感染予防・傷の回復・ダイエットにも♪冬に飲みたい!ココアの秘密

投稿日:2019-12-11 更新日:

ココア効能効果

寒くなってくると温かい飲み物が恋しくなってきますね。

ホットの飲み物というと、紅茶やコーヒーを頼む人が多いと思いますが、ココアなんてどうでしょうか?

ココアはカフェイン量が少なく、子どもからお年寄りまで安心して飲むことができます。
カフェイン含有量比較

ココア 紅茶 コーヒー
9.3mg 30㎎ 60mg

※参考 東京都福祉保険局

またココアはポリフェノールや食物繊維が豊富です。
カカオ豆というチョコレートの原料からココアはできていますが、砂糖や脂肪分などが入っていない純ココアであれば、太る飲み物ではありません。

今回は、知ればきっとココアが飲みたくなるココアの効能についてご紹介します。

ココアの嬉しい効能6つ!

ココア効能

ココアの効能1:感染症予防

ココアに含まれているポリフェノールは自然免疫能力を高める効果があります。
そのため、インフルエンザや風邪などの感染症の予防効果も期待できるそうです。
※参考 森永ココアレポート ココアの抗インフルエンザウイルス効果

ココアの効能2:がん予防

ココアのポリフェノールは、活性酸素を抑制する働きもあるらしく、がんの予防につながる可能性も示唆されているそうです。

ココアの効能3:傷が早く治る

ココアには非常に多くの亜鉛が含まれています。亜鉛には、皮膚を再生する重要な働きがあるそうです。
また、ココアに含まれるポリフェノールには炎症を抑える効果があり、治りかけた傷が炎症を起こすのを防いでくれるそうです。

ココアの効能4:高血圧改善

ココアにはテオブロミンという成分が含まれています。この成分が末梢血管を拡張させる働きがあり、血流を改善してくれるそうです。

ココアの効能5:リラックス

自律神経を整えストレスを軽減してくれる作用があると言われています。

ココアの効能6:便秘解消

ココアには、食物繊維が多く含まれています。
ココアを飲めば、食物繊維によって腸内の善玉菌が増え、便秘解消につながるようです。

ココアの飲むタイミング

ココア飲むタイミング
夜寝る前のココアは、血管を拡張する作用で血流が良くなり、身体が温まります。
また、新陳代謝が良くなると、脂肪の燃焼効果が高まりダイエット効果が期待できます。
※ただし、砂糖を入れすぎないように注意しましょう!

また、自律神経のバランスが整いリラックスして質の高い睡眠がとれます。
ココアを眠る前に飲むと安眠できるようですね。

ココアのおすすめの飲み方

そのままで飲むだけでも、充分に健康効果が期待できるココアですが、アレンジレシピとして、おすすめしたいのが……

生姜しょうがショウガ

生姜(ショウガ)です。

生姜に含まれる”ショウガオール”とココアに含まれる”コフラバノコアール“は血行改善のスペシャリストです。

  • ショウガオール:100℃以下で加熱すると表れます。体を内側から温めて腸の血流を改善します。
  • ココアフラバノール:血管を広げて血液を流れやすくします。

この二つを組み合わせた「生姜(しょうが)ココア」は強力に血流を改善し、腸の水分を排出してくれます。
腸がむくんでぽっこりしたお腹をすっきりさせてくれますよ。

「生姜(しょうが)ココア」の作り方

おろし生姜ココア

<材料>

  • 純ココア 小さじ2半
  • 皮ごとすりおろした生姜 小さじ1
  • お湯200ml

朝と晩の食前に飲むことを3週間続けます。

すりおろし生姜は多めにすりおろしを作って小分けに保存しておくと便利です。
また、市販のチューブのものでもOK。


S&B 本生生しょうが 40g ¥144

チューブの生姜は、ショウガオールの含まれる量が少ないので、小さじ1半に増量して入れてください。
純ココアには甘みがないので、はちみつを入れると飲みやすくなります。

“生姜”と”ココア”には、血行をよくする以外にも体を中から温めるポカポカ効果もあるので、一石二鳥の効果が見込めそうです。

「生姜ココア」でぽっこりお腹とはバイバイしちゃいましょう!

いかがでしたか。

感染症の予防効果も期待できるココア、ぜひ眠る前に飲んでみてください。


森永製菓 純ココア ¥1,129

※こちらの記事はインターネット、SNSのクチコミやテレビ番組で取り上げられたやり方をまとめたものを紹介したものです。結果を保証するものではございません。
出典:ダダダダイエット

-ビューティー
-,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

PMS月経生理前症候群アロマ

生理前症候群/PMSに悩む人におすすめのアロマ「クラリセージ」の効果・効能

生理(月経)が近づくとイライラ、憂鬱になる、身体がだるい、頭痛、肌が荒れる…… こんな不調を感じたことはありませんか? もしあたなたが生理前に心や身体の不調を感じることが多いのならば、それはPMS(月 …

我慢しなくてもOK♪ダイエット中の太らないおやつの極意

我慢しなくてもOK♪ダイエット中の太らないおやつの極意

ダイエット中に小腹がすいた!なんか食べたい!…と思ったときに何を食べますか? そんなときにぴったりの「おやつ」があります。   それは…   ナッツ!! ナッツというと、高カロリー …

夫婦仲が良くなると健康にも良いってホント!?長生きの秘訣は

みなさんの夫婦関係は良好ですか? 近ごろ、夫婦の仲が良いと夫が健康になる、という研究結果が出たそうです。 夫婦仲が良い家庭は旦那が健康になる? 今回の研究結果は、イギリスのブリストル大学が発表したもの …

【3日間で効果が出る】塩抜きダイエットのやり方、メニューとは?

ためしてガッテンで紹介され、女優の堀北真希さん、篠原涼子さんも実践していたと話題になった塩抜きダイエット。 食事から塩を抜くだけで、体内に蓄積された「古い塩分」を体外へ出すことができることがメリットな …

寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法

あなたは十分な睡眠時間を確保できていますか?翌朝スッキリ目覚めていますか? 子育て中の家庭は、赤ちゃんの夜泣きや授乳でまとまった睡眠時間が確保できない、なんてこともありますよね。 睡眠時間が不足すると …