冷え性改善、ダイエットにも!?生姜(しょうが)の嬉しい健康効果5つ

投稿日:2018-11-20 更新日:

生姜しょうがショウガ
みなさん、生姜(しょうが)は好きですか?

生姜は生のままだと食べづらいので、普段はあまり食べないという人も多いかと思われます。

生姜は体を温める効果があり、風邪が流行る時期には生姜キャンディー、生姜湯などが薬局やスーパーなどでよく見かけるようになりますよね。

美容やダイエットに関心の高い人なら、以前から生姜の持つ効果や効能に注目しているのでは?

生姜には他にも様々な健康効果があるようです。

今回は生姜の健康効果や生姜の摂り方などをご紹介していきます。

意外に知らない!生姜の効能とは

生姜健康効果

生姜の効能1.冷え性改善

これは、よく知られていますよね。

体の冷えは万病の元といわれています。

温活効果のある生姜を取り入れると冷え性を改善できるそうです。

生姜の効能2.風邪・インフルエンザ予防

生の生姜は免疫力をUP、加熱した生姜は体を深部から温める効果で発汗作用をUPさせてくれるそうです。
紅茶と一緒に飲むとさらによいそうです。
紅茶に含まれる「テアフラビン」と「カテキン」には殺菌作用があるので、食中毒やインフルエンザ予防にも効果的と言われています。

生姜の効能3.高血圧・心筋梗塞・動脈効果予防

血管の病気を防ぐには、血行を良くして血液をさらさらにすることだそうです。

生姜には、血流をよくする作用があるほか、血圧を下げるという作用もあるそうです。

生姜の効能4.代謝UP

生姜を飲むと血流がよくなり代謝がUPします。運動も同時におこなえば高いダイエット効果も期待できそうです。

生姜の効能5.胃の不調・胃炎・胃潰瘍の改善

生姜は胃腸の血液循環をよくして消化吸収力を高めてくれるはたらきがあるそうです。また、胃潰瘍の原因となるピロリ菌を殺菌する効果もあるそうです。

生姜の主な成分3つ!

生姜しょうが成分

  1. ジンゲロール・・・熱に弱いので、生の生姜に多く含まれます。免疫力を高める作用があり、風邪予防や悪化させない効果が期待できます。
  2. ショウガオール・・・胃腸の動きを活発にし、血行をよくして発汗を促し、体を温める効果が期待できます。
  3. ジンゲロン・・・ジンゲロールに熱を加えることにより作られる成分で、血液の循環を促し、内臓の働きを活発にしたり、殺菌作用や血圧上昇作用を発揮したりする

効果が強すぎる!?生姜の摂取のしすぎに注意

生姜しょうが摂取量

1日の摂取量は10gを目安にするといいでしょう。

生姜を取り過ぎると免疫力を必要以上にあげてしまう可能性があり、その結果、アレルギーやリウマチなどの自己免疫疾患を起こす場合があるそうです。

必要以上にとり過ぎると逆効果になる場合もありますので、お気を付け下さい。

生姜の美味しい飲み方

生姜はそのまま食べるのはちょっと食べづらいですよね。そんなときは飲み物にちょっと入れてみると、ピリっとアクセントにもなって美味しいですよ。

生姜紅茶

生姜しょうが紅茶ジンジャーティー

材料

  • 紅茶のパック
  • すり下ろし生姜  ティースプーン1杯(しょうがチューブ、しぼり汁、粉末でもOK)
  • お湯 約160ml

作り方

  1. 沸騰したお湯をティーカップに注ぎ、紅茶パックを入れてます。
  2. 紅茶パックを取り出して、生姜を入れて、かき混ぜて出来上がりです。

甘さが欲しいときには、はちみつや黒砂糖で調整しましょう。

はちみつは砂糖よりもカロリーが低く、血糖値の上昇がゆるやかになるそう。
また、黒砂糖も低カロリーな上、ビタミンBが多く含まれているためダイエットに向いているようです。

生姜紅茶は朝に飲むことで、寝起きの体を温めてくれるので代謝を上げる効果があるそうです。
また、水分補給時やお風呂に入る前などに飲むと効果がさらにアップするのだとか。

また紅茶以外にもルイボスティーに入れて飲んでいる人もいましたよ!

