西出ひろ子さん“ワンランク上のマナー”学べる新著 気配りが女性を美しくする!

投稿日:2020-03-06 更新日:

西出ひろ子さんの新著「さりげないのに品がある気くばり美人のきほん」が発売されました。

「さりげないのに品がある気くばり美人のきほん」

国内外の企業や大学などで人財育成教育やマナーコンサルティングを行うほか、NHK大河ドラマなどのドラマや映画でマナー指導を行い、国内外で90冊以上のマナー本を出版・監修するマナーコンサルタント、西出ひろ子さんの新著「さりげないのに品がある気くばり美人のきほん」(かんき出版)が発売されました。

6章構成、「基本」から「ワンランク上」へ

「最低限のマナーは押さえているけど、もう一歩進んだマナーを学び、周りに対してこまやかな気配りができるようになりたい」という女性向けの“ワンランク上のマナー本”。「第1章 日常のしぐさ」~「第6章 気配り美人の基本」の6章構成で「基本のふるまい」から「ワンランク上のふるまい」にステップアップできる内容です。

例えば、一般的な手紙における頭語「拝啓」に代えて「一筆申し上げます」、結語「敬具」に代えて「かしこ」、返信の手紙における頭語「拝復」に代えて「お手紙拝見いたしました」、結語「敬具」に代えて「かしこ」などが説明されています。

西出さんによると、出版のきっかけは、ある編集者との会話。「20代も半ばを過ぎて、マナーの基本は知っているつもりだが、ワンランク上の人になるためにはどうしたらいいのか」と聞かれ、「ご祝儀袋の中身に『ご結婚おめでとうございます』と書いてもいい」と伝えたことから、話が広がったといいます。

西出さんは「どんなに表面的な型を作っても心の持ちようが美しくなければ、愛される人にはなれません。幸せになりたいと本気で思うのであれば、心を磨くこと。そのために気配りを行うこと。美しく幸せに生きる女性に気配りは必須です」と話しています。

新著「さりげないのに品がある気くばり美人のきほん」は、全国の書店・オンライン書店などで販売中(税込み1540円)。

(オトナンサー編集部)

西出ひろ子(にしで・ひろこ)
マナーコンサルタント、マナー評論家、ヒロコマナーグループ代表

大妻女子大学卒業後、国会議員などの秘書職を経てマナー講師として独立。31歳でマナーの本場英国へ単身渡英。オックスフォード大学大学院遺伝子学研究者のビジネスパートナーと起業し、お互いをプラスに導くヒロコ流マナー論を確立させる。帰国後、名だたる企業300社以上にマナー研修やおもてなし、営業接客マナー研修、マナーコンサルティングなどを行い、他に類を見ない唯一無二の指導と称賛される。その実績は、テレビや新聞、雑誌などで「マナー界のカリスマ」として多数紹介。「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)などのドキュメンタリー番組でも報道された。NHK大河ドラマ「いだでん」「花燃ゆ」「龍馬伝」、映画「るろうに剣心 伝説の最期編」などドラマや映画、書籍でマナー指導・監修者としても活躍中。著書は、28万部突破の「お仕事のマナーとコツ」(学研プラス)「マンガでわかる! 社会人1年生のビジネスマナー」(ダイヤモンド社)「マナーコンサルタントがこっそり教える 実は恥ずかしい思い込みマナー」(PHP研究所)「運のいい人のマナー」(清流出版)など監修含め国内外で90冊以上。「10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー」(青春出版社)など、子どものマナーからビジネスマナーやテーブルマナーなどマナーのすべてに精通。ヒロコマナーグループ(http://www.hirokomanner-group.com)、プレミアムマナーサロン(http://www.erh27.com)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

本当は返金されるかも! 「敷金」の仕組みとトラブル対処法

賃貸物件の契約時に支払う「敷金」ですが、その目的や、返金される/されないケースはどのようなものでしょうか。法律のプロである弁護士に聞きました。 賃貸物件の契約時に支払う「敷金」   賃貸マン …

ゴシゴシはダメ! 「まつ毛」のダメージを減らし、抜け毛を防ぐためのポイント

目を大きく見せるために、きれいにカールした「まつ毛」は重要な要素。しかし、誤ったクレンジングやビューラーの使い方をしていると、抜け毛などの原因となってしまいます。 ほかの部位よりも抜けやすい「まつ毛」 …

歯科医が警鐘を鳴らす、食べていると確実に「死」に近づく食べ物とは?

小さな病気と思われがちな「歯周病」ですが、米国では10年以上も前に、がんなどとの関係性が指摘されていたようです。歯周病リスクが高まる食べ物とは――。 本当は恐ろしい歯周病   米「TIME」 …

生魚は危ない! 食中毒が多発する「アニサキス」とは

生魚を食べたことによる食中毒が大きな話題となっている「アニサキス」ですが、そもそもどのような性質を持ち、被害を未然に防ぐには、どのようなことに注意すべきでしょうか。専門家に聞きました。 ここ最近、食中 …

雑菌やカビだけじゃない! ストレスの原因にもなる「石けんカス」の正体と対策

苦労して磨き上げても、乾燥後にぶり返す「石けんカス」の汚れ。家事のストレス要因となるだけでなく、細菌やカビの温床にもなるといいます。 浴室掃除のストレスを軽減させるコツは? 「ストレスに関するインター …