老舗メーカー直伝“タイツをきれいに履く方法”が意外すぎて話題に「知らなかった」

投稿日:2020-05-08 更新日:

老舗メーカー直伝“タイツをきれいに履く方法”が意外すぎて話題に「知らなかった」

ストッキングなどの製造販売を行う「福助」が紹介した「タイツをきれいに履く方法」がSNS上で話題に。驚きの方法について「知らなかった」などの声が上がっています。

 

ウエストとつま先部分を持って、思いきり伸ばす

 

足袋や靴下、ストッキング、インナーの製造販売を行う「福助」がSNS上で紹介した、「タイツをきれいに履く方法」が大きな話題となりました。その方法は「ウエストとつま先部分を持って、思いっきり伸ばす!」というもの。これについて「この裏ワザは知らなかった」「試してみます」「伸びちゃうと思ってました」など、さまざまな声が上がっています。オトナンサー編集部では、福助広報の倉ヶ市彩乃さんに取材。この方法について改めて聞いてみました。

 

あえて伸ばし、生地の目を広げる

 

Q.なぜ、伸ばすことでタイツがきれいに履けるのでしょうか。

倉ヶ市さん「タイツは生産工程において、熱を加えることで生地のキメをしっかりと整えています。それをあえて伸ばし、生地の目を広げることで、より履きやすくなるのです。また、色ムラの軽減にもつながります」

Q.この方法はどんなタイツにも有効ですか。

倉ヶ市さん「生地の目がしっかりと整っている新品の状態からは、伸ばしてから着用していただくことを推奨しています。その中でも特に薄手のタイツ(当社でいうと22デニールのインタータイツ、30デニールのタイツ)は、履いた時に色ムラが目立ちやすいため、先に伸ばすことで効果を実感していただきやすいかと思います」

Q.タイツが伸びすぎたり、破れたりする危険性はありませんか。

倉ヶ市さん「当社の商品においては、あまり無茶をしない限り破れる危険性は低いです。新品のタイツは置き寸が小さくなっているため、自身が着用するサイズ程度まで生地の目を伸ばしてあげることを意識しながら、ゆっくりと伸ばしてください」

 

(オトナンサー編集部)


▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

数十秒早く発車で鉄道会社が「大げさ」に謝罪するワケ 実は遅れより重大な問題が

列車が数十秒早く発車したことで鉄道会社が「大げさ」に謝罪し、そのことが海外でも話題になりました。実は鉄道会社にとって「早く発車」は「遅れて発車」よりも重大な問題をはらんでいるため「大げさ」に謝罪したと …

「食中毒」は予防できる! 予防法と気を付けるべき食材を紹介

夏のイメージがありますが、年中注意しなければならない「食中毒」。ここでは、料理や食材別の予防法と、家庭における予防のポイントについて解説します。 (食中毒を予防するためのポイントとは) 食中毒の「予防 …

「疲れたときには甘いものを食べるとよい」は本当なのか

「疲れたときには甘いものを食べるとよい」という言説やイメージがありますが、本当なのでしょうか。管理栄養士に聞きました。 「疲れたときに甘いもの」は間違い? 一般的に「疲れたときには甘いものを食べるとよ …

見た目そっくり! 「ピーマン」と「パプリカ」は何が違うのか

見た目がよく似た「ピーマン」と「パプリカ」。その味や形には多少の違いがありますが、根本的には何か違いがあるのでしょうか。「野菜のプロ」に聞きました。   ピーマンとパプリカは何が違うのか 見 …

トイレが近すぎる! 「頻尿」の原因と対処法を徹底解説

「トイレが近い」。ともすれば放置してしまいがちな「頻尿」ですが、そこには深刻な原因が潜んでいることがあります。ここでは、頻尿の背後にあるさまざまな病気や不安時の対処法について、医師の先生と解説します。 …