パトカーの塗装なぜ白黒? ポイントは「下側が黒」 当初は白色の塗装も

投稿日:2019-07-16 更新日:

全国の警察で使用されているパトカーの塗装は白黒のツートンですが、どのような経緯でこの色になったのでしょうか。その起源は、戦後すぐの時期までさかのぼります。

戦後期の警察の実情から、白黒塗装が誕生

警察のパトカーといえば、白と黒のツートンカラーでおなじみです。海外では白地に青や赤などといったさまざまな配色がありますが、日本のパトカーの塗装は白黒で統一されています。なぜこのような塗装なのでしょうか。

日本のパトカーのイメージ(画像:写真AC)。

警察庁によると、日本のパトカーの白黒塗装のルーツは第二次大戦後の1948(昭和23)年から1949(昭和24)年ごろ。当時の日本にはGHQの主導のもと、全国各地に「自治体警察」(旧警察法による、全ての市と人口5000人以上の町村が自ら運営した警察組織)が置かれ、それらの自治体警察がパトカーとして使用する車両に「ジープなどの車両を白色にしたものが見られた」といいます。

ただ、「当時の道路は舗装されていない場所がほとんどで、車体の汚れが激しかった」ともいいます。そうした状況のなか、自治体警察のひとつであった警視庁が、アメリカのパトカーを参考に黒色のセダン車をベースとし、下側が黒、上側が白のツートン塗装を採用しました。この塗装が1955(昭和30)年に全国的に統一され、現在に至っているそうです。

その1955年時点でも、日本の一般国道の舗装率はたった13.6%(簡易舗装を除く。国土交通省の資料による)。未舗装の道路は晴天時にはほこりが舞い、ひとたび雨が降ればぬかるんでしまう状態だったそうです。クルマの下側が黒色であれば汚れも目立ちません。日本のパトカーの塗装は、整備が進んでいなかった戦後の道路事情が原点だったのです。

ところで、一般のクルマをパトカーと同じ白黒塗装にした場合、違法になるのでしょうか。

警察庁長官官房総務課広報室に聞いたところ、「具体的な事案に応じて判断するため一概には言えないが」と前置きしたうえで、「警視庁や都道府県警察の名前を記載した車両を用いて警察官を詐称するなどした場合は、軽犯罪法違反となる可能性があります」と話しています。
【了】

 

【写真】海外のパトカー塗装、NY市警は白地に青

 

ニューヨーク市警察のパトカー(2013年9月10日、佐藤勝撮影)。

 

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

めまい、立ちくらみ、吐き気…その体調不良、原因は「水分不足」かも? 医師に聞く

頭痛やめまいといった体調不良の原因が「水分不足」だとされるケースが、SNS上などで話題になっています。水分不足による体調不良とその対処法を解説します。 体調不良の原因は水分不足かも?  水分不足による …

雨なら昼間でもライト点灯 レースの世界でも重要な「知らせる」光の役割

昼間の時間でも、雨の時は自分の存在を「知らせる」ヘッドライトを使うことが重要だと、熊本県警が呼びかけています。どのような理由なのでしょうか。 雨の日の事故原因、「発見の遅れ」  明るい昼間でも、雨が降 …

年上男性との不倫にハマる、5人の20代女性のホンネ(上)

不倫の「負の部分」がクローズアップされているにもかかわらず、不倫にハマる若い女性たち。そうした女性の生の声を紹介し、不倫する理由に迫ります。 不倫にハマる若い女性が後を絶たない  最近、週1ペースで報 …

生理痛がひどくて困る! 原因や緩和する方法とは

腹痛や頭痛など、生理で引き起こされる痛みや不快な症状を「月経困難症」といいます。その原因や適切な対処法を医師に聞きました。 生理痛の原因や緩和法は?  女性が毎月一度、必ず向き合わなければならない「月 …

チョコミントに甘酒、よもぎ餅まで…キッコーマンの攻めた「豆乳」ラインナップ、背景は?

「よもぎ餅」「ラッシー」など、さまざまな味付けの豆乳飲料が話題となっています。メーカーに狙いを聞きました。 キッコーマン飲料が販売する豆乳類。これでも多彩な商品の一部(同社提供)   健康志 …