【発表!】どこも一緒?子育ての悩みランキング

投稿日:2021-03-04 更新日:


子育てには悩みはつきもの。

実に8割以上のママ&パパがなんらかの悩みを抱えているようです。

我が家も同じ。

子どもが年齢を重ねるたびに、その成長にあった悩みが出てくるんです。

そこで今回は、私が独自に調査した子育ての悩みランキングを発表します。

みなさんの家庭でも同じような悩みを抱えていませんか?

子育て悩みランキングTOP5

5位:仕事との両立

  • 仕事に復帰したいが可愛い我が子を思うと踏み切れない
  • 家計を考えて仕事をしているが子どもとの大切な時間を失いがち
  • 家事の疎かになることへの罪悪感がある

一見、輝いてみえるママにとっての社会復帰は子育ての悩みになっているようです。

4位:わが子はみんな平等に接したい

1人目・2人目・3人目と増えていって毎日が賑やかな家族。

とはいえ、それぞれ性格の異なる子ども達への接し方に対して悩みがあるようです。

個性を大切にしながら、ひとりひとりと向き合うことって大変です。

3位:この子と家族の将来

今は元気に育ってくれることが一番と思っていても、ふとした時に考えてしまう将来のこと。
  • 子どもにかかるお金
  • 勉強や進路
  • 育て方

など、親ならやっぱり気になってしまいます。

2位:自分のしつけは正しい?

子どもが成長するほど気になるのがしつけ。

  • 今のうちにきちんと教えておかなきゃ!
  • 大きくなってからが大変!

そう思うとますます焦ってしまいます。

そして、第1位は…

1位:わかっているけど、ついイライラ…

怒りたくないのについついイライラ…。
親だってイライラは気分が悪いものです。子どもの寝顔を見て、今日の自分の態度に反省をしているママも多いようです。

ストレスのやり場がないという不満は、やはりどこの家庭にも共通しているようです。

できることから始めよう!


「完璧を目指したい」
つい、そう思ってしまいます。おそらく「完璧」「きちんと」「しっかり」やりなさいと育てられたからだと思います。

「それでいいんだよ」
「大丈夫」
「今度はあそこまで行こうね」

そんな肯定的な言葉がけをされていたら、もっと自分に自信をもって新しいことに挑戦できるのではないかと思います。

わたしは、子育てで大切なのは家族の笑顔だと考えます。

笑顔が家庭に、溢れていますか?
子どもは笑っていますか?
ママ自身は、笑っていますか?

子育てを他人と比べず、目の前の子どもさんと信頼関係を築き、子育てから新しい発見をしていれば、子育ては楽しくなります。

たくさんの「楽しい」を発見し、子育ての醍醐味を味わってくださいね!

執筆:まゆみ
二児のママ。子育て応援http://zerosai.com/代表。

-ライフスタイル
-, ,

関連記事

一人っ子はかわいそう? 一人っ子のメリットと育て方

みなさんのまわりで、一人っ子が増えてきたと感じることはありませんか? 2015年に国立社会保障・人口問題研究所が行った「結婚と出産に関する全国調査」によると、子供が一人の、いわゆる一人っ子家庭の割合は …

夫へのイライラもスッキリする? 妻からのお仕置5選

夫へのイライラもスッキリする? 妻からのお仕置5選

これを読んでいるみなさんはそのようなことがないと思いますが、私は今、夫にとてもムカついています。 詳細は割愛しますが、夫が椅子にぼーっと座っている姿を見るだけでも、イライラが止まりません。 そういえば …

親で決まる!自分の気持ちが伝えられる子ども<2~3歳編>

前回0~1歳編として書きましたが、今回は2~3歳です。 この時期の子どもたちは、おしゃべりも出来るようになってきますが、まだまだ、言葉で伝える事がうまく出来ません。 思わず、お友だちのおもちゃを横取り …

毎朝泣いて登園拒否…思いきって休ませたら意外とOK

毎朝泣いて登園拒否…思いきって休ませたら意外とOK

登園を嫌がって毎朝泣いている子を多く見かけます。 入園したてで戸惑う子、クラス替えして馴染めない子、弟や妹ができて赤ちゃん返りしている子…理由はそれぞれ。 幼稚園バスを見ると全力で抵抗して泣き、先生は …

ワンオペ・夕飯づくりの戦場を解消したのはあのサービス!

子どもが小さい頃は「早く大きくならないかな。きっと楽になる。」そんな風に思っていました。 ですが、実際子どもたちが大きくなってみれば楽になる事はなく、子どもの成長と共に、別の悩みが増えます。 結局ママ …