ラクトアイス、氷菓…それぞれの「アイスクリーム」は何が違う?

投稿日:2022-08-03 更新日:

暑い季節のおやつに最適な「アイスクリーム」ですが、その食品表示を見ると「アイスミルク」「ラクトアイス」などさまざまな種類があることに気づきます。それらの違いは、乳固形分や乳脂肪分といった成分の差によるものでした。

アイスクリームの種類、正しく言えますか?

 

全国各地で真夏日となるなど、今年も夏の足音が少しずつ近づいていますが、暑い季節に欠かせないのが「アイスクリーム」ですね。

しかし、ひと口にアイスクリームと言っても、その食品表示を見ると「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」とさまざまな種類があります。それらには一体、どのような違いがあるのでしょうか。

オトナンサー編集部では、日本アイスクリーム協会の小林景さんに聞きました。

 

「アイスクリーム」は4種類ある

そもそも、アイスクリームは牛乳や乳製品、糖類を主原料とし、必要に応じて安定剤や乳化剤、香料などの添加物を加えて作られるもの。牛乳の水分以外の部分を「乳固形分」といいますが、この中に、アイスクリームの風味や組織を左右する「乳脂肪分」が含まれます。「乳脂肪分の含有量が適度に高いほど、粘りと硬さのバランスが調和し、コクのあるまろやかな風味と滑らかな口当たりのアイスクリームになるのです」(小林さん)。

一般に「アイスクリーム」と呼ばれるものは、食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」と「食品、添加物等の規格基準」によって、以下の4種類に分類されます。

まず「アイスクリーム(種類別アイスクリーム、以下同じ)」は乳固形分を15.0%以上、うち乳脂肪分を8.0%以上含んでおり、ミルクの風味とコクが豊かに感じられます。

次に「アイスミルク」は乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分を3.0%以上含んでいます。アイスクリームに比べると“ミルク感”はやや劣りますが、牛乳と同程度の乳成分を含んでおり、植物油脂が使われることもあります。

「ラクトアイス」は乳固形分3.0%以上のものです。ラクトとはラテン語で「乳」を意味しますが、アイスミルクよりも乳固形分が少なく、ミルク感は少なめです。さっぱりとした口当たりが特徴で、植物油脂が使われることも。

最後の「氷菓」は上記3つ以外のもので、乳成分はほとんどありません。アイスキャンディーやかき氷などがこれに該当します。

なおアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスは、一定以上の乳成分の規定を満たすことから、法的には「乳製品」に、氷菓は乳成分をほとんど含まないため「一般食品」に分類されます。

 

いわゆる「ソフトクリーム」とは

ちなみに、イベントや観光地の売店でおなじみの「ソフトクリーム」は法的に分類されるものではなく、アイスクリームの工程上における呼び名のこと。「アイスクリームは通常、フリージング後に充てん・包装され、マイナス30度以下でさらに凍結してから出荷されますが、ソフトクリームはフリージング直後の『出来たて』の状態を指します」。

最近、コンビニエンスストアなどで見かけるようになった「プレミアムアイスクリーム」に法律上の定義はありません。

乳成分の量を考えてアイスクリームを選びたい人は、ぜひ参考にしてみましょう。

(オトナンサー編集部)


▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

「常備菜」特集! 時短・節約・ヘルシーレシピをご紹介

忙しくて料理をする時間がない時などに重宝する「常備菜」。ここでは、そのさまざまなメリットと、お酒のおつまみや主菜にピッタリのレシピをご紹介します。   常備菜にはさまざまな魅力がある 常備菜 …

若者にも増加中? 「逆流性食道炎」の原因、症状、予防・治療法とは

胃もたれやムカムカ、吐き気といった症状のある「逆流性食道炎」がネット上で話題に。近年は若年層にも増えているといいますが、その原因や症状、治療法とはどのようなものでしょうか。   逆流性食道炎 …

エアコンの「風ないス」ボタンって? 「風がないスイング?」「知らないス」…ダイキンに聞く

ダイキン工業のルームエアコンのリモコンに、「風ないス」「カビないス」という名称のボタンがあり、ちょっとした話題になっています。 「風ないス」(右下)と「カビないス」(左上)のボタン(ダイキン工業提供) …

「リンゴを5カ月間保存できる方法」がSNSで話題に 専門家「有効です」

シーズンを迎えた「リンゴ」の保存方法に関する、あるツイートが話題に。「果軸部分に湿らせたキッチンペーパーを乗せて二重にラップに包み、冷蔵庫へ」というものですが、その真偽やいかに――。   こ …

下品だからダメ? 正しい作法? ご飯茶わんで「お茶」を飲む行為に賛否、専門家は?

ご飯茶わんでお茶を飲むのは是か非か、ネット上で議論になっています。専門家に聞きました。 ご飯茶わんでお茶、専門家の見解は? 「ご飯を食べ終わった後、ご飯茶わんに麦茶を注いで飲んだら『お茶漬けでもないの …