
家族が違えば生活習慣の違いや、価値観の違いからのトラブルはつきもの。
今回は姉妹サイト「ママニティ」によるアンケートで「嫁姑トラブル」について調査しました。
【お盆休みアンケート】Q,1 義実家に帰省するのをどう思いますか?

なんと意外!?にも「なんとも思わない」という声が多かったです。
しかし、行きたくない~憂鬱派からはこんな声が…
行きたくない・憂鬱派の声

お互いに気を使うから、家族だけで過ごしたい
行ったところで、レジャーもないし、やることない。家にずっといる。
わざわざ行っても楽しくないから
とても良くしてくれるけれど、とはいえ気を遣うので疲れし面倒くさいです。孫にすごく甘くてやたら食べさせたりTVをずっと見させるのが嫌です
義実家は完全に物が捨てられない家、物であふれかえっている上に犬も飼っているので、ほんとに座るところがない!(ちなみに私は犬が嫌いです。)
やはりせっかくの休みに余計な気遣いをしたくないという人が多いようですね。
行きたい派・なんとも思わない派の声

喜ぶ顔が見られる事と子どもの相手をしてくれるので、ある程度、楽ができる。 海産物が美味しい地域なので、食事が楽しみ。
孫の面倒をみてもらえるので行きたい。
気さくな人たちなので気を使わなくていい。わんこを飼っているのでわんこと遊びたい。
という声がありました!
「孫の世話してもらえる」というのが行きたい理由になっているようです。
【お盆休みアンケート】Q,2 帰省中での嫁姑の関係は良好ですか?

嫁姑関係は9割の方が問題ないようですね。
過去にトラブルありと答えた方からはこんな声が…
定期的に食事を食べに行ったりしないと文句を言ってくる。気に障ることばかり言ってくるし会うと疲れるし子どもも懐いていない。
とにかく姑とは全く性格が合いません。意地を張っているのがバレバレで、ドラマに出てくるようなレベルの意地悪までされます。お茶を私にだけださないことや、家族で姑のところに行ったら私の存在のみ無視。そんなのがザラで、私の実家の悪口まで言われました。
金銭トラブルで信頼感がない。お金にだらし無くて、結婚前に旦那名義で消費者金融からおすべてにおいての価値観の違い金を借りてたみたい。しかも私に内緒で…お陰で最近マイホームを検討中だったが銀行でお金が借りれず発覚。怒れて顔も見たくない!金は縁の切れ目!
嫁姑関係は問題ないという声が多い中、トラブルありの方々は、なかなかヘビーなケースが多いですね。
トラブルじゃないけど、対応に困る

トラブルではないが、下ネタ好きでリアクションに困る。 旦那が風船が膨らませなかったとき、「あんたは唇の使い方が下手だねー。キスも下手なんでしょ」と言ってくる、などなど。
下ネタは家族が集まる場では絶対タブーな話題かと思われますが、ぶっこんでくる義両親すごいですね。
そして…
すべてにおいての価値観の違い
しょうがないです!!そこは「他人」ですからね!!
さて、次は義実家での驚きの習慣について、こんな声が集まりました!
【お盆休みアンケート】Q,3 突っ込みどころ満載!驚くべき義実家でのトンデモ習慣

お義父さん

お義父さんが風呂上り、前だけ隠して素っ裸で家をうろうろ。
お義父さんの趣味で集めた盆栽が隙間がないほど庭に飾られていた。 飼い犬を溺愛しすぎて、食べさせすぎた挙句、病気に。病院代やシャンプー代に月数万円はざら。 溺愛していた一人息子の代わりに犬に向いた愛情がすごかった。 なんでもやってあげてしまい、お金の援助も多くしてきたため、40歳を過ぎてもだらしない大人になってしまったのは、親や祖父母の過剰な愛が原因だと思う。「優しい虐待」とよんでいます。
「優しい虐待」新しい言葉ですね。
過剰な愛情は、相手のためにならないことも。しかし、奥様の気苦労をお察し致します。
節約

どんなに喧嘩してても夫婦は一緒にお風呂に入る(お湯節約の為) など日々の節約具合がえぐい 。よく言えば倹約家
省エネのため、CM中は消音にする
サランラップはつかいまわす
水道水がウェルカムドリンク
CM中は消音にするは節電になるのでしょうか!?気になります…
中にはなんとも衝撃的の光景も!
びっくり

味噌汁にきゅうりやフライドポテト(ファーストフードのあまり)が入っていた!
旦那の妹がみんなに内緒で結婚式をあげてきた
増築によって窓が塞がれていて、昼間でも暗い家でした。なんで窓作らないの?って思います。
エアコンの配管?から出る水をなぜか 水槽に繋いでいる。(メダカ死んだ)
エアコンの排水をメダカの水槽に入れてるのは、節約のためだったのでしょうか?
水合わせが必要な生き物に排水をぶっこむとは、もはや震えます…。

いかがでしたか?嫁姑関係は昨今では良好な家庭が多かったですね。
自分には理解できない家庭のルールや義両親の習慣があっても、「おかしい!」と責めてもわだかまりが残るだけ。
お互いを思いやり、目をつぶる姿勢をとるようにしているといいかもしれませんね。
「郷に入っては郷に従え」という言葉があるように、のっかってみると未知の価値観を増やせるかもしれませんよ!
【調査概要】
・調査主体:ママニティ編集部
・調査期間:2018年3月19日~3月30日
・調査方法:インターネット調査
・有効回答:20代~40代 40名