【第10話】妊娠を勘違いされ、ダイエットを決意!

投稿日:2020-09-30 更新日:

こんにちは看護師で2児のママminamamaです。
みなさんはダイエットをした事はありますか?

私は最近…いや、かなり前からですが体重がヤバイです!
臨月時の体重に近づく勢いでぐんぐん伸びております!

あー体が重い、腰が痛い、やる気がでないと言い訳しながらゴロゴロ、こんな日々を繰り返してダメ人間まっしぐらであります!

本気でそろそろヤバイなぁーと思っていたある日、本格的にダイエットを考える決定的な瞬間が訪れました。

いつも通り忙しく注射の準備をしていると、患者さんがニコニコしながら話かけてきました。

「あー看護師さん、おめでたですか?!」
「えっ??い、いやー違いますよ〜」
キタ━(゚∀゚)━!最終宣告!
「あっ!!それは失礼しました!」
「だ、大丈夫ですよ。気にしてませんから…」

やっちまったなーという顔で重い空気が漂う中、患者さんは何度も謝りながら去っていきました。
なんだか、逆に申し訳ない気持ちになりながらも意外とショックは大きかったーー。

今まで見て見ぬふりをして過ごしてきたのですが、これは本気でダイエットを始めなくては!
よし!痩せてやる!今度こそ!
メラメラとダイエットの炎が沸き上がりました!

その夜、旦那に話すと
「えー漫画でそう言うの見るけど、ホントに言われた人初めて見たわ〜」と転げまわって爆笑されました。
なんだとー絶対痩せてやる!

さらに、私の炎は燃え上がるのであった!

思い返せばこれまで数々のダイエットに挑戦してきた私。

いろいろな器具を試したりジムに通ってみたりもしましたが半年が限界。どれもこれも達成できず…その結果がコレなのだから自業自得です。

甘いものはやめられないし、辛い運動は嫌い物凄く自分に甘い。

しかーし!
今回ばかりは成功させねば!
この屈辱をはらす!

と言うわけで自分に甘い私はゆる〜く長く続けられるダイエットを頑張る事にしました!

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
minamama
都内で働く看護師ママ。
影の薄い夫とやんちゃな小学生2人の4人家族。
家事と育児の合間に絵を描くのが唯一の楽しみ。夢は世界に羽ばたく絵本作家。座右の銘は「何とかなるさ」。

関連記事

大人の発達障害特徴サンゴスタイル

【大人の発達障害】アスペルガー・ADHDの症状・特徴

近年ではメディアでもよく大人の発達障害がよく取り上げられています。 人間関係がうまく気づけない、仕事で何度もミスを繰り返す、空気が読めない、集中力が続かない…など社会生活を送る上での生きにくさや困難さ …

いじめたといじめられた子どもに共通してるのは、〇〇感

いじめた子といじめられた子、「どっちが悪い?」と、子ども達に意見を聞くと、いじめる方が悪いという子がほとんどですが、いじめられる子も悪いという子もいます。 そもそも、どうしていじめは起きてしまうのか。 …

「朝活」してる? 早起きのコツを知りたい!

さむ~い朝! おふとんから出るのがつら~い!! 朝くらいしか自分の時間を持てないから早起きをして、時間を有効に使いたいけれど…。 そこで今回は、できたら習慣にしたい「朝活」についての質問をピックアップ …

話を聞けない原因聞く力育てる

話が聞けない子の原因は家での過ごし方が影響しているかも?

小学校に入ると、人の話が聞けているかという事が、わかりやすく表に出てきます。 保育園や幼稚園の頃は、お手紙などでの連絡事項があったので、抜かりなく保護者も準備が出来ていたのですが、特に中学年~高学年に …

子どもにお手伝いでなく仕事として◎◎を任せたら、驚きの相乗効果が!

子どもにお手伝いでなく仕事として◎◎を任せたら、驚きの相乗効果が!

お手伝いは、親子が触れ合いながら生活スキルが身につき、自信もつく等、たくさんメリットがありますよね。 母学アカデミー学長・河村京子さんの著書には、「お手伝いには、段取り力や自分の能力の使い方についてな …