バレンタイン廃止で…男性3人でチョコを買いにいく漫画反響「かわいい」「癒やされた」

投稿日:2020-02-14 更新日:

バレンタインチョコをめぐる、3人の男性サラリーマンのやり取りを描いた漫画が話題に。職場でチョコの配布が禁止され、不満を口にする中年社員でしたが…。

漫画「おっさんずバレンタイン」のカット=らくたしょうこ(@rakutadesu)さん提供

バレンタインチョコをめぐる、3人の男性サラリーマンのやり取りを描いた漫画「おっさんずバレンタイン」がSNS上で話題となっています。職場でチョコの配布が禁止され、不満を口にする中年社員。すると、そばにいた若手社員がある提案を…という内容で「かわいい」「癒やされた」「3人でスイーツ巡りしてほしい」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

ラジオで義理チョコ廃止の動きを知る

この漫画を描いたのは、らくたしょうこ(ペンネーム)さんです。2015年に漫画家デビューし、「飼い犬は手を噛まない」などの作品を手がけています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

らくたさん「きちんと漫画を描き始めたのは、7~8年ほど前だったと思います。インターネット上に作品発表の場があることを知り、描いてみたくなりました」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

らくたさん「職場内で義理チョコを廃止する動きがあるという話をラジオで聞いて、思いつきました。漫画では、かわいいおじさんを描きたかったです」

Q.バレンタインについて、どのように感じますか。

らくたさん「自分用にチョコを楽しむ方もいれば、人にあげるのが好きな方もいるし、反対に興味のない方もいます。それぞれ自由に楽しむのがよいのではないでしょうか」

Q.登場人物の名前が気になりました。漫画を描くにあたって工夫した点は。

らくたさん「少し面倒なおじさんが嫌な奴に見えないよう、自分なりに気を使いました。『二宮』『一条』『四ツ谷』という登場人物の名前については、その場の思いつきなので工夫というほどのものではありません」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

らくたさん「『かわいい』『平和』などの意見を頂きました。うれしいです」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

らくたさん「読者に楽しんでいただける漫画を模索し続けたいと思います」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

 

漫画「おっさんずバレンタイン」=らくたしょうこ(@rakutadesu)さん提供

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

年収480万円の夫と離婚した34歳主婦、養育費は「定額」「変額」のどちらにすべきか(下)

離婚の際に問題となる「養育費」。今回は、年収480万円の夫と離婚した女性のケースを例に、「定額」と「変額」のどちらがよいのか、筆者が解説します。 養育費は定額と変額、どちらがよい? 年収480万円の夫 …

「コーヒー」の香りや味は好きなのに…飲むと頭痛や吐き気、下痢などが起こる理由は?

コーヒーの香りや味は好きなのに、飲むと胃痛や頭痛が起こる人がいます。原因を医師に聞きました。 コーヒーを飲むと頭痛がするという人も… 先日、コーヒーが苦手な人と好きな人の違いについて味覚の面から説明す …

太く濃い鼻毛、一気に抜くのは間違いだった! そのワケは…

昨今はメンズエステなどの普及もあり、ムダ毛を気にする男性も増えていることでしょう。男性のムダ毛といえば「鼻毛」を想像するのは記者だけ? 今回は、正しい鼻毛の処理方法をお医者さんに聞きました。 鼻毛の正 …

家でも簡単! おいしい「コンビニおにぎり」の作り方を各社に聞いた

バリエーションの豊かさと本格的な味で、私たちの食生活に身近になった、コンビニの「おにぎり」。大手コンビニ各社は、おにぎりにどのような工夫を施しているのでしょうか。ご家庭での参考にもぜひ。 コンビニおに …

捨てないで! お掃除にも使える「リンス」の驚くべきパワー

余ってしまったリンスをどう処理すべきか、悩んでしまったことはありませんか。浴室にずっと放置することもできないし、捨てるのはもったいないし……そんな時にオススメの活用法があります。 意外なほどに用途が広 …