これもしかして発達障害?相談した方がいい基準とは?

投稿日:2021-03-13 更新日:

発達障害特徴子ども
私が長女の発達のことで、はじめて自治体に相談したのは3歳児健診の時でした。
その時はまだ「発達障害」とは思っていませんでしたが、専門の人に相談しなければならないほど、幼少期から周りの子と違うな…と思うことが度々あったのです。

これから書くことは、全ての子どもに当てはまるとは限りませんが、我が家のケースをご紹介します。

産まれたときから他の赤ちゃんと違った?

発達障害赤ちゃん乳児特徴
何かと慌ただしい年末に、第一子となる長女が元気な産声をあげて誕生しましたが、喜ぶのもつかの間、授乳やおむつ替えなど、はじめての育児がスタートしました。

しかし、とにかく泣き止まない!

なぜ、こんなに泣くのかというぐらい四六時中泣いていました。

長女がニコニコしていたのは、大好きな沐浴の時間のみでした。退院してからも、昼夜関係なく泣き続け、泣き止むのは抱っこをしている時だけでした。
「この子はどうしてこんなに泣くのだろう?」「何か病気でもあるんじゃないか」小児科の先生や、訪問に来た助産師さんにも聞きましたが、「赤ちゃんはこんなものだよ〜」という答えのみでした。

育てていくうちに、徐々に気になることが増えていきました

発達障害心配相談
生後半年になると、夜も少しずつ眠るようになってきました。
それでも連続1〜2時間でしたが、その間にわたしは家事や在宅での仕事ができたので有り難かったです。

しかし、1歳の誕生日が間近になると、以前より気になることが増えてきました。

人見知り、場所見知りが極端に激しい

発達障害人見知り赤ちゃん泣き止まない
なぜだか、家族以外の人に抱っこされると常に大泣きしていました。

じいじ、ばあばですら極端に触られるのを嫌がるため、短時間でも預けることができず、なかなかリフレッシュができませんでした。

お友達の家に遊びに行っても、自分の家じゃないとわかると終始大泣きで、泣く泣く帰ることもしばしばありました。

母乳以外受け付けない、哺乳瓶もNG

赤ちゃん哺乳瓶ダメ
長女は完全母乳育児で、ミルクを一切受け付けませんでした。それだけでなく、哺乳瓶のゴムの感触も嫌だったみたいで、母乳を哺乳瓶であげることもできず、人に預けることが一切できない状況でした。

親がいなくても何処へでも行ってしまう

発達障害赤ちゃん迷子
一方で、運動面の発達は周りより早く、9ヶ月で歩き始めて、10ヶ月では靴を履いて外を歩いていました。

しかし、中身はまだまだ赤ちゃん。好奇心旺盛すぎて、一瞬でも目を離すと何処へでも行ってしまい、何度も迷子になりました。

目を合わせようとしない、合わせられない?

目が合わない発達障害
小学生になった今もですが、長女は人と目を合わせるのが苦手です。顔はこちらを向いているのに、目は別のところを見ることが多いです。

そのため、こちらがいくら話しかけても反応があまりなく、聞いているのかいないのかもよくわからないことが多かったです。

中でも1番気になったのは「言葉」でした


上述のように、多少気になることもありましたが、1歳、2歳と成長するにつれ、様々なことができるようになりました。
しかし、それに伴い、徐々に意思の疎通が難しくなっていくことに気づきます。

なぜかというと1歳をすぎても、長女から意味のある言葉がほとんどでなかったからです。

パパ、ママと言えるようになったのは、おそらく2歳近くになってからだと思います。

それでも単語中心だったので、2〜3歳の頃の動画を見ても、しゃべってはいるけど何を言っているのかはわからず、またこちらの言っていることも理解していないように感じました。

よって、我が家の場合は「意思の疎通がとれない」ことが3歳児健診で相談する決定打になりました。

迷ったら自分の直感を信じてみて

発達障害幼児相談
子育てや子どもの個性は十人十色。

だからこそ、子どもの発達で気になるところがあって、相談するかしないかで悩んだら、ぜひ行動に移してみて欲しいのです。

相談はとても勇気のいることですが、有益な情報を得られるチャンスでもあります。小さい一歩からでも踏み出してみましょう!


執筆:牧ひとみ
てんかんと発達特性を持つ小学生姉妹の母。
フリーでWEBやDTPデザインのお仕事と、障がいのある子もない子も共に学べる「なっつの木」を主宰。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
牧ひとみ
てんかんと発達特性を持つ小学生姉妹の母。
フリーでWEBやDTPデザインのお仕事と、障がいのある子もない子も共に学べる「なっつの木」を主宰。
好きなものはフクロウとくびれのないぬいぐるみ。
http://nattunoki.com/

関連記事

不倫トラップ想定外

こんなママには気をつけろ! 地雷ママの見分け術

春になり、もうすぐ新学期。 子供の入学やクラス替えなど、私たち母親にとっても、新しいママ友との出会いの季節でもあります。 同時期に子育てに奮闘する者同士、みんなと仲良くしたいのはやまやまなのですが、中 …

これで妊娠した!?先輩ママ直伝、子授けスポット、子宝ジンクスとは?

妊娠待ち、不妊治療中などベビ待ちの方々の中には、妊娠にまつわるジンクスを聞いたことのある、という方も多いのではないでしょうか。 子宝グッズや子宝ジンクスのこと、少し気になったりしませんか? 今回は姉妹 …

離婚へ進む前の砦夫婦カウンセリング内容料金

離婚へ進む前の砦≪夫婦カウンセリング≫とは? ~内容・料金~

夫婦関係に悩み、限界を感じたとき、「離婚しかない……」という考えに進むのはちょっと待って。 離婚の前に、試してほしいことがあります。 それが「夫婦カウンセリング」です。 「夫婦仲に悩んでいる」 「夫婦 …

【第8話】人と人が関わるということ

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 テレビをつけると新型コロナなど、気分が晴れない内容ばかり。 感染者は日に日に増え続け、飲食店やショップなどではお客さんが来な …

人間力を育てる! 子供の成長に必要な父親の子育てとは?

積極的に子育てを楽しみ、自らも成長する男性を指す「イクメン」という言葉は、すっかり浸透しました。厚労省は、男性の育児休暇取得率を2017年度には10%、2020年度には13%に引き上げることを目標とし …