1枚に30万匹も! 布団の「ダニ」を家庭で退治する方法

投稿日:2021-07-16 更新日:

私たちの睡眠に欠かせない布団ですが、その天敵とも言えるのが、「ダニ」ではないでしょうか。大切な布団を衛生的に使うために――。今回は、家庭でできるダニ退治の方法をご紹介します。

あなたの布団にもダニがいっぱい?

布団に潜んで、人間によくない影響を及ぼす生物といえば「ダニ」を思い浮かべることでしょう。しかし、毎日の睡眠に欠かせない布団のこと。ダニのいない状態をキープして、衛生的に使い続けたいものです。

そこでオトナンサー編集部では、三共クリーニング(東京・旗の台)の田村嘉浩社長に、布団の“ダニ退治”の方法を聞きました。

アレルギー症状やぜん息の可能性

田村さんによると、布団の中に生息しているのは、「チリダニ」という体長約0.1ミリの小さなダニです。人間のフケやアカを好むチリダニは、布団の中で増殖しやすく、掛け布団1枚に30万匹以上生息していることもあります。

チリダニは、人をかんだり、かまれることでかゆくなったりすることはありませんが、そのフンや死骸に囲まれた生活を続けていると、アレルギー症状や、ぜん息を引き起こす可能性があるといいます。

そこで、可能であれば月1回程度、以下の3つの作業を同一の日に行うようにします。

1.天日で干す

チリダニは高温多湿の環境を好むため、湿度50%以下の日を選んで干すことで、布団の中で繁殖するのを抑えることができます。

2.スチームアイロンを当てる

チリダニは約50度の温度で死滅するため、スチームアイロンの熱を使うことで駆除できます。布団が焦げるのを防ぐために、濡れたタオルなどで当て布をしながら、全体に満遍なく、1カ所あたり約5秒間当てるのが効果的です。

3.掃除機で吸う

1メートル四方あたり約20秒間を目安に、掃除機を使って吸引することで、布団の表面近くにいるチリダニやそのフン、死骸を取り除くことができます。

「最も効果的なのは、コインランドリーの大型乾燥機に布団を入れ、60度で30分間回してダニを死滅させ、ドラム内でたたいてはたき落とす方法です。余裕がある人は、ぜひ試してみてください」(田村さん)

 

(オトナンサー編集部)


ライター:田村嘉浩(たむら・よしひろ)
三共クリーニング社長
東京・旗の台で1927年から続く三共クリーニングの3代目社長として、テレビや雑誌など各種メディアで活躍する。クリーニング技術を研究する、NPO法人「日本繊維商品めんてなんす研究会」事務局長も務める。お客さまのファッションケアに関する難問を解決するため、洗濯・クリーニングに関する相談などを受け付け、広くクリーニング技術の啓蒙に力を注いでいる。三共クリーニング(http://www.sankyo-c.com/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

バスタオルの「雑菌臭」を撃退する3つのテクニック

お風呂から上がって手にしたバスタオル。しっかり洗濯したはずなのに、どうしたことか悪臭を放っている――。そんなご経験がおありではないでしょうか。今回は、バスタオルについたイヤな臭いの取り方をご紹介します …

レンジは解凍ムラも…食材ごとのベストな「解凍」方法を解説、「冷凍」の注意点も

肉や魚などの食材を電子レンジで解凍した際、部分的に冷たくなっていることがあります。うまく解凍する方法はあるのでしょうか。 冷凍の肉や魚をうまく解凍するには? 長期保存のために肉や魚などの食材を冷凍保存 …

「テレワーク」は日本人を幸せにするのか、しないのか

就活や転職、企業人事などのさまざまな話題について、企業の採用・人事担当として2万人超の面接をしてきた筆者が解説します。 都心で働くモチベーション、無視できる?  テレワークの普及も影響して、東京都から …

ほうれん草、カボチャ、大根…「冬野菜」の冷凍保存法を紹介する投稿話題に、専門家に聞く

「冬野菜は冷凍と相性が良い」という内容の投稿がSNS上で話題に。一例に、キャベツやほうれん草、カボチャ、大根などが挙げられました。これらの冬野菜を冷凍保存する際のポイントとはどのようなものでしょうか。 …

ヨーグルトが“便秘解消”に効果的って本当? 「効かない」「体質次第」…栄養士に聞く

便秘解消に「ヨーグルト」が効果的だとネット上で話題に。その真偽についてさまざまな意見が上がっていますが、専門家の見方はどのようなものでしょうか。   便秘解消にヨーグルトは効果的?  女性を …