食物繊維&乳酸菌で健康な腸に! いま話題「乾物ヨーグルト」の魅力とは

投稿日:2020-03-18 更新日:

切り干し大根などの乾物を水ではなくヨーグルトで戻す、話題の「乾物ヨーグルト」にはどのようなメリットやコツがあるでしょうか。関連本の監修歴がある関口絢子さんに話を聞きました。

ヨーグルトの乳酸菌が食物繊維と相乗効果を発揮して…

切り干し大根などの乾物を水ではなくヨーグルトで戻す、話題の「乾物ヨーグルト」。オトナンサー編集部では、関連本の監修歴もある料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんにその魅力やコツを聞きました。

関口さんが乾物ヨーグルトのメリットとして真っ先に挙げるのは、乾物の「食物繊維」とヨーグルトの「乳酸菌」が相乗効果を発揮し、腸の健康に効果があること。「食物繊維と乳酸菌の両方を取れる料理は多くありません」(関口さん)。食習慣にしている人の間では「便秘が解消された」「おなか周りがスッキリした」などの声も多いそうです。

定番は切り干し大根、ワカメはチーズ風に変化

そこで、関口さんにお薦めの食材を聞いてみました。まず、定番の切り干し大根は入手しやすく、ひと晩ほどかけて戻すことで旨味が出るそう。乾燥ワカメはヨーグルトの水分を吸収してクリームチーズのような食感になり、ワカメの塩分も相まって「クリームチーズあえ」風の一品に仕上がるといいます。

関口絢子さん監修「乾物ヨーグルトレシピ」:関口さん提供

 

関口さんによると、使うヨーグルトの目安は乾物のカサの約3倍。基本的には約3時間で戻りますが、高野豆腐などもひと晩かけて戻すそうです。戻るタイミングは「しっとりとしているか」「かき混ぜた時にしんなりしているか」「歯応え」などで確認するといいそうです。

(オトナンサー編集部)

関口絢子(せきぐち・あやこ)
料理研究家・管理栄養士・インナービューティースペシャリスト

米国栄養カウンセラー、ヘルスケアプランナー。企業やウェブサイトなどの各種メディアで、レシピやコラム、企画提案などを行う。斬新なアイデアやニーズを捉えた企画が人気を博し、CM用のフードコーディネートやフードスタイリング、商業施設のフードプロデュースなど多岐にわたり活動。「毎日続けられること」をモットーに簡単・おいしい・おしゃれ、かつ美容と健康に直結したレシピを発信。自らの体調不良を食で克服した経験から執筆した著書「キレイになる!フェロモンレシピ」で「食から始めるアンチエイジング」をテーマに、女性が一生輝き続けるための食事法を紹介。セミナーや女性誌の特集で人気を集めている。オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/ayako-sekiguchi/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

乾燥、涙、静電気の恐怖…“冬”が苦手なさまざまな理由描く漫画が「めちゃくちゃ納得」

「冬」にまつわるさまざまな悩みを描いた漫画が話題に。冬が苦手だという女性は、暖房で部屋が暖まるまで布団から出られなかったり…。 漫画「わたしは冬が苦手だ」のカット=おーちゃん(ohchan_65)さん …

タマネギでもう泣かない! そのコツを料理のプロに聞いてみた

カレーライスに野菜炒め、サラダと、毎日の食卓に欠かせないタマネギ。しかし、実際に口に運ぶまでの不都合として、切る時の“涙”を挙げる人も多いのではないでしょうか。そこで、泣かないためのコツを聞いてみまし …

そうだったのか! おめでたい席で「赤飯」を食べる理由

おめでたい席に欠かせない食べ物である「赤飯」。もち米の食感と小豆、赤い色が特徴的ですが、そもそも、そうした席で赤飯を食べる理由とは何でしょうか。料理研究家に聞きました。 おめでたい席に欠かせない赤飯 …

背景に学校不信? わが子のいじめに備える「いじめ保険」人気、心配な親は加入すべき?

子どもが学校でいじめられることに備える「いじめ保険」の加入者が増加傾向です。学校の対応が後手になることが多い以上、加入した方がよいのでしょうか。 「いじめ保険」加入者が増加傾向という 子どもが学校でい …

生産量が過去最高に! 「サバ缶」のメリット・種類ごとの特徴・効果的な食べ方

昨年、生産量が過去最高を記録するなど、お財布にも体にもうれしい食材として人気の「サバ缶」。その種類ごとの特徴や食べ方について、栄養士に聞きました。 水煮、みそ煮、味付きと種類も豊富な「サバ缶」、どれを …