生姜(しょうが)ココア

ココア効能効果

材料

  • 純ココア 小さじ2半
  • 皮ごとすりおろした生姜 小さじ1
  • お湯200ml

作り方

  1. 純ココアをお湯で溶かします。
  2. 皮ごとすりおろした生姜を入れ、かき混ぜて出来上がりです。

純ココアだと甘みがないので、飲みづらい場合は、はちみつを入れると飲みやすくなります。
“生姜”と”ココア”には、血行をよくする以外にも体を中から温めるポカポカ効果もあるので、一石二鳥の効果が見込めそうです。

ホットレモンジンジャー

ホットレモンジンジャーはちみつ

材料

  • はちみつ 大さじ1
  • レモン汁 大さじ1
  • 生姜汁orすりおろした生姜 小さじ1~2
  • お湯 160ml~200ml

作り方

  1. はちみつ、レモン汁、生姜をカップに入れる
  2. お湯を注いで、かき混ぜて出来上がりです。

はちみつは喉の痛みや咳止め、口内炎などにも効果があると言われています。朝起きて、喉が痛い…なんてときは喉の痛みをいたわりつつ、体も温められるホットレモンジンジャーが良さそうですね。

生姜効果効能
いかがでしたか。
飲み物に入れる以外にも鍋の薬味に使うのも気軽にとれていいですね。

ただし、効果を期待して生姜を入れすぎると、胃や腸を刺激してしまうため適切な量を心がけましょう。

この冬は生姜をとって、体を芯から温めていきませんか?

※こちらの記事はインターネット、SNSのクチコミやテレビ番組で取り上げられたやり方をまとめたものを紹介したものです。結果を保証するものではございません。

編集:35style
出典:ダダダダイエット

-グルメ, ビューティー, ライフスタイル
-

関連記事

産後ダイエット母乳授乳

【母乳育児のお悩み】何歳までお乳をあげているの?

1歳前後になると、卒乳や断乳という言葉が周りから聞こえてくるようになります。 周りから「断乳している」「卒乳した」という言葉を聞いては、焦ったり、不安になったりするママは多いと思います。 中には、ママ …

睡眠不足の子どもが増えている!?夜型生活が及ぼす影響とは

みなさんは夜、眠れていますか? 寝ても昼間になると眠くなる、という場合は睡眠が足りていないのかもしれません。 睡眠不足は、医学的には「睡眠不足症候群」と言われる、れっきとした病気なのだそう。 大人でも …

お茶ダイエット水

新茶の季節に始めたい!ペットボトルでもOK♪お茶ダイエット

お茶は、ほとんどがノンカロリーもしくは低カロリー。普段飲んでいる飲料が砂糖入りの場合、お茶に変えるだけでもダイエットにカロリーカットになります。 また、お茶に含まれる成分ではカテキンやポリフェノールが …

選択的シングルマザーになった理由結婚自体に疑問

【第2回】再婚って最高!離婚経験ありでも、子持ちでも必ず幸せになれる!

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 前回(【第1回】離婚も再婚も経験したカフェオーナーが伝えたい、いろんな家族のカタチ)は簡単な私の今までの人生を描いたので、今回はシング …

お金 貯め方

冷え性対策・予防に役立つアロマ・ハーブティー

暦では11月7日に「立冬」となり、これから寒さが本格的に始まる季節となり、冬の足音が聞こえてきます。 ですが、近年では気温変動の激しさの影響で体温調節機能が弱り、「冷え」で悩む人が多くなっています。 …