【保育園・幼稚園違いは?】息子を保育園、娘を幼稚園に入れてみて、思うこと

投稿日:

保育園幼稚園,違い,選び方

保育園は「働くママのための福祉施設」、幼稚園は「教育施設」。

そう聞くと、保育園は子どもの面倒を見るだけで、幼稚園は勉強を教えてくれそうな感じがしますが、逆に英語やスポーツを取り入れている保育園、のびのび過ごす幼稚園などもあります。
各園さまざまな特色があり、筆者の体験と異なることもあるかと思いますが、筆者が感じた「成長の違い」をお伝えします。
(カサンド家の場合の保育園・幼稚園比較一覧は、文末の別表をご覧ください)

遊ぶ・食べる・寝る! 第2の家庭「保育園」

保育園幼稚園,違い,選び方

保育園では「生活の基本」を身に着け、「外遊び」もめいっぱい。

毎日園庭で思いっきり体を動かして大はしゃぎしたり、生き物を探したり、ケンカもしながらルールを覚えます。
できたてのおいしい「給食」なら苦手食材にも挑戦できたり、年中・年長は自分たちで配膳するのも特徴。
>年少からは「発表会」の役を自分たちで決め、セリフを覚え、主体的に取り組みます。学年毎に出来栄えに大きな変化が見られ、成長を感じるイベントです。

<園で過ごす時間が長く、その間は先生が親代わり。「親以外にも信頼できる大人が近くにいる」ということが幼いうちから伝わり、生きていく上で安心に繋がるのではと感じます。

大集団でグイグイ学ぶ、小学校入学準備のための学校「幼稚園」

保育園幼稚園,違い,選び方

一方幼稚園では、先生は親代わりでなく、先生です。
外遊びもしますが「学ぶ」のがメインで、制作や体操、年長になると読み書きや足し算、道徳や習字もあります。給食は週2で給食弁当があり、配膳はしません。
「発表会」は、先生が配役を決めます。

ママの手作り衣装に子どももご満悦。プロの音声を使うのでセリフが言えなくても動きの完成度が高く、出来栄えに差がないため学年毎の成長はあまり感じませんが、観劇の見応えは十分。子どもは達成感を味わいます。

保育園育ちか幼稚園育ちかよりも、個性の差!

保育園幼稚園,違い,選び方

上記の通り、「学力」の面では成長の違いがあります。
読み書きや足し算を習っておくと、小学校入学当初の戸惑いは少なく済むかもしれません。しかし、例え入学時に字が書けなくても、すぐに追いつき、やがて「学力」の差はなくなります。

「学力」よりも、将来的に重要な社会性、意欲、忍耐力、立ち直る力などの「生きる力」や「心の成長」の面では、集団生活が長い保育園の方が何かと揉まれ、さまざまな感情の折り合いをつけ、打たれ強く、逞しくなるといえそうです。かといって、幼稚園で揉まれないわけではありませんし、性格の違いやメンタルが強いか弱いかでも差が出るでしょう。

【保育園・幼稚園違いは?】息子を保育園、娘を幼稚園に入れてみて、思うこと

小2の息子は6年間楽しい保育園生活を送っていましたが、未だに人の輪に入ることや人前で何かすることが苦手で、手を挙げて発言することもできません。保育園で毎日走り回って遊んでいたのに、小学校の休み時間は折り紙を折っています。

周りの子たちを見ても、外遊びの多い保育園育ちだから活発でヤンチャ、というわけでもありませんし、座ってお勉強する幼稚園育ちだから大人しくてしっかりしている、ということでもないのです。多少そういった傾向がある子がいる程度。

つまり、保育園・幼稚園の差よりも、本来もっている子ども一人一人の性格や個性の違いの方が、はるかに大きいということ。
保育園でも幼稚園でも、子ども自身が「楽しい!」と思って通うことが一番だなと思っています。

保育園幼稚園,違い,選び方

※すべての保育園、幼稚園が今回の記事の内容に当てはまるわけではございません。個人の体験での比較になります。

【参考】
マイナビウーマン、いこーよ、「保育園義務教育化」古市憲寿/小学館


カサンド蘭子
7歳男児、3歳女児、44歳夫と4人家族で、育児・家事に翻弄される毎日。13年勤めた会社を退職後、現在は月刊誌の取材・執筆・撮影に携わる。一方で子供に関わる社会問題にも関心を寄せる。好きな食べ物はマカロン。

-ライフスタイル
-,

関連記事

子どもの作品,捨てる

子どもの作ったものをすぐ捨ててませんか? 逆断捨離と捨てない勇気が「〇〇感」をサポート!

断捨離が流行っても、子育て世帯はすぐ物で溢れます。子どもが嫌がって捨てられず、こっそり捨てたり(笑)。 しかし、親目線ではつまらないオモチャや壊れかけた制作物でも、「大事にとっておく」という行為が、も …

Q,シミやシワを隠そうと厚化粧に…なんだか顔がゴワついている。

アラサー、アラフォー、アラフィフと年齢を重ねるにつれ、 「顔のシミやくすみ、目の下のクマが気になる!」 「顔がゴワついていて、ツヤ感がない!」 という方も多いのではないでしょうか。 今回はダレノガレ明 …

物を大切にする子どもの育て方とは?

我が家には、おもちゃが溢れています。 私が買うわけでもないのに、おもちゃが増えていきます。 理由は、両親と義両親。双方の親からのプレゼントなのです。 いつでも買って貰えるこの環境。 物を大切にしない。 …

姑帰省土産マンネリ

脱マンネリ!うるさい姑もあっと驚く帰省時のおすすめ手土産3選

今年も、帰省の時期が近づいてきましたね。筆者も年末年始は帰省することが多いのですが、いつも悩むのが手土産。 特に主人側の実家に挨拶に行く際はそれだけで数日頭を抱えてしまいます。 筆者はどちらかといえば …

親で決まる!自分の気持ちが伝えられる子ども<2~3歳編>

前回0~1歳編として書きましたが、今回は2~3歳です。 この時期の子どもたちは、おしゃべりも出来るようになってきますが、まだまだ、言葉で伝える事がうまく出来ません。 思わず、お友だちのおもちゃを横取り …