子どもの自立を妨げる親の5つの行動

投稿日:

最近、親から自立できない子どもが増えてきたと言われています。

その理由のひとつとしてあげられているものが「親の過保護」だそうです。

子どもの自立を妨げる親になっていませんか?

以下の5つに当てはまらないかチェックしてみて下さい。

1:ついつい人と比べてしまう

自分が子どもだった頃を思い出してみて下さい。

お友達を比べられて嫌な思いをしたことってありませんか?

その子はその子です。

「みんなと同じでなくても大丈夫」という温かい気持ちで見守ってあげて下さい。

2:やることを指示してしまう

「○○をやりなさい!」というだけでは子どもは行動に移してくれません。

指示するよりも、親自身が模範となり正しい行いを見せてあげることのほうが大切です。

3:干渉しすぎる

子どもといっても一人の人間です。

干渉をするよりも、子どものプライバシーを尊重することのほうが大切です。

親が自分のプライバシーを尊重してくれていると理解できれば、子どもは“他人のプライバシーを尊重する”ということも自然に学びます。

4:不規則な生活が続いている

子どもは親の生活リズムに合わせがちです。

親の生活リズムが崩れると、子どもの生活リズムも崩れ、心身へ悪影響を及ぼしかねません。

親子ともに健康的な食生活をし、体を思いっきり動かず時間を作りましょう。

正しい生活リズムは、親子ともにポジティブな生活へと繋がります。

5:子どもを失敗から守る

親は子どもが行動した結果、成功するか失敗するか、ある程度の予測ができるので、どうしても子どもを守ろうと、失敗から子どもを遠ざけがちです。

しかし、私たちは今まで、失敗からたくさんのことを学んできました。

子どもも失敗から学べることが多いはずです。

自分で取った行動に責任を持てるようになるためにも、子どもには失敗を経験させてあげ、それを温かく受け止める環境を用意しましょう。

子どもは自立と甘えを繰り返しながら成長をしていきます。

そして、甘えが満たされると「自分は愛される価値のある存在なんだ」と感じるのです。

子どもへのしつけや学力は「自分は愛されている」という土台があるからこそ、身につきます。

焦らず気長に、その子に寄り添って、子どもと共に親も成長していきたいものです。

-ライフスタイル, 未分類
-,

関連記事

「愛されるハッピーな子供」に育てる3つのコツ

ママなら誰もが、子供が幸せな人生を歩んで欲しいと思うもの。 どうすれば、心が穏やかで優しく、みんなに愛されるいつもハッピーな子供に育つのでしょうか? 多くのママが頭を悩ませる今問題。 実は、子供への接 …

私が二人目の育児で「失敗した」と思うこと

息子が2歳4か月の時に娘が生まれました。 夢にまで見た2人目! 今日からは家族4人の生活が始まる。 大変なことも多いだろうが、楽しいことはきっと何倍もあるはず! そう思った2人目誕生でした。 が、私に …

【魔法の言葉がけ】子どもが気持ちをうまく表現できるようになる!

大人になっても難しい「自分の気持ちを表現し伝えること」。 小さな子ども達はうまく自分の気持ちを伝えることができないため、つい手が出てしまうことがあります。 うちの子も、おもちゃを取られてついお友達をパ …

この決断に至ったとき、次はなにをしなきゃいけない?(photo by Africa Studio/fotolia)

子供には悪いがそれでも離婚したい、というあなたへ

厚労省が出している人口動態統計によると2014年における国内の離婚件数は約22万件強、そのうち20歳未満の子がいる離婚件数は約13万件にのぼります(参考:e-Stat上の人口動態統計)。 離婚は子供に …

4月の誕生石はダイヤモンド意味キーワード

【第4回】シングルマザーにもおすすめ!結婚相談所のメリットとは

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 わたしが結婚相談所という存在を知ったのは、かれこれ10年前くらい。 友人が突然「結婚相談所をやろうと思うの」と話してくれたのがきっかけ …