「足の臭い」が気になる! その原因と簡単な対策を解説

投稿日:2020-09-20 更新日:

汗をかきやすいこの季節は特に気になる「足の臭い」。ここでは、その原因と誰でも簡単に始められる対策についてご紹介します。

 

多くの人が抱える「足の臭い」の悩み

 

男女を問わず「足の臭いが気になる」という人は多いはず。特にこの季節、仕事で革靴などの、足が蒸れやすい靴を履いている方はそれが大きな悩みかもしれません。

オトナンサー編集部では今回、足が臭う原因やその対策について、医師の髙田女里さんに聞きました。

 

足汗をかいたままだと細菌が繁殖

髙田さんによると、そもそも足が臭う原因は雑菌(細菌)です。「手や脇の下と同様、足裏にも汗をかきます。生乾きの洗濯物が臭うのと同じく、足裏に汗をかいて湿ったままにすると細菌が繁殖し、臭いを発するのです」(髙田さん)。

また、毎日同じ靴を履くことによって足が臭ってしまうことも。1日履いた靴には湿気がたまっており、十分乾燥しないうちに履くことで細菌が増加し、臭いの原因となるからです。「窮屈な靴によって足の血流が悪化したり、入浴時に足の爪のあかを落としきれなかったりしても、臭いの原因になります」。

なお、体臭は人によって強弱がありますが、足の臭いは一般に、体臭が強い人ほど強くなる傾向があるとのこと。「脇の臭いとは異なり、足の臭いは手術でどうすることもできませんが、足を含む体全体を毎日洗うことで臭いを軽減することはできます」。

制汗スプレーやボディーシート活用を

髙田さんによると、細菌は足裏に汗をかき、ジメジメした状態のままにしておくことで繁殖するため、通気性の良い靴や靴下を履くことが一番の対策です。日本の伝統的な履き物である草履は足が蒸れる心配がなく、臭い対策に最適といいます。

しかし「草履を履いて出勤したり、仕事をしたりすることは大部分の社会人にとっては難しいこと。そこで、帰宅したらそのままにするのではなく、しっかりと足を洗う習慣を身につけることが次善の策でしょう。可能であれば、昼間もこまめに足を洗う、靴下を履き替えるなどの対策をすることで臭いを軽減させられます」。

それも難しければ、足用の制汗スプレーを使用したり、ボディーシートなどで汗を拭き取ったりすることで、より手軽に臭いを軽減できるとのこと。足の締め付けによる血流障害も臭いの原因となりうるため、窮屈な靴や靴下を避けたり、マッサージで足の血流を改善したりすることも効果的です。

(オトナンサー編集部)


ライター:髙田女里(たかだ・めり)
医師(形成外科)・医学博士(法医学)

1980年8月15日生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科の憲法ゼミで学んだ後、医師を目指して秋田大学医学部へ学士編入。医師免許取得後、2年間研修医として各科を回り、その後、法医学分野の博士号を取得した。日本形成外科学会会員、日本抗加齢医学会会員、日本医師会認定産業医。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

一人暮らしや忙しい人にオススメ! 使える冷凍保存のテクニック

冷凍庫に入れた食材の鮮度を保ち、おいしさと栄養を長持ちさせるにはコツが必要です。ここでは、一人暮らしや忙しくて料理に時間をかけられない人にうれしいテクニックを紹介します。番外編として「市販冷凍野菜」の …

精神科医が語る! 「寝る前2時間」で人生は決まる? 徹夜自慢は無意味

精神科医の樺沢紫苑さんの著書「人生うまくいく人の感情リセット術」から、「睡眠」が持つ意味について紹介します。 私たちにとって睡眠が持つ意味とは 「仕事がうまくいかず焦る」「人間関係にイライラする」「将 …

1枚に30万匹も! 布団の「ダニ」を家庭で退治する方法

私たちの睡眠に欠かせない布団ですが、その天敵とも言えるのが、「ダニ」ではないでしょうか。大切な布団を衛生的に使うために――。今回は、家庭でできるダニ退治の方法をご紹介します。 あなたの布団にもダニがい …

家でも簡単! おいしい「コンビニおにぎり」の作り方を各社に聞いた

バリエーションの豊かさと本格的な味で、私たちの食生活に身近になった、コンビニの「おにぎり」。大手コンビニ各社は、おにぎりにどのような工夫を施しているのでしょうか。ご家庭での参考にもぜひ。 コンビニおに …

もう迷わない! 「小麦粉」と「片栗粉」を使い分けるポイント

揚げ物や炒め物に欠かせない「小麦粉」と「片栗粉」。その使い方はよく似ていますが、両者はどのように使い分けるのがよいのでしょうか。料理のプロに聞きました。 小麦粉と片栗粉はどう使い分ける? 料理に欠かせ …