【第9話】兄弟ケンカは多くてもすぐに仲直り

投稿日:2020-09-24 更新日:

こんにちは、看護師で二児のママ minamamaです。
我が家には、小学4年と5年の年子の兄弟がおります。
年が近いせいなのか毎日ケンカが耐えません、ケンカの仲裁をするだけでこちらの体力とエネルギーはどんどん奪われゲッソリです……。

特に最近は男女の違いが出てきてテレビ番組や遊びの内容でケンカが増えるようになりました。

私も小さい頃は妹とよくケンカをしていましたが姉妹だったので男の子気持ちはよくわかりません。

何でも一人占めできる一人っ子に憧れたり、兄弟が多い家族に憧れたり、ケンカをすると「どうしてこんな家に生まれたんだ!もう出て行く!」と捨て台詞を吐いて飛び出す息子ですが10分後にはケロッとして帰ってくる。
その切り替えの速さにも驚きです。

最近は男女の脳に違いあり同じように育児をしても理解できないことや逆効果になる事もあるそうです。性格にもよりますが男の子の育児には毎日頭を悩ませているお母様方も少なくないと思います。

考えて見ると年子なので長女はゆっくり時間をかけて遊びに付き合ったり、話を聞いてあげたりしていなかったように思いますが、手をかけなくても見よう見まねで自然に自分の事は自分で出来るようになり、家事を手伝ってもらっているうちに今では休日の朝ご飯を作ってくれるほどに成長しました。

一方息子は毎日のドリルに貼ってある付箋の量は増え、なぜ付箋が貼ってあるのかもわからず、宿題や片付けは同じペースで注意しても一行に改善の余地は見えない。おとなしく宿題をやっているかと思いきや得意の自分ワールドに入り込みしばらく戻ってきません。ちょっと目を話すといつでもどこでも始まってしまうので常に気にかけていないと時は止まったままです。

その集中力と創造力をいつか発揮できる事を願って止まない今日この頃です。
何はともあれ、ケンカしても「さっきは言いすぎてごめんね」と素直に言える2人を愛おしく思う母であります。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
minamama
都内で働く看護師ママ。
影の薄い夫とやんちゃな小学生2人の4人家族。
家事と育児の合間に絵を描くのが唯一の楽しみ。夢は世界に羽ばたく絵本作家。座右の銘は「何とかなるさ」。

関連記事

<すっきりとしたクローゼットのイメージ画像>

【クローゼット風水】こんな断捨離はNG!運気がアップする衣替え術

最近では断捨離ブームなこともあり、できるだけでも家の服を減らして、クローゼットの中をキレイにする人も増えているようです。「持たない暮らし」に憧れて、いっそのこと衣替えの必要がない枚数の服だけにしたいと …

ADHD話が聞けない

マンガで読む!大人の発達障害ADHDうっかり女子 第5話:話が聞けナイ!

私、話が聞けない女なんです。 子どもの頃、授業中はだいたい教科書やノートに落書きをしていました。 先生の話を聞けない子どもだったんですね。 いえ、まったく聞いてないわけじゃないんです。 興味のあるとこ …

子育てのヒントは子どもがよく言う「●●」という言葉にある!

子どもが最もよく言う言葉って何だと思いますか? 子どもが幼ければ、幼いほど、この言葉を発していると思います。 答えは… ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「見て」です。 言葉にすることの …

泥汚れや食べこぼし…絶望的な子供服の汚れにオススメの簡単洗濯術

泥汚れや食べこぼし…絶望的な子供服の汚れがついたときに試したい!洗濯のコツ

子どもが元気に遊びに行くのはいいけど、帰ってきたら服が真っ黒で汚れだらけ! 食べこぼしで洋服にシミが!ちょっと目を離した隙に汚れた手で触られて、洋服が大変なことに……!! …と、いつも洗濯に頭を悩ませ …

浮気・不倫の代償は大きい!!世界の復讐する妻

浮気・不倫の代償は大きい!!世界の復讐する妻たち

ひと昔前に「ゲス不倫」という言葉が流行してから数年がたちましたが、不倫自体はまったく無くなっておらず、それどころか連日、報道されているように感じます。 今年も某タレントと年の差婚したお笑い芸人のW氏の …