子どもの自立を妨げる親の5つの行動

投稿日:

最近、親から自立できない子どもが増えてきたと言われています。

その理由のひとつとしてあげられているものが「親の過保護」だそうです。

子どもの自立を妨げる親になっていませんか?

以下の5つに当てはまらないかチェックしてみて下さい。

1:ついつい人と比べてしまう

自分が子どもだった頃を思い出してみて下さい。

お友達を比べられて嫌な思いをしたことってありませんか?

その子はその子です。

「みんなと同じでなくても大丈夫」という温かい気持ちで見守ってあげて下さい。

2:やることを指示してしまう

「○○をやりなさい!」というだけでは子どもは行動に移してくれません。

指示するよりも、親自身が模範となり正しい行いを見せてあげることのほうが大切です。

3:干渉しすぎる

子どもといっても一人の人間です。

干渉をするよりも、子どものプライバシーを尊重することのほうが大切です。

親が自分のプライバシーを尊重してくれていると理解できれば、子どもは“他人のプライバシーを尊重する”ということも自然に学びます。

4:不規則な生活が続いている

子どもは親の生活リズムに合わせがちです。

親の生活リズムが崩れると、子どもの生活リズムも崩れ、心身へ悪影響を及ぼしかねません。

親子ともに健康的な食生活をし、体を思いっきり動かず時間を作りましょう。

正しい生活リズムは、親子ともにポジティブな生活へと繋がります。

5:子どもを失敗から守る

親は子どもが行動した結果、成功するか失敗するか、ある程度の予測ができるので、どうしても子どもを守ろうと、失敗から子どもを遠ざけがちです。

しかし、私たちは今まで、失敗からたくさんのことを学んできました。

子どもも失敗から学べることが多いはずです。

自分で取った行動に責任を持てるようになるためにも、子どもには失敗を経験させてあげ、それを温かく受け止める環境を用意しましょう。

子どもは自立と甘えを繰り返しながら成長をしていきます。

そして、甘えが満たされると「自分は愛される価値のある存在なんだ」と感じるのです。

子どもへのしつけや学力は「自分は愛されている」という土台があるからこそ、身につきます。

焦らず気長に、その子に寄り添って、子どもと共に親も成長していきたいものです。

-ライフスタイル, 未分類
-,

関連記事

子育て上手な親になるための、たった1つの方法。

「素敵な子どもに成長させてあげたい」 親なら誰もが願うことではないでしょうか。 どんな子育てをすれば良いのか、子育て上手な親になるにはどうすれば良いのか。 そう考える日々が続いた頃、子どもが小学校に上 …

妊娠中病気

9割の先輩ママが経験!? 妊娠中の病気やトラブル体験記まとめ

妊娠が発覚すると、妊娠・出産に影響がある病気や持病を持っている可能性があるかもしれないので、妊婦検診でたくさんの検査をやりますよね。 また妊娠中は病気やウィルスに対する免疫力が低下し、普段かからないよ …

つわり種類対策

【実態調査】妊娠中につわりはありましたか?時期・種類・対策<アンケート結果発表>

妊娠中の初期症状でみられる悪阻(つわり)。 つわりの症状、種類は人それぞれですが、「吐き気」、「胃や胸のむかつき」を感じる人が多いそうです。 つわりの時期っている始まるの?つわりを軽減する方法、対策に …

日曜夕方からブルー。子どもが「サザエさん症候群」になってしまったら

日曜夕方からブルー。子どもが「サザエさん症候群」になってしまったら

休日の終わりが刻々と近づく日曜夕方。 「やったあ!月曜日ワクワクするなー!」という方はいますか? 大抵は「あーまた月曜日が始まる…仕事かぁ」と憂鬱になる人が多く、筆者の元同僚は日曜の昼から気持ちが沈ん …

話を聞けない原因聞く力育てる

話が聞けない子の原因は家での過ごし方が影響しているかも?

小学校に入ると、人の話が聞けているかという事が、わかりやすく表に出てきます。 保育園や幼稚園の頃は、お手紙などでの連絡事項があったので、抜かりなく保護者も準備が出来ていたのですが、特に中学年~高学年に …