老舗メーカー直伝“タイツをきれいに履く方法”が意外すぎて話題に「知らなかった」

投稿日:2020-05-08 更新日:

老舗メーカー直伝“タイツをきれいに履く方法”が意外すぎて話題に「知らなかった」

ストッキングなどの製造販売を行う「福助」が紹介した「タイツをきれいに履く方法」がSNS上で話題に。驚きの方法について「知らなかった」などの声が上がっています。

 

ウエストとつま先部分を持って、思いきり伸ばす

 

足袋や靴下、ストッキング、インナーの製造販売を行う「福助」がSNS上で紹介した、「タイツをきれいに履く方法」が大きな話題となりました。その方法は「ウエストとつま先部分を持って、思いっきり伸ばす!」というもの。これについて「この裏ワザは知らなかった」「試してみます」「伸びちゃうと思ってました」など、さまざまな声が上がっています。オトナンサー編集部では、福助広報の倉ヶ市彩乃さんに取材。この方法について改めて聞いてみました。

 

あえて伸ばし、生地の目を広げる

 

Q.なぜ、伸ばすことでタイツがきれいに履けるのでしょうか。

倉ヶ市さん「タイツは生産工程において、熱を加えることで生地のキメをしっかりと整えています。それをあえて伸ばし、生地の目を広げることで、より履きやすくなるのです。また、色ムラの軽減にもつながります」

Q.この方法はどんなタイツにも有効ですか。

倉ヶ市さん「生地の目がしっかりと整っている新品の状態からは、伸ばしてから着用していただくことを推奨しています。その中でも特に薄手のタイツ(当社でいうと22デニールのインタータイツ、30デニールのタイツ)は、履いた時に色ムラが目立ちやすいため、先に伸ばすことで効果を実感していただきやすいかと思います」

Q.タイツが伸びすぎたり、破れたりする危険性はありませんか。

倉ヶ市さん「当社の商品においては、あまり無茶をしない限り破れる危険性は低いです。新品のタイツは置き寸が小さくなっているため、自身が着用するサイズ程度まで生地の目を伸ばしてあげることを意識しながら、ゆっくりと伸ばしてください」

 

(オトナンサー編集部)


▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

タマネギでもう泣かない! そのコツを料理のプロに聞いてみた

カレーライスに野菜炒め、サラダと、毎日の食卓に欠かせないタマネギ。しかし、実際に口に運ぶまでの不都合として、切る時の“涙”を挙げる人も多いのではないでしょうか。そこで、泣かないためのコツを聞いてみまし …

薄毛とマイナス思考の原因は「便秘」にあった

便秘と薄毛とマイナス思考――。一見すると、無関係のようにも思える3者ですが、実は大きな関係性がありました。 薄毛の恐怖だけでなく性格もネガティブに… 「便秘になると、薄毛のマイナス思考人間になる可能性 …

エアコンの「風ないス」ボタンって? 「風がないスイング?」「知らないス」…ダイキンに聞く

ダイキン工業のルームエアコンのリモコンに、「風ないス」「カビないス」という名称のボタンがあり、ちょっとした話題になっています。 「風ないス」(右下)と「カビないス」(左上)のボタン(ダイキン工業提供) …

深い味わいに! ひと晩寝かせた「カレー」がおいしいワケ

家庭料理としても人気の「カレー」はなぜ、作ったその日よりも、ひと晩寝かせたほうがおいしいのでしょうか。この素朴な疑問を、「洋食のプロ」にぶつけてみました。 家庭料理の定番の一つ「カレー」 家庭料理の定 …

あなたのお気に入りはどれ? 「野菜炒め」の味付けを紹介!

余った野菜で手軽に作ることができ、一度にたくさんの野菜を取ることができるメニュー「野菜炒め」。今回は、その基本的な作り方と味付けのアレンジについて解説します。 食卓の定番である野菜炒め はじめに  食 …