在宅勤務を快適に!おうち時間を楽しむためのドリンク特集

投稿日:2020-04-20 更新日:

在宅勤務ドリンク特集
2020年の春から新型コロナウィルスの影響で在宅勤務者が増えてきましたよね。

自宅で過ごす時間が長くなってストレスを感じる人も多いと思います。

いつまでこの状況か続くは分からない不安を抱えての在宅勤務は憂鬱ですよね。

そんな人は、おうちで飲むドリンクを簡単にひと工夫して、ほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。

また在宅勤務中はお気に入りの飲み物を用意しておくだけで仕事モードへのスイッチも入りやすくなります。

今回は35style編集部のメンバーが在宅勤務中に愛飲している飲み物をご紹介いたします!

家でまったりカフェ気分を味わいたい ほうじ茶ラテ

在宅勤務飲み物ほうじ茶休憩リフレッシュ
在宅中なら、お湯を沸かして自分でお茶を入れたり、アレンジしたりして飲むんでみてはいかがでしょうか。

仕事とは違った作業をすることでちょっとした気分転換にもなります。

おすすめはほうじ茶ラテ。

茶葉からミルクで煮たてたほうが味が濃くなりますが、時間がないという人はティーパックからでもできますよ!

ちょっと濃いめのほうじ茶に2:8ホットミルクとはちみつや砂糖を加えると飲みやすくなります。

他にもじっくりドリップコーヒーを入れてみたい、紅茶を茶葉から入れてみるなど忙しい合間にちょっとこだわったドリンクを入れてみると心の余裕を取り戻