薄毛とマイナス思考の原因は「便秘」にあった

投稿日:2018-07-21 更新日:

便秘と薄毛とマイナス思考――。一見すると、無関係のようにも思える3者ですが、実は大きな関係性がありました。

薄毛の恐怖だけでなく性格もネガティブに…

「便秘になると、薄毛のマイナス思考人間になる可能性があります」

そう話すのは、ブログ「Happy Rebody」を運営する、管理栄養士の林さちこさんです。便秘と薄毛とマイナス思考。一見、無関係に見える3者ですが、一体どのような関係があるのでしょうか。

「たかが便秘」とバカにしてはいけない

腸内で悪玉菌が増殖することで引き起こされる便秘。林さんによると、その結果、腸内環境が乱れて、未消化のタンパク質や消化することのできない添加物が腸壁から血液に吸収され、汚れた血液が全身を巡ってしまうといいます。

「これらの不要物は、体を健康に保とうとする代謝力を下げてしまいます。その結果、健康な毛髪を育てる力も下がり、薄毛を招きやすくなるのです」

マイナス思考は「幸せホルモン」と呼ばれる脳内物質、セロトニンが不足することが原因の一つと言われています。そのセロトニンはトリプトファン、ハイドロキシトリプトファンと呼ばれる物質を経て生成されます。このトリプトファンは健康な腸内で作られる物質であることから、便秘になると生成されず、マイナス思考につながるようです。

「トリプトファンから、ハイドロキシトリプトファンへ変換される際に、ビタミンCやビタミンB群を使うのですが、これらもトリプトファン同様、健康な腸内で作られます。また、セロトニンは腸の蠕動(ぜんどう)運動を促す作用もあるため、分泌されないと便秘になりやすくなります。ストレスを感じると便秘になるのはそのためです」

さまざまな物質がさまざまな要因でつながっています。「たかが便秘」とバカにしていると、後で「しっぺ返し」を食らうことになるようです。

利尿作用のあるカフェインは手ごわい敵

仕事と時間に追われるビジネスマンが便秘になりがちなケースは、ずばり「水分不足」と林さん。水分の摂取量が少ない人の大便は、カチカチに固くなってしまい腸内で移動しにくくなり、便秘の原因となってしまいます。毎日、オフィスでコーヒーや緑茶を大量に飲んでいる記者は、これを聞いてひと安心しました。しかし、林さんはこう話します。

「コーヒーや緑茶はカフェインを多く含んでいるため、注意が必要です。カフェインには利尿作用があり、飲み過ぎると身体が水分不足になってしまいます。水を1日1.5リットルを目安に飲んでください。麦茶やほうじ茶でも大丈夫です」

便秘を防ぐには、食べ物によるアプローチも効果的です。海藻や野菜などの食物繊維を多く摂るように心掛けましょう。食物繊維は大便の量を増やしてくれるだけではなく、腸内の善玉菌を増やす効果があります。1日の目安は、野菜がおわんに山盛り1杯、海藻は和え物で小鉢に1皿程度、キノコはひとつかみを目安にしましょう。

「忙しくて時間がないときは、みそ汁に乾燥わかめ1グラム(乾燥状態で)を足すだけでも効果が期待できます」

「納豆とめかぶの和え物」という強力な味方

十分に水を飲み、食物繊維を摂っていたとしても、便秘になってしまう場合はどうしたらよいのでしょうか。

「そのような時は、発酵食品の力を借りましょう。納豆やすっぱくなるタイプのキムチ、塩こうじと野菜を和えた即席漬物、ぬか漬け、手作りの甘酒が効果的です。これらが含む植物性乳酸菌は、乳からできた『動物性乳酸菌』よりも消化液で分解されにくく、腸に生きたまま届きやすいため、便秘の解消に効果があるのです」

林さんが特にオススメするのは「納豆とめかぶの和え物」。どちらもコンビニで購入することができ、調理するも必要ありません。また、めかぶのぬめり成分であるフコイダンには腸内環境を整えたり、疲労回復をサポートしたりする作用が期待できます。さらに、オリーブオイルを小さじ1杯入れると、便に潤いを加えることができるそう。オリーブオイルの油分は、腸にそのまま届きやすいというのがその理由です。

ということで、1日1.5リットルの水分と食物繊維、発酵食品の力を借りて、薄毛とマイナス思考を阻止しましょう。

 

(オトナンサー編集部)


ライター:林さちこ(はやし・さちこ)
産管理栄養士、ナチュラルダイエットマイスター
短大食物科助手、料理教室講師を経て、2014年から社団法人日本ナチュラルビューティスト協会に所属。本部校講師となる一方、2015年から栄養講座や料理教室を行う「Happy Rebody」を立ち上げる。現在はブログを通して「食」についての情報を発信しながら、個別の「体質改善カウンセラー」として活動している。ブログ「Happy Rebody」(https://ameblo.jp/sachiko806/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

知らないと損! 申請すれば「もらえるお金」

国や自治体の制度で、申請するともらえる各種のお金があります。これらを知っておくと、何かに困った時や人生の節目にとても役立つはず。ここでは、その一部をご紹介します。 申請するともらえる各種のお金がある …

たった5つのテクニックで! 30年間の老後資金2500万円を“1700万円”も節約する方法

元証券マンで経済コラムニストの大江英樹さんが、2月27日放送のMBS・TBS系「教えてもらう前と後」に出演。夫婦が65歳から30年間生活するために必要な2500万円を1700万円も節約するテクニックを …

面倒くさくない! 散らかった部屋は「だ・わ・へ・し」でキレイに

「片付けが面倒」「いつか使うかも」。ついつい、そう考えてしまい、お部屋を片付けられない人も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、“プロ直伝”の片付けのコツをご紹介します。 プロが教えるお部屋 …

「休み明けは会社に行きたくない」投稿が話題に、出社を嫌がる心理とその対処法とは?

連休明けに「会社に行きたくない」と感じてしまう人は多いようです。その心理的原因やモチベーションの上げ方について、心理カウンセラーに聞きました。 連休明けでやる気が出ない時の対処法とは? 「休み明けは会 …

追い焚きユーザーは要注意! ひと晩放置したお風呂は菌が2000倍、人体への影響は?

浴槽を毎日洗う必要がなく節約にもつながる、お風呂の追い焚き機能――。便利なので、ついついヘビーユーズしている人も多いことと思いますが、そこには危険性も潜んでいるようです。 お風呂のお湯を取り替えずに放 …