【漫画】晩酌中のママに添い寝を断られた息子、あと何回寝れる?と涙するとママは…「刺さりました」

投稿日:2021-12-15 更新日:

1人で晩酌をしていたときの出来事を描いた漫画が話題に。パパと4歳の息子が寝室に行った後、1人で晩酌をしていたママでしたが…。

1人で晩酌をしていたときの出来事を描いた漫画のカット=ちい(chii_manga)さん提供

1人で晩酌をしていたときの出来事を描いた漫画がSNS上で話題となっています。パパと4歳の息子が寝室に行った後、1人で晩酌をしていたママ。しかし、30分後、息子が「お母さんと一緒じゃないと寝れん…」と部屋に戻って来てしまい…という内容で「大事なことを教えてくれた」「すごい刺さりました」「これは勝てない」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

考え方を180度変えられた出来事

この漫画を描いたのは、ちい(ペンネーム)さん(36)です。イラストレーターとして活躍しています。漫画は出産後、気分転換に描き始め、インスタグラムで日々の暮らしを描いています。

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

ちいさん「子どもに本当に大切なものは何か気付かされ、自分でもとても印象的な出来事だったので漫画にしました」

Q.「あと何回、お母さんと一緒に寝れる?」と言われたときの心境を教えてください。

ちいさん「頭を思いっきり殴られたような衝撃でした…。『今の幸せは期限付きなんだよ』と本人に言われ、考え方を180度変えられた感じです」

Q.普段はパパでも寝てくれるのでしょうか。

ちいさん「もちろん寝てくれます。寝かしつけはどちらがするとかは決めていないので、そのときの状況でいろいろです。ただ、パパは必ず子どもより先に寝てしまうので、子どもが1人で『寝れ〜ん』と戻ってくることはよくあります(笑)」

Q.ジョジョくんは寝るまでの時間を楽しみにしていますか。

ちいさん「楽しみにしています! パパとママでは寝る前にすることが違うようで、パパと寝るときは絵本を読んだり、恐竜や昆虫の話をしたり、好きなアニメの話をして盛り上がったりしているようです。私と寝るときは触れ合うことで安心するようで、ギューっとしながら保育園での話を聞いたり、『お母さん…大好きだよ』など愛の言葉をささやいてくれます(笑)」

Q.ちいさんご自身は何歳ごろまで、親と寝ていたのでしょうか。

ちいさん「正直、あまり覚えていないのですが…姉がいたので、小学校に上がる頃には姉と2人で寝ていたような気がするような気もします。小学校3年生くらいには1人で自分の部屋で寝ていました」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

ちいさん「『大切なことに気付かされました』『今だけなんだ…大切にしようと思えるようになりました』など共感してくださるコメントが多かったです。また、『子どもの頃、1人で寝なさいと言われて寂しかったのを思い出しました』という方もいらっしゃいました。お子さんが大きくなられた方から、『本当にそうです。今しかない時間、大切にしてくださいね』というコメントも頂きました」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

1人で晩酌をしていたときの出来事を描いた漫画のカット=ちい(chii_manga)さん提供

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

高速バスでも発症 「エコノミークラス症候群」の症状と対策

熊本地震など災害時にも発生していることから最近、注目を集めているエコノミークラス症候群。飛行機の「エコノミークラス」に由来するという、この病気の症状や予防法は、どのようなものでしょうか。医師の先生に聞 …

歯医者の待合室で泣く妹と、兄のやり取りを描いた漫画 「かわいすぎる」「ほっこり」と話題に

歯医者の待合室における、幼い兄妹のやり取りを描いた漫画が「かわいすぎる」とSNS上で話題になっています。 待合室での兄妹のやり取りを描いた漫画の1カット=いちかわ暖(@ichikawadan)さん提供 …

想像以上に奥深い? 「麦茶」の知られざる魅力とは

真剣に飲んだら「麦茶」の奥深さが分かるはず――。こうした意見がSNS上などで話題となっています。今回は麦茶の知られざる魅力に迫ります。 しばしば「奥が深い」と評されるウイスキーなどと同様、「麦茶」も真 …

「1週間の献立」を手軽に無理なく、おいしく作るコツ

「1週間の献立」を考えるのは、簡単なようでとても難しいもの。しかし、ちょっとしたコツさえつかむことができれば、簡単かつスピーディーに1週間の献立を作れるようになります。 「1週間の献立」を作るコツとは …

欧米では座席を擬人化しない! 「ファーストクラス」を崇拝する日本人の摩訶不思議

日本では、ステータスの象徴と見なされがちな飛行機の「ファーストクラス」。しかし、筆者によると、欧米では少し事情が異なるようです。 「ファーストクラス」に対する日本の価値観は特殊? 以前、「ファーストク …