【体験談】男の子を成長させる母親の叱り方とは?

投稿日:2018-11-23 更新日:


子どもは母親が理解できない行動をします。

特に男の子

我が家には息子と娘が1人ずついますが、息子は「なんでこんなことをするんだろう?」と思わず笑ってしまう行動が多いです。

まず、息子は枝や棒が大好き!

公園に行くと、必ずどこから枝のような棒を見つけて手に持っています。

持つだけならいいけど、それを振り回したりするんですよね。

「お友達にあたると危ないからやめて!」と注意をするのですが、また、どこかから棒を見つけて手に持っています。

「その棒はどこから見つけてくるんだろう…」と思うくらい棒や枝を見つけてくる天才です。

「何故、棒が必要なの?」と聞いてみると「何か宝物が落ちているかもしれないから、これで草を分けて歩くんだ」と真顔でいいます。

「そうか!いつかお金持ちになるかもしれないね」と答えたのですが、未だに夢のままです。

男の子の行動には理由がある

男の子を成長させる母親の叱り方とは?
「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」の著者である松永暢史先生は「男の子と女の子とでは感覚が違う」と言っています。

女の子は男の子よりも、決められたことをしっかりこなすことが得意だそうです。

一方、男の子は面白いことをする天才です。

ある日のファミリーレストランはこんなことが。

息子はフリードリンクで色々なジュースを少しずつグラスに入れてきました。

「もう!何やってるの!」と聞くと息子は「これは実験。もしかしたら、凄い美味しい味が完成するかもしれない!」と言ってテーブルの上にある塩やコショーも入れて味見を続けています。

ここで気づいたのです。

棒の話。ジュース実験の話。

ともに、理解不能な行動には理由がありました。

そして、理解不能な行動は思いがけなく素晴らしい結果を招く可能性もあったのです。

男の子は無視が一番こたえる

男の子を成長させる母親の叱り方とは?

松永先生の著書によると、母親にとって理解できない行動を男の子がした際には怒るよりも理屈で説明したほうが効果的とのこと。
  • 何故いけないのか
  • どうしてお母さんが困るのか

具体的に説明するのです。

そして、感情的になるよりも、冷静に説明するほうが効果があります。

ただし、冷静に理屈で説明をしても効果がない場合は、子どものやったことに対してリアクションを薄くするほうがいいそうです。

男の子は大声で怒鳴るよりも無視が効果的。

でも、完全に無視してしまうのは酷なので、薄いリアクションをとるくらいがベストとのことでした。

毎度のように驚かされる男の子の行動。
「これは長所だ」と考え方を変えてみましょう。

そして、叱らなければならない場合は、これらの叱り方を参考にしてみてはいかがでしょうか。


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」


林緋沙子無料占い死に際まで見える生涯あなたと一緒にいる人

-ライフスタイル
-,

関連記事

夫が帰ってこない!「帰宅拒否症」「帰宅恐怖症」とは?

夫が帰ってこない!「帰宅拒否症」「帰宅恐怖症」とは?

家が近づくと気が重くなり、不要な残業や寄り道をして家族が寝た後に帰ったり、カプセルホテルに泊まったり…。近年、「家に帰りたくない、帰るのが怖い」と思う働き盛りの男性が増えているといいます。 悪化すると …

賞味期限を守らないと危険な食べ物

【号泣】両手が不自由な母が息子の為に毎日作り続けたお弁当。その背景には…

遠足、行楽シーズン、運動会… 「お弁当」が必要なイベント行事が多いですよね。 子どもにとって母の手作り弁当はいつまでも記憶に残るもの。 親としてもできるだけの愛情をこめて作ってあげたいというのが心情な …

息子と遊ばせたくないというママ友の声を聞いて、私が思ったこととは?

うちには9歳の男の子がいます。 これが元気な元気な男の子なんです。 小さい頃は、その元気さで、周りのお友達に迷惑をかけたり、お店の中を走り回ったりと、頭を下げない日はありませんでした。 息子の子育てに …

白砂糖とは?

白砂糖は私たちの体にどんな影響を与える!?知られざる白砂糖の恐怖

ちょっと疲れたときに、チョコレートや飴を口にしたり、コーヒーの砂糖をいつもより多めにして、脳に糖分を補給! なんてことをしいませんか? でもそれ、実は錯覚なんだそう。体の疲れも気分の落ち込みも脳が支配 …

子どものイヤイヤ期は「ママからの愛情を試す時期」

先日、お坊さんがさまざまなお悩みに答えるというサイトを見つけました。 そこで”あるお悩み”が私の目にとまりました。 なんでも「嫌だ」という子どもに怒ってばかり。 「こんなに子どもに対して怒っている人は …