飛行機雲はなぜできる? 「雨が近い」といわれるのにもワケがある

投稿日:2019-01-08 更新日:

飛行機雲はどのようにしてできるのでしょうか。また、どんな時にできやすいのでしょうか。

飛行機の排煙ではなく「雲」

 大空に細く長く筋をひく飛行機雲。特にめずらしいものではありませんが、なぜ飛行機が飛ぶだけでそのような雲ができるのでしょうか。

大空を行く飛行機の後ろに筋を引く飛行機雲。写真はイメージ(画像:photolibrary)。

 飛行機雲ができるのは、「飛行機の排気ガス」「飛行機が作る空気の渦」のふたつがおもな原因です。それぞれが別個の原因というわけではなく、両者が重なってできる場合も多いようです。

まず「排気ガス」については、冬の寒い朝に息を吐くと白くなる現象をイメージするとわかりやすいかもしれません。

高度が100m上がると気温は摂氏にして約0.6度下がるため、地上の気温を摂氏20度とすると、飛行機の巡航高度である約1万m上空の外気はおよそ摂氏マイナス40度になります。そこへ摂氏300度から600度になるジェットエンジンの排気ガスを放出すると、ガス中の水分が急速に冷やされ、氷の粒となり、あのような形の雲が形づくられるというわけです。つまり、エンジンの数によりできる本数も変わるわけで、ボーイング747型機なら4本、767型機であれば2本になります。

なお、飛行機雲は一般的に、地上から約6000m以上で発生するとされています。よって、排気ガスを原因として飛行機雲が発生する外気温の条件としては、およそ摂氏マイナス16度以下ということができるでしょう。

一方、飛行機は飛行する際、主翼の後ろなどに少なからず空気の渦を作るのですが、この渦が部分的に気圧と気温を下げます。このとき空気に含まれる水分が冷やされるため、結果「空気の渦」を原因として飛行機雲が形作られることがあります。原因のふたつ目「飛行機が作る空気の渦」とはこのようなメカニズムで、竜巻が漏斗(ろうと)雲を作るのと同じものでもあります。

飛行機雲が見えると雨が近い、というのは本当か?

飛行機雲はしかし、発生する条件が整わないと見られるものではありません。飛行機の飛行する高さ、上空の気温、湿度、空気の流れなどさまざまありますが、発生しやすい目印のひとつに「巻雲(けんうん)」があります。

巻雲。この雲が発生すると、飛行機雲ができやすいと言われる(画像:photolibrary)。

巻雲は「すじ雲」などとも呼ばれるもので、繊維状に散らばった白い雲のことです。糸状のものや毛髪状のものなど形はさまざまで、5000mから1万3000mの高さ(気温がおよそ摂氏マイナス10度以下)に現れます。この雲が発生する環境が、飛行機雲のそれと重なるのです。

また、飛行機雲が発生しやすいということは、上空に水分が多いともいえ、発生した翌日は雲の多い天気になる可能性が高いといえるでしょう。これは巻雲が広がると雨が近いという経験則(観天望気、気象伝承とも)にも重なります。

ただ一方で、飛行機雲が現れてもすぐに消えるような場合は、上空の湿度が低いと考えられるため、その後の天候は晴れになるという見方もあるようです。

【了】

【写真】アクロバットショーのアレは「煙」

アクロバットショーなどで見られる、飛行機の航跡を見せているものはスモーク(煙)であり、飛行機雲とは別物。写真はイメージ(画像:写真AC)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

水道水で失明リスクも! 「コンタクトレンズ」ユーザーが必ず知っておくべきこと

コンタクトレンズの取り扱いを誤ると、感染症や失明のリスクがあります。安全に使用するために気を付けるべきことを、眼科医に聞きました。 コンタクトレンズ、今の使い方で大丈夫?   視力を矯正し、 …

新幹線の座席はどこを選ぶ? 使い方によって変わるメリットとデメリット

ひとつの編成に1000人以上の座席が設置されていることもある新幹線の列車。座席の構造はどれもほぼ同じですが、その場所と使い方によってメリットとデメリットの両方があります。どこに座れるのが便利で快適なの …

日々の健康は「規則正しい生活」から! まずは生活習慣を見直そう

あなたは「規則正しい生活」ができていますか。日々の忙しさにかまけて、ついつい生活リズムが乱れてしまってはいませんか。しかし、食事と睡眠に支えられた人本来のリズムを整えることは、生活習慣病などの予防に欠 …

「鍋料理」は材料次第で太る原因にも! 賢い食べ方&おすすめレシピ

鍋料理はヘルシーなイメージがありますが、材料や食べ方によっては太る原因になってしまう可能性もあります。管理栄養士が注意点をお話しします。 鍋料理はヘルシーなイメージだが… 肌寒い季節になってくると、温 …

幼稚園選びは「運動会」を見学すると失敗しない…その“理由”に共感の声、専門家に聞く

「幼稚園を選ぶ時は、運動会を見学すると保護者の雰囲気がわかる」との投稿がSNS上で話題に。「保護者までは見てなかった」「送り迎えしてるママの観察もオススメ」などの声が上がっていますが、専門家の見解はど …