毎朝泣いて登園拒否…思いきって休ませたら意外とOK

投稿日:2021-04-12 更新日:

毎朝泣いて登園拒否…思いきって休ませたら意外とOK

登園を嫌がって毎朝泣いている子を多く見かけます。

入園したてで戸惑う子、クラス替えして馴染めない子、弟や妹ができて赤ちゃん返りしている子…理由はそれぞれ。

幼稚園バスを見ると全力で抵抗して泣き、先生はママから引きはがしてバスに乗車させます。保育園では、何とかママが連れて行き、泣く子を先生にお願いしたら、後ろ髪を引かれながらも会社に行くしかありません。

そのうち慣れると思っても、長引くと親は大変。働くママは出勤時間に追われて焦り、幼稚園ママは急遽自分で連れて行くなどの対応を迫られます。では、どうすればいいでしょうか?

わからないなりに子どもの心の声を探る

毎朝泣いて登園拒否…思いきって休ませたら意外とOK
乳幼児にとっては、「親と離れて毎日通っている」というだけで、十分頑張っています。

慣れない中で気を張って、急に寂しくなり、ママの愛情が今までのように感じられていないのかもしれません。

まず理由を訊いて、新しいクラスが苦手なら先生に相談し、給食が苦手な子には「食べなくてもOK」と許容範囲を広げたりして、負担を軽くしてあげると良さそうです。

でも、理由をきちんと伝えられなかったり、別の理由を言ったりすることもあります。よくわからなくても、抱き締めて根気よく子どもの話を聞いてみてはどうですか。

「ママがいつでも話を聞いてくれる。ママは味方」と子どもに伝われば、根本的な解決がすぐできなくても、少しずつ安定してくるかもしれません。

思いきって休んでみた!

毎朝泣いて登園拒否…思いきって休ませたら意外とOK
私も、どうしても嫌がる子を無理矢理登園させていました。

休んだら休み癖がついて、ずっと登園できなくなったら困る!」と思っていたからです。
息子の場合は、妹ができてからママを独占できず不安定になり、登園も大変に。

そんな時、先生からの助言もあって私も気持ちを切り替え、「登園があまりにも大変だったらこの日は休ませよう」という日をあらかじめ決めました。

当日は「またゴネ始めたな」と感じたらすぐお休みを提案。こちらも早々に気がラクになります。そして「今日休む代わりに、明日は行くよ」と話すと、子どもは嬉しそうに「ハーイ」とにっこり。

毎朝泣いて登園拒否…思いきって休ませたら意外とOK

その日は子どものペースで、子どものしたいことに集中し、気が済むまで遊びました。根本的な解決をしたわけではないのですが、満足したのか、翌日は不思議とすんなり登園。その後も徐々に良い方向へと向かったのです。

働くママは難しいかもしれませんが、何とか調整して1日でも付き合ってみてください。

幼稚園ママは「登園させなきゃ!」なんて思わずに、子どものペースで過ごしてみては。お互いに心が安定して気持ちが軽くなるかもしれないですよ。


カサンド蘭子
7歳男児、3歳女児、44歳夫と4人家族で、育児・家事に翻弄される毎日。13年勤めた会社を退職後、現在は月刊誌の取材・執筆・撮影に携わる。一方で子供に関わる社会問題にも関心を寄せる。好きな食べ物はマカロン。


青木泉蓉あおきせんよう無料占い結婚運命

-ライフスタイル
-,

関連記事

Q,家事、子育て、仕事と朝から晩まで忙しくて…時短メイクでもキレイに見せたい

「メイクもスキンケアも時間があるならゆっくりやりたい!」 しかし実際は”育児に、仕事に、家事に、やらなければならないことたくさんあり、時間がかけられない”という方も多いのではないでしょうか。 今回はダ …

お金 貯め方

冷え性対策・予防に役立つアロマ・ハーブティー

暦では11月7日に「立冬」となり、これから寒さが本格的に始まる季節となり、冬の足音が聞こえてきます。 ですが、近年では気温変動の激しさの影響で体温調節機能が弱り、「冷え」で悩む人が多くなっています。 …

【ベビーパウダー】賛否両論あるけど実際はどうなの?

私が子供の頃、あせも対策でベビーパウダーをよく使ってもらっていました。 あのサラサラとした感触が大好きだったなぁと、今でもよく覚えています。 しかし、2歳になる子供のいる友達とベビーパウダーに関する昔 …

娘2人がてんかんを発症して5年。母親の牧ひとみさんが壮絶な過去を激白。

わたしはてんかんの持病をもった子どもの母親です 突然ですが皆さんは「てんかん」という病気をご存じでしょうか。 突然けいれんを起こし、道ばたで倒れるようなイメージを持たれている方が多いと思います。 わた …

「日本は妻の家事負担率が世界一!」夫に家事をやってもらう魔法の言葉

「イクメン」という言葉が流行り、男性も積極的に家事や育児に協力的になってきた日本。 しかし、世界で見てみると、日本の男性の家事分担率18.3%ワースト1位なのです。 (ちなみに2位のチリは24.5%で …