子どもの自立を妨げる親の5つの行動

投稿日:

最近、親から自立できない子どもが増えてきたと言われています。

その理由のひとつとしてあげられているものが「親の過保護」だそうです。

子どもの自立を妨げる親になっていませんか?

以下の5つに当てはまらないかチェックしてみて下さい。

1:ついつい人と比べてしまう

自分が子どもだった頃を思い出してみて下さい。

お友達を比べられて嫌な思いをしたことってありませんか?

その子はその子です。

「みんなと同じでなくても大丈夫」という温かい気持ちで見守ってあげて下さい。

2:やることを指示してしまう

「○○をやりなさい!」というだけでは子どもは行動に移してくれません。

指示するよりも、親自身が模範となり正しい行いを見せてあげることのほうが大切です。

3:干渉しすぎる

子どもといっても一人の人間です。

干渉をするよりも、子どものプライバシーを尊重することのほうが大切です。

親が自分のプライバシーを尊重してくれていると理解できれば、子どもは“他人のプライバシーを尊重する”ということも自然に学びます。

4:不規則な生活が続いている

子どもは親の生活リズムに合わせがちです。

親の生活リズムが崩れると、子どもの生活リズムも崩れ、心身へ悪影響を及ぼしかねません。

親子ともに健康的な食生活をし、体を思いっきり動かず時間を作りましょう。

正しい生活リズムは、親子ともにポジティブな生活へと繋がります。

5:子どもを失敗から守る

親は子どもが行動した結果、成功するか失敗するか、ある程度の予測ができるので、どうしても子どもを守ろうと、失敗から子どもを遠ざけがちです。

しかし、私たちは今まで、失敗からたくさんのことを学んできました。

子どもも失敗から学べることが多いはずです。

自分で取った行動に責任を持てるようになるためにも、子どもには失敗を経験させてあげ、それを温かく受け止める環境を用意しましょう。

子どもは自立と甘えを繰り返しながら成長をしていきます。

そして、甘えが満たされると「自分は愛される価値のある存在なんだ」と感じるのです。

子どもへのしつけや学力は「自分は愛されている」という土台があるからこそ、身につきます。

焦らず気長に、その子に寄り添って、子どもと共に親も成長していきたいものです。

-ライフスタイル, 未分類
-,

関連記事

元不登校生が伝えたい…真剣に悩む姿は「病んでいる」なの?

元不登校生が伝えたい…真剣に悩む姿は「病んでいる」なの?

いつからでしょうか。 真剣に悩んでいる人に対して爆笑しながら「病んでいるの?」と言えるような風潮になってしまったのは。 私自身の話になり恐縮ですが、かつて不登校を経験しており、それからは、ずっと人より …

健康運気を上げる・下げる年末年始の過ごし方<良い2022年一年間にする方法>

健康運気を上げる・下げる年末年始の過ごし方<良い2022年一年間にする方法>

年末年始の過ごし方、もう決めていますか? 「ひたすら寝たい」 「帰省したい」 「せっかくの休みだから遊びたい!」 などなど、様々な希望があると思います。 でもよかったら、その中の候補のひとつに「健康運 …

お金 貯め方

冷え性対策・予防に役立つアロマ・ハーブティー

暦では11月7日に「立冬」となり、これから寒さが本格的に始まる季節となり、冬の足音が聞こえてきます。 ですが、近年では気温変動の激しさの影響で体温調節機能が弱り、「冷え」で悩む人が多くなっています。 …

「ママを取られた!弟・妹ばかりズルイ!」複雑な兄や姉の嫉妬をやわらげる方法

「いつも弟の味方ばかりする!」 「妹にばかり甘い!」 弟や妹をもつ兄・姉なら1度は抱いたことのある感情ではないでしょうか。 一方、ママにしてみると「兄弟・姉妹は平等に接しているのに」と、嫉妬の炎に燃え …

姑帰省土産マンネリ

脱マンネリ!うるさい姑もあっと驚く帰省時のおすすめ手土産3選

今年も、帰省の時期が近づいてきましたね。筆者も年末年始は帰省することが多いのですが、いつも悩むのが手土産。 特に主人側の実家に挨拶に行く際はそれだけで数日頭を抱えてしまいます。 筆者はどちらかといえば …