医学と12星座の関係って?

投稿日:2018-10-20 更新日:

医学12星座占い健康当たる
この世界は、「火・風・土・水」の4つの属性で成り立っているとしたこの理論は現代でも生きているのです。
皆さんにとって一番身近なのは「季節」でしょう。

「春・夏・秋・冬」が「4体液病理学説」の「火・風・土・水」にあたります。

東洋医学は、「木・火・金・土・水」の5つの属性、アーユルヴェーダは「ヴァータ・ピッタ・カッパ」の3つの属性も「4体液病理学説」でしっかりと合致する理論なのです。

また子供の教育として現代で存在する「シュタイナー教育」はこのヒポクラテスの「4体液病理学説」を教育に活かしたもので「胆汁質・多血質・憂鬱質・粘液質」で分けて子供の個性を活かした幼少教育に役立てております。

他にも、ヴィヴァルディの有名な「四季」はこの「4体液病理学説」を元にしたヒーリングミュージックであること、画家のアルチンボルドの描いた「四季」の4枚「四大元素」の4枚の絵もそれぞれ合わせると顔合わせになっており、ヒポクラテスの「4体液病理学説」によるものと考えられています。

女性で流行っているアロマ・ハーブもこの「4体液病理学説」で属性分けがされているんですよ!

そして今回紹介する12星座も「4体液病理学説」によって4つの属性に分かれています。

牡羊座(おひつじ座)・射手座(いて座)・獅子座(しし座)
天秤座(てんびん座)・双子座(ふたご座)・水瓶座(みずがめ座)
山羊座(やぎ座)・乙女座(おとめ座)・牡牛座(おうし座)
蟹座(かに座)・蠍座(さそり座)・魚座(うお座)

さらに星座には、活動性に関して3区分に分かれています。

活動宮 牡羊座(おひつじ座)・天秤座(てんびん座)・山羊座(やぎ座)・蟹座(かに座)
柔軟宮 射手座(いて座)・双子座(ふたご座)・乙女座(おとめ座)・魚座(うお座)
不動宮 獅子座(しし座)・蠍座(さそり座)・牡牛座(おうし座)・水瓶座(みずがめ座)

さらに、男性性女性性でも、下記のように星座は分かれています。

男性宮 牡羊座(おひつじ座)・双子座(ふたご座)・獅子座(しし座)・天秤座(てんびん座)・射手座(いて座)・水瓶座(みずがめ座)
女性宮 牡牛座(おうし座)・蟹座(かに座)・乙女座(おとめ座)・山羊座(やぎ座)・魚座(うお座)

これを知っているだけでも星座には性質があることがわかります。

これにホロスコープの星回りを使って占星術を行っています。

東洋医学の理論「陰陽五行説」も占い四柱推命として使われております。「木・火・金・土・水」の5つの属性と「陰・陽」の2つの属性で占いをします。
五行星座医学占い

いかがでしたか?このように、古代から占いと医学は密接な関係があるんです。

監修:宮本知明

ホリスティック薬剤師/メディカルライター
医療現場の薬の現状に疑問を感じ、自分の体と心の不調の経験から、個人を焦点に当てた医療に興味を持つ。ホリスティック医学・マインドフルネスと出会い「体・心・魂」の三位一体の健康から生き方まで発信し研究している。


水晶玉子無料占いマンダリン占星術本当に必要なのは誰

-ビューティー, ライフスタイル
-

関連記事

いつまで性をタブーしてるの?「エッチってどーゆういみ?」と子供に聞かれたら…

いつまで性をタブー視してるの?「エッチってどーゆういみ?」と子供に聞かれたら…

息子が小学校に上がってすぐ、「エッチってどーゆういみ?」と聞かれました。 しかもパパが勧めたアニメの影響。うちでは、水着アイドルが表紙の漫画も無造作に転がっています。 これは、無垢な子供にとって良いの …

骨盤ベルトと骨盤矯正、どっちが良いのか試してみた!

産後は骨盤の開きとゆがみが発生し、腰痛や尿漏れの原因になるという話を聞いた事ある方は多いと思います。 また、骨盤がゆるんでいると痩せづらいとか、いろんな噂がママたちの間で話題になっていますよね。 私も …

月9ドラマ フジテレビ 主題歌

あの名作をもう一度!90年代おすすめの月9ドラマ3選

月9といえば、フジテレビ系月曜21時のドラマ枠。 月曜9時になると、街からOLが消えると言われたほど、大ヒット連発の枠でした。 また月9ドラマと言えば、主題歌が毎回注目されますよね。 小田和正の『ラブ …

子どもを追い詰めない叱り方のコツは「逃げ場」をつくること

みなさんは子どもを叱らない日ってありますか? 私は子ども達のためにも「叱らない日」を作ろうと思うのですが、なかなか実行できません。 なぜ「叱らない日」を作ろうとしたかというと、伝え方によっては子どもを …

子ども言葉遣いつかい汚い悪い

「バカ、死ね、あほ」言葉遣いの悪い子の原因と対処法4つ

「バカ、死ね、あほ……ある日、子どもが突然こんな言葉を言い始めたのです!」 という相談を受けました。 どの保護者の方も「どこで覚えてきたのだろう。」「なんでだろう。」と首をかしげます。 可愛い我が子か …