ゲーム・スマホの使い過ぎは勉強効果を打ち消す!?成績が上がる使用時間とは?

投稿日:2021-03-02 更新日:

スマホゲーム子ども影響時間
今はゲームや動画配信サイト、スマホやタブレットなど、子ども達の楽しみが多様化してきています。

特に小学生でも高学年になると、ゲームを持っていないとお友達とのコミュニケーションがスムーズにいかないという話も聞こえてきます。

今回はそのゲームやスマホは使用時間によって、子どもの意欲や成績にも繋という”目からウロコ”なお話です。

ゲームやスマホは努力を打ち消す?

ゲームやスマホを長時間使っていても、勉強も長時間やってるから大丈夫。

と思っていませんか?

実は、そうではないそうです。

せっかくの努力が無駄になってしまう可能性があるのです。

東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授の仙台市の中学生約2万4千名に対して行われた「仙台市標準学力検査」及び「仙台市生活・学習状況調査」を結果を引用させて頂きます。

下の図は「スマホや携帯電話を使う時間ごとに見た数学の平均点」になります。

平日の勉強時間とスマホや携帯電話を使う時間ごとの数学の平均点を表しています。勉強時間にかかわらず、使っている時間が長くなれば、なるほど成績が悪くなっていくことが分かりますね。
画像・文の引用:中学生向けニュース(平成25年度作成pdf)http://www.city.sendai.jp/manabi/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/kanren/kyoiku/documents/h22gakusyuiyoku.pdf

つまり、「ゲームやスマホの使い過ぎは、勉強の効果を打ち消す。」という事です。

ゲームやスマホは、日々の生活に欠かせないものとなってきました。これだけ身近にあると、どうしても使いたくなってしまいますよね。

ですが、上手な使い方を見につけると、成績にも意欲にも繋がる可能性があるそうです。

ゲームやスマホの使用時間と成績の関係を調べた所、1時間未満の子ども達の成績が一番良いという事がわかったそうです。

1時間程度なら、適度な息抜きとなり成績に悪影響を及ぼさないと考えられますね。

使用時間1時間を息子に試したら、驚くへき変化が!

ゲーム時間子ども影響
うちの息子には、ゲーム時間1日30分というルールを決めています。でも、30分はあっという間なんですよね。お友達は続けるのに、自分は早々に終わる事に物足りなさを感じるようで、前々から抗議を受けていました(笑)

川島教授のお話も聞き、試しに1時間に変更する事にしてみました。但し、ルールを設定しました。

①やるべき事を全てやったら1時間ゲームしていいよ。
②22時には就寝しなきゃいけないよ。

息子は喜びました。だって、今まで倍ゲームが出来るんですから。

それからの息子は変わりました。

今までダラダラしていた宿題も、明日の時間割りも早々に終わらせ、自主勉強までし、ゲームの時間を確保しているのです。

きっかけはゲーム時間の確保ですが、これで自己管理能力がに身に付けば嬉しいですし、更に成績まで上がれば最高ですよね。

スマホ・ゲームなどデジタル機器を使うことで、自分たちに何が起こるかということに気付かせ、自分でルールをつくることが大事なんだそうです。

我が家でも、そろそろ、長時間ゲームは努力の無駄になるという話も息子にしようかなと思っています。

出典: 
仙台市「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト
より

執筆/まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

夫のことは好きだけど姑は好きになれない?【絶対に忘れない】姑の言葉

自分が選んだ人の母親だから…と思いつつも多くの妻たちは、新婚当時、姑からの言葉に傷ついたりイラッとしたりした経験があるようです。 「あのときいわれたあの言葉は、許すまじ……!」 今回は姑に言われた忘れ …

【まさか私が毒親?】モラ母が子供を不幸にする3つの特徴

女友達と一緒にランチをする時には、彼女の子供も一緒という機会が増えています。 自分の命よりも大切な大切な、我が子。 そんな思いで子供のために毎日頑張っている彼女たちのことを、私は尊敬しています。 一方 …

家族問題カウンセラーが見た【時代とともに変わりゆく小学生のトラブル】

子供達のトラブルは、時代と共に変化しています。 昔は、トラブル内容も複雑ではなく、お友達同士のちょっとした喧嘩や、子供同士がぶつかってどちらかが怪我をしてしまった、など単純なものが多く、いじめや仲間外 …

いつまで性をタブーしてるの?「エッチってどーゆういみ?」と子供に聞かれたら…

いつまで性をタブー視してるの?「エッチってどーゆういみ?」と子供に聞かれたら…

息子が小学校に上がってすぐ、「エッチってどーゆういみ?」と聞かれました。 しかもパパが勧めたアニメの影響。うちでは、水着アイドルが表紙の漫画も無造作に転がっています。 これは、無垢な子供にとって良いの …

もっと聞きたいのに…を解消!お医者さんと上手にコミュニケーションをとるコツ

もっと聞きたいのに…を解消!お医者さんと上手にコミュニケーションをとるコツ

熱が出たり、どこか痛くなったり。 ストレスや疲れが溜まると私達の身体は「もう無理!」とサインを出します。 そこで頼りになるのが、お医者さん。 患者の病状を的確に診断し、必要な処置をしてくれるお医者さん …