タマネギでもう泣かない! そのコツを料理のプロに聞いてみた

投稿日:2022-09-28 更新日:

カレーライスに野菜炒め、サラダと、毎日の食卓に欠かせないタマネギ。しかし、実際に口に運ぶまでの不都合として、切る時の“涙”を挙げる人も多いのではないでしょうか。そこで、泣かないためのコツを聞いてみました。

 

涙が止まらないタマネギのみじん切り

カレーライスや野菜炒め、サラダなどの材料として重宝する「タマネギ」ですが、その“最大の関門”とも言えるのが、カットする時に出てしまう涙ではないでしょうか。目頭を押さえても止まらない刺激に難儀する、という人も多いことでしょう。

そこでオトナンサー編集部では、タマネギを切ると涙が出るメカニズム、さらには涙を防ぐ方法について、料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに取材しました。

酵素によって催涙成分が合成される

関口さんによると、タマネギを切ると涙が出るのは、切ったタマネギから催涙成分合成酵素が出て、プロペニルスルフェン酸と結合することで、催涙成分「プロパンチアール-S-オキシド」が合成されることによるものです。

「それが刺激となって涙が出てきます。原因は硫化アリルと思われていましたが、同じ成分を含むニラやニンニクを切っても涙は出ません」(関口さん)

タマネギに、催涙成分そのものが含まれているわけではなく、酵素によって催涙成分が合成され、揮発することで目を刺激するメカニズムがわかったといいます。

そこで、タマネギを切る時に涙が出ないようにするには、タマネギを1時間前から冷蔵庫で冷やし、揮発物質の拡散を防いだり、酵素の反応スピードを鈍らせたりする方法があります。また、ゴーグルなどで目を保護する方法や、切る前に電子レンジで30秒ほど加熱して揮発物質を飛ばす方法もあるそうです。

ちなみに、関口さんご自身はコンタクトレンズを使用しているため、「泣かされることは一切ありません」。

(オトナンサー編集部)


ライター:

関口絢子(せきぐち・あやこ)
料理研究家・管理栄養士・インナービューティースペシャリスト

米国栄養カウンセラー、ヘルスケアプランナー。企業やウェブサイトなどの各種メディアで、レシピやコラム、企画提案などを行う。斬新なアイデアやニーズを捉えた企画が人気を博し、CM用のフードコーディネートやフードスタイリング、商業施設のフードプロデュースなど多岐にわたり活動。「毎日続けられること」をモットーに簡単・おいしい・おしゃれ、かつ美容と健康に直結したレシピを発信。自らの体調不良を食で克服した経験から執筆した著書「キレイになる!フェロモンレシピ」で「食から始めるアンチエイジング」をテーマに、女性が一生輝き続けるための食事法を紹介。セミナーや女性誌の特集で人気を集めている。

■オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/ayako-sekiguchi/)
■YouTubeチャンネル「管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン」(https://www.youtube.com/channel/UC6cZRYwUPyvoeOOb0dqrAug)

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

老舗メーカー直伝“タイツをきれいに履く方法”が意外すぎて話題に「知らなかった」

老舗メーカー直伝“タイツをきれいに履く方法”が意外すぎて話題に「知らなかった」 ストッキングなどの製造販売を行う「福助」が紹介した「タイツをきれいに履く方法」がSNS上で話題に。驚きの方法について「知 …

「テレワーク」は日本人を幸せにするのか、しないのか

就活や転職、企業人事などのさまざまな話題について、企業の採用・人事担当として2万人超の面接をしてきた筆者が解説します。 都心で働くモチベーション、無視できる?  テレワークの普及も影響して、東京都から …

一人暮らしや忙しい人にオススメ! 使える冷凍保存のテクニック

冷凍庫に入れた食材の鮮度を保ち、おいしさと栄養を長持ちさせるにはコツが必要です。ここでは、一人暮らしや忙しくて料理に時間をかけられない人にうれしいテクニックを紹介します。番外編として「市販冷凍野菜」の …

今年もつらい季節に…「冷え性」の定義・女性に多い理由・正しい対策とは

冷え性の定義や女性に多い理由、対策について、医師に聞きました。 冷え性の定義や対策とは? 本格的に気温が下がり始め、「冷え性」の人にとってはつらい季節となりました。冷え性の定義や女性に多い理由、対策と …

ほうれん草、カボチャ、大根…「冬野菜」の冷凍保存法を紹介する投稿話題に、専門家に聞く

「冬野菜は冷凍と相性が良い」という内容の投稿がSNS上で話題に。一例に、キャベツやほうれん草、カボチャ、大根などが挙げられました。これらの冬野菜を冷凍保存する際のポイントとはどのようなものでしょうか。 …