働くママは、お惣菜や外食をどれくらいの頻度で利用している?

投稿日:2017-10-27 更新日:

ママのお悩み
今は共働きが当たり前と言われている時代ですよね。

仕事が終わって、疲れていても子どもの「お腹すいたー!」の言葉に、大急ぎで晩ご飯の支度をする毎日!

子どもの食育に気を使いたいけれど、外食やスーパーのお惣菜などに頼ってしまう……。

今回はママニティの人気コーナー「おしえて!ママニティ」から、働くママのお悩み&先輩ママのアドバイスをピックアップしました。

働いたらやはり疲れて手作りの食事は続けられない?

今回のお悩みはこちら!

下の子が幼稚園に入園したらパートに数時間出ようかと思うのですが。

そうしたら3食手作りの食事が出来なくなるかな。自分が疲れて作れなくなるかなと心配しています。夫の実家は農家なので、ほとんどのお野菜はあります。

そのお野菜を使って毎食私なりに試行錯誤しながら作ってます。和食中心です。

芸能界でも大病されていて若い人の癌は増えているので、心配しすぎかもですが、チーズ、バター、生クリーム、牛乳、ヨーグルトは極力食べたくないのです。

皆さん、(働くママさんは忙しくお惣菜、外食が多いのではと勝手に思ってしまってます)惣菜やお弁当、外食は1週間でどのくらいの頻度で利用されてますか。

働くようになれば作る時間が無くなるのはわかっていますので、働くママさんの献立といいますか、食生活どんなものをお食べになっているのか興味があるので、宜しかったら教えて下さい。

働いたらやはり疲れて手作りの食事は続けられないのでしょうかね。

先輩ママは食事の準備ってどうしてる?

先輩ママからは以下のようなアドバイスがありました。

◆時短を意識して手作り!

私は、フルタイムで働いてますが、スーパーなどのお惣菜を買う事は、ほぼありません。

一週間の大まかな メニューを考えて、週末にまとめて買い物したり、食材の宅配を利用して、なるべく平日の買い物を減らします。これだけでも、時短になります。

そして、朝のうちに夕飯の下ごしらえをします。 そうすれば、帰宅後は焼いたり、煮たりと火を通すだけくらいになり、時短になります。

ご飯は、週末にまとめて炊いて、一食分づつラップでくるんで、冷凍してます。

◆日によって便利なサービスを使い分ける!

6年共働きをしていて保育園から小学生の子達がいます。

幸い昼休みには家に帰れますのでお昼にお肉や魚をつけたり、野菜を前日にカットしておいたものをチンして肉じゃがやら時短でササッと作れるようにしてます。

冷凍野菜や冷凍餃子をほうり込むだけの汁物は帰宅してからでも同時にあれこれしながらすぐできますし好評です。

パルシステムやカロリーなど色々選べるオカズの届くサービスを妊娠中はよく利用していました。

減塩や糖尿など値は少し上がりますが健康的なレトルト献立で重宝していました。

惣菜ならばサラダや野菜の煮物系をおかずの足しに買います。頻度は週1くらいかな?

残業になるなって日は近所の中華屋さんに◯時には家にいるのでお願いしますとお昼のうちに電話しちゃいます…

月に三回はありますね、そういう日。子供達も旦那も大喜びです(汗)

◆お姑さんにお願いする!

お子さまも小さいですし、食事は仕事始めたら自分のできる範囲で無理せず手作り続けていきたいですよね。

ちなみにうちはシュウマイ、餃子、春巻きは作られているもの、家で焼いたり揚げたりするだけでできるものを買ってお弁当のおかずにしています。

夜は姑が作るので、ヨシケイです。 年に2、3回姑がいない日はコロッケなどの惣菜を買ってきて、味噌汁と野菜の付け合わせなどは作ります。

◆外食も惣菜もガンガン使いこなす


フルタイム勤務で三児の母です。

毎日手作りは正直無理です。
なるべく朝食で栄養のあるものをしっかり食べさせています。

疲れてイライラしながら晩ご飯の支度をしていると、その空気が腹ペコの子どもにも伝染してお互いピリピリすることも。笑

そんな風になりそうなクタクタに疲れた日は、ファミレスなどでサクッと外食しちゃいます。

その方がお互い楽しくニコニコしながら食べれるので!

ママのお悩み

家庭の食事事情は多者多様。

いろんなママさんの意見を参考にして、家族みんなで楽しく美味しい食生活を送れるといいですね。

 

おしえて!ママニティには、この他にもママたちの相談、愚痴、世間話など…たくさんの「教えて!」がいっぱい詰まっています!

【参考】
ママニティ


一億人の絶対婚期

-ライフスタイル, 仕事
-

関連記事

忘年会にご注意!カラハラ(カラオケハラスメント)って?

年末も押しせまり、今年も残すところあとわずか。 忘年会や新年会など飲み会の予定も埋まってきたのではないでしょうか? 飲み会と言えば、一次会の居酒屋で親睦を深め、その後は、二次会のカラオケでもうひと盛り …

充実した40代を迎えるためにやっておきたい事10のこと

充実した40代を迎えるためにやっておきたい10のこと

「人生100年時代」と言われていますが、もしあなたが40歳を迎えるとしたら、残りの人生をどのように過ごしたいですか? 20代、30代と比べると人間としてより成熟していく一方で、体力の衰えも顕著に感じて …

【第3回】ステップファミリーになり6年目。家族を作ることに対しての思い

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 前回までに私がステップファミリーという事は書きましたが、実は私の弟もステップファミリーです。 戸村真琴さんの過去の記事はこちら ステッ …

キッチンドリンカーや習慣飲酒は、どこからアルコール依存症?

キッチンドリンカーや習慣飲酒は、どこからアルコール依存症?

女性の「アルコール依存症」が年々増えているといいます。 男性よりも少ない量や期間で依存症になりやすい体質であることや、社会の変化なども理由にあります。 仕事、結婚、子育てなど生活変化のストレスにより飲 …

バターコーヒーダイエット

毎日0.5キロずつ痩せられる!?「バターコーヒー」ダイエットとは?

アメリカ発ダイエット、シリコンバレー式ダイエットをご存知ですか? バターコーヒー、完全無欠のコーヒーなど、2015年頃からあらゆるメディアがこぞってとりあげたので耳にしたことがある!なんて人も多いと思 …