりに続くようなら園長に直接話してもよいかと。第三者委員というものも園によってはありますよ。

以上、寄せられている回答の中から、いくつかピックアップしてみました。

今回の質問について、みなさんはどのように思いますか?
回答の多くは「保育園に話してみては?」「モンスターではない」といったものでした。

ママと保育園との間で、預けている大切なお子さんにとって少しでもプラスになるような解決方法が見つかるといいですね。

出典:ママニティ おしえてママニティより

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

独学取得可能性あり女性おすすめ資格

独学での取得も可能で実際に役立つ【女性におすすめの資格】とは?

男性と同じように女性も社会に出て働く時代。 何か資格を持っていることで、必要とされる度合いが変わることがあります。 学校に通わず、独学で取得を目指すことができる資格もたくさんあります。 今回は、独学で …

いつまで性をタブーしてるの?「エッチってどーゆういみ?」と子供に聞かれたら…

いつまで性をタブー視してるの?「エッチってどーゆういみ?」と子供に聞かれたら…

息子が小学校に上がってすぐ、「エッチってどーゆういみ?」と聞かれました。 しかもパパが勧めたアニメの影響。うちでは、水着アイドルが表紙の漫画も無造作に転がっています。 これは、無垢な子供にとって良いの …

娘2人がてんかんを発症して5年。母親の牧ひとみさんが壮絶な過去を激白。

わたしはてんかんの持病をもった子どもの母親です 突然ですが皆さんは「てんかん」という病気をご存じでしょうか。 突然けいれんを起こし、道ばたで倒れるようなイメージを持たれている方が多いと思います。 わた …

摂りすぎの脂肪、糖質、コレステロールを「帳消し」にする方法

ハーバード大学医学部元准教授が実践している魔法の食べ方 暴飲暴食で、増えた体重にため息……。体に悪いのは知っているけれど、ラーメンや焼き肉など好きなものを食べることはやめられない……。人は“食”に対す …

保育園幼稚園,違い,選び方

【保育園・幼稚園違いは?】息子を保育園、娘を幼稚園に入れてみて、思うこと

保育園は「働くママのための福祉施設」、幼稚園は「教育施設」。 そう聞くと、保育園は子どもの面倒を見るだけで、幼稚園は勉強を教えてくれそうな感じがしますが、逆に英語やスポーツを取り入れている保育園、のび …