市販の「カット野菜」に栄養はあるのか、専門家に聞いてみた

投稿日:2020-06-25 更新日:

毎日の食事に便利な「カット野菜」。最近は冷凍したものもあって、ますます使い勝手が良くなっています。しかし、生野菜に比べてその栄養価は十分なのでしょうか。専門家に取材しました。

便利なカット野菜だが十分な栄養はあるのか

一人暮らしの人や忙しい人の心強い味方「カット野菜」。自分で皮をむいたり、切ったりする必要がないため、毎日の食事に利用している人も多いことでしょう。最近は水洗いしなくてもいいものや、種類や用途がバリエーションに富んでいるもの、冷凍のものまであってますます使い勝手が良くなっています。

ところで「カット野菜は便利な半面、生野菜と比べると栄養面で見劣りするのでは」と考えている人もおられることでしょう。せっかく食べても栄養が不足してしまっては元も子もありません。

「カット野菜に栄養はあるのか」――。オトナンサー編集部では、昭和女子大学生活科学部の佐川敦子専任講師に取材しました。

ビタミンC残存率は85%

佐川さんによると、カット野菜は水洗いした後、殺菌液に漬けてから販売されているといいます。水に浸すとビタミンCの含有量が減少してしまうイメージがありますが、水に浸した後もそれほど減ることはないそう。たとえば、千切りにしたキャベツを約15分間、水に浸した後のビタミンC残存率は約85%という結果もあるようです。

その意味では、栄養不足を心配する必要はないかもしれません。しかし佐川さんは「市販カット野菜は淡色野菜が多く、緑黄色野菜の量が非常に少ないものが目立ちます。1日に摂取すべき野菜の量(350グラム)の約1/3は緑黄色野菜から取ったほうがよいため、カット野菜だけでは足りません」と指摘します。そこで、緑黄色野菜をプラスすることがポイントです。

それでは、冷凍した野菜に十分な栄養はあるのでしょうか。佐川さんによると、冷凍野菜(熱湯処理を約20秒行った後に瞬間冷凍)の栄養成分はビタミン、ミネラルが約1年間ほとんど減少しないことが報告されているそう。また市販の冷凍野菜は安価な旬の時期に出回ったものが使用されており、年間で栄養素の変化が大きい野菜(ブロッコリー、ホウレンソウなど)も栄養素が多い時期のものが冷凍されているといいます。

ただしビタミンCは解凍する過程で溶け出てしまうため、凍ったままの状態で調理するのがポイントのようです。

カット野菜を使った料理のコツは?

最後にカット野菜を使った料理のコツを聞きました。カット野菜をそのままサラダで食べる場合は、カット野菜と異なる歯応えの食材(スライスアーモンド、さきいか、オリーブの実、さいの目に切ったチーズやピクルスなど)を入れると食感が楽しめるそう。 また加熱するとボリュームが減って食べやすくなるため、食パンにカット野菜を敷き、その上に溶けるチーズをのせてオーブンで焼くと、忙しい朝もパンと野菜が同時に取れて効率的。「スープに入れる」「肉と炒める」「ラーメンの具にする」「焼きうどんや焼きそばに入れる」などの使い方もできます。

佐川さんは「さっとゆでてマヨネーズと和えたり、マリネ液に漬けたりするとおつまみにもぴったりです」と話しています。

(オトナンサー編集部)


▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

「わかる」「実践する」ストレスと上手に付き合う方法

ストレス過多の現代社会。日常生活を送る上で誰しもストレスから逃れることはできません。では、どうしたらストレスと上手に付き合って、日々をより健やかに過ごすことができるのでしょうか。その疑問に答えます。 …

「紙製ガムテープ」「布製ガムテープ」「養生テープ」、段ボールの梱包に最適なのは?

「紙製ガムテープ」「布製ガムテープ」「養生テープ」という3種類の中で、段ボールの梱包に最も適したテープはどれでしょうか。   段ボールの梱包に最適なテープは? ガムテープをしっかり貼ったつも …

no image

「魔法の家事ノートアプリ」夏のプレゼントキャンペーン!

だんだん暑い日が多くなってきましたね。夏の家事で断トツ大変なのがキッチンを使う家事ではないでしょうか。火を使う料理は暑いし、お弁当は食中毒対策が必要、キッチンは清潔にしておかないとカビや臭いが心配…は …

年上男性との不倫にハマる、5人の20代女性のホンネ(下)

不倫の「負の部分」がクローズアップされているにもかかわらず、不倫にハマる若い女性たち。そうした女性の生の声を紹介し、不倫する理由に迫ります。 不倫にハマる若い女性が後を絶たない 「上」では、5人の不倫 …

「テレワーク」は日本人を幸せにするのか、しないのか

就活や転職、企業人事などのさまざまな話題について、企業の採用・人事担当として2万人超の面接をしてきた筆者が解説します。 都心で働くモチベーション、無視できる?  テレワークの普及も影響して、東京都から …