「魔法の家事ノートアプリ」冬のプレゼントキャンペーン!

投稿日:2018-12-05 更新日:

魔法の家事ノート
みなさま、毎日の家事おつかれさまです!寒さも厳しくなって、家事をするのも大変ですよね…「魔法の家事ノートアプリ」では、そんな家事をがんばるみなさまを応援するべく、冬のプレゼントキャンペーンを開催します!

プレゼントはこちら!
水なしでサッと消毒!冬に大活躍の「キレイキレイ薬用ハンドジェル」を合計50名様に差し上げます♪
「キレイキレイ薬用ハンドジェル」の詳細はこちら

応募概要は以下をご確認ください。

応募期間

2018年12月5日-2019年1月6日

応募方法

STEP1

App StoreまたはGoogle Playより「魔法の家事ノート」アプリをダウンロード(無料)!
▼アプリはこちらからもダウンロードできます▼
魔法の家事ノート魔法の家事ノート

STEP2

アプリ内の「お問い合わせ」をタップ!
魔法の家事ノート

STEP3

お問い合わせメール本文に「プレゼント応募」と記入して送信!あとは待つだけです。

応募資格

ダウンロード期間中に「魔法の家事ノート」アプリから上記手順でお申し込み頂いた方
※ご応募は複数回応募いただいても、1回分の応募とさせていただきます。
※日本国内にお住まいの方で、かつ賞品のお届け先が日本国内の方に限らせていただきます。

当選発表

ご応募いただいたメールアドレス宛に2019年1月中旬頃当選メールをお送りいたします。
※当選者の方にはご応募いただいたメールアドレス宛に当選メールが届きます。当選メールに記載されているURLにアクセスし、プレゼント送付先の住所をご入力ください。

ご注意

■ご注意
・お客様のご住所等の必要事項不足や転居先不明、長期不在などにより賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
・指定の期限までに発送先等必要事項に関するご連絡がない場合は、当選は無効となります。
・抽選結果等に関する質問やお問い合わせはお受けしておりません。

■個人情報の取り扱いについて
当社は、当選者にご登録いただいた個人情報を当選者への賞品の発送、本キャンペーンに関する諸連絡にのみ利用します。当選者の個人情報は当社が責任をもって管理し、当選者の個人情報を当選者ご本人の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令等に基づき開示を求められた場合を除きます)。

■免責・その他
・当社は、本キャンペーンページが中断・停止しないことについていかなる保証も行いません。
・当社は、本キャンペーンの応募者間又は応募者と第三者間のトラブル、紛争については、応募者の責任と費用において解決するものとし、当社は一切関与いたしません。
・当社は、応募者が本キャンペーンに応募したこと、又は応募できなかったこと、その他本キャンペーンに関して発生した損害、損失、不利益等に対し、一切責任を負いません。
・当社の免責については、損害発生の直接的原因となる事由が当社の故意又は重過失による場合には適用しないものとします。
・当社は、本キャンペーンの全部または一部について、応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告無く本要項を変更できるほか、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができることとします。
・本キャンペーンの応募にかかるインターネット接続料および通信費は応募者のご負担となります。

■準拠法及び裁判管轄
・本キャンペーンに関する事項には日本法が適用されます。また、本キャンペーンに関する当社と応募者との間の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

-家事ノート

関連記事

「落ち込みやすい人」と「あまり落ち込まない人」は何が違うのか 落ち込まない人になれる?

世の中には「落ち込みやすい人」と「ほとんど落ち込まない人」がいるようです。落ち込みやすい人は、その性質と、どう向き合っていけばよいのでしょうか。 「落ち込みやすい人」の特徴とは? 怒られたとき、失敗し …

日本にも数百万人? モノを手放せない「ためこみ症」の原因・治療法・周囲の接し方

日本には「ためこみ症」といわれる精神疾患を抱える人が数百万いるとされ、周囲に助けを求められない家族もいます。 「ためこみ症」とは、どのような疾患か テレビなどで報道される「ごみ屋敷」。その全てに当ては …

目の不調につながる“まつ毛ダニ”に「怖いよー」「5人に1人は住んでる」の声、原因や予防法は?

まつ毛にいるダニ「まつ毛ダニ」の存在についてSNS上で話題となっています。さまざまな目の不調にもつながるとされる、まつ毛ダニですがその原因や症状、予防法はどのようなものでしょうか。   あな …

まずはチェックを! 「ストレートネック」の症状と改善法を解説

パソコンやスマホの普及によって増えているといわれる「ストレートネック」。ここではその症状と原因、チェック方法、予防と改善についてご紹介します。もしかしたら、あなたのその症状も……。   スト …

“重ね着”しすぎると血行が悪化し、逆に体が冷える? 「逆効果なのか」と驚きの声、医師に聞く

冬の防寒対策の柱「重ね着」について、長袖シャツとセーター、厚手のダウンやコートの組み合わせが理想的だとする意見がSNS上などで話題に。実際、重ね着のしすぎは逆効果なのでしょうか。   重ね着 …