お酒に酔ったら要注意! 嘔吐物で「窒息死」するリスクと予防法

投稿日:2021-05-21 更新日:

お酒を飲んで酔っぱらった時に注意したいことの一つに、嘔吐物による窒息があります。飲酒による窒息事故を防ぐ方法について、医師に聞きました。

飲酒による窒息事故はなぜ起きる?

お酒の飲み過ぎによる事故が後を絶ちません。東京消防庁によると、2016年の管内の急性アルコール中毒による救急搬送人員は1万6138人。東京都だけでも毎年1万人以上が救急車で病院に運ばれており、その数は増加傾向にあります。

酩酊(めいてい)時の死亡事故で多いのが、嘔吐(おうと)物による窒息死です。嘔吐物が口から出ていなくても、のどの奥に詰まって呼吸ができなくなるケースもあるといいます。これについて、SNS上では「怖い」「吐くまで飲むのはやはり危ない」「吐きたい時はどうすればいいの?」など、さまざまな声が上がっています。

オトナンサー編集部では、飲酒による窒息の原因や対処法について、医師の市原由美江さんに聞きました。

顔を横向きに寝かせる

Q.そもそも、飲酒によって吐き気を催すのはなぜですか。

市原さん「大量のアルコールを摂取することで血中のアルコール濃度が上昇するため、体の防御反応として嘔気・嘔吐が起こります。吐くこと自体は、本能的な生命維持機能と言えるため、我慢する必要はありません」

Q.飲酒による窒息が起こる原因やリスクについて教えてください。

市原さん「嘔吐物が気道を閉塞(へいそく)することで無呼吸状態になる可能性があります。特に意識レベルが低下している場合は注意が必要です。口から嘔吐物が出ていなくても、のどの奥に詰まって呼吸ができなくなることがあります。その場合、周囲も異変に気付きにくく手遅れとなり、死に至る危険もあります」

Q.飲酒による窒息を防ぐために気を付けるべきことは何ですか。

市原さん「自分でできることは、意識を失うまで飲まないことに尽きます。自分の適量、その日の体調を把握して、決して無理はしないこと。一気飲みをすると血中アルコール濃度が急激に高くなり、急性アルコール中毒の危険性も高まるので、絶対にやめましょう。

吐き気を催した場合は、上半身を起こして顔を下向きにして吐くと誤嚥(ごえん)を防ぎやすくなります。ただし、指などを入れて無理に吐いてはいけません。自分で無理に吐くと、食道が傷ついて吐血することがあります。

周囲の人ができることは、酔いつぶれた人を一人にせず、顔を横向きに寝かせることです。仰向けやうつ伏せの姿勢は吐いた物が詰まりやすくなります。まだ吐いていなくても、嘔吐の可能性を考慮して、顔を横に向けて寝かせましょう」

Q.酔いつぶれた人への適切な対処法について教えてください。

市原さん「酔っぱらって寝ているだけなのか、急性アルコール中毒で意識を失っているのか、周囲が判断する必要があります。たたいても動かしても無反応、呼吸の状態がおかしい、大量に嘔吐している、失禁している、体が冷たいなどの場合は急性アルコール中毒の可能性があるため、救急車を呼びましょう」

(ライフスタイルチーム)


市原由美江(いちはら・ゆみえ)
医師(内科・糖尿病専門医)

横浜鶴ヶ峰病院付属予防医療クリニック副院長。自身が11歳の時に1型糖尿病(年間10万人に約2人が発症)を発症したことをきっかけに糖尿病専門医に。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のために患者会や企業での講演活動を行っている。また、医師と患者両方の立場から患者の気持ちに寄り添い、「病気を個性として前向きに付き合ってほしい」との思いで日々診療している。糖尿病専門医として、患者としての経験から、ダイエットや食事療法、糖質管理などの食に関する知識が豊富。1児の母として子育てをしながら仕事や家事をパワフルにこなしている。オフィシャルブログ(https://ameblo.jp/yumie6822/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

【時短】1日の時間が増える!?苦手な家事もラクになる「魔法の家事ノート」を実践してみた

みなさんは家事、好きですか? 私は家事自体は好きなのですが、中でも、「掃除」「片付け」への苦手意識がなかなか抜けませんでした。 正直、いつも片付かない部屋を見てうんざりすることもしばしば…。 しかし、 …

クルマの運転中なぜ眠くなる? 睡眠不足だけじゃない、眠気が誘発される仕組みとは

事前に十分な睡眠をとっているにもかかわらず、クルマを運転していると眠くなることがあります。なぜでしょうか。   高速道路を走行中、眠くなった経験のあるドライバーは、実に78%にも上る(画像: …

「常備菜」特集! 時短・節約・ヘルシーレシピをご紹介

忙しくて料理をする時間がない時などに重宝する「常備菜」。ここでは、そのさまざまなメリットと、お酒のおつまみや主菜にピッタリのレシピをご紹介します。   常備菜にはさまざまな魅力がある 常備菜 …

栄養豊富、コロナで脚光「サバ缶」 食べすぎても問題ない? 持病ある人は?

コロナ禍で、カルシウムやDHAなどの栄養素が豊富に含まれるとされる「サバ缶」が人気です。とはいえ、食べ過ぎても大丈夫なのでしょうか。 人気の「サバ缶」、食べ過ぎても大丈夫? 健康維持やダイエットに効果 …

チョコミントに甘酒、よもぎ餅まで…キッコーマンの攻めた「豆乳」ラインナップ、背景は?

「よもぎ餅」「ラッシー」など、さまざまな味付けの豆乳飲料が話題となっています。メーカーに狙いを聞きました。 キッコーマン飲料が販売する豆乳類。これでも多彩な商品の一部(同社提供)   健康志 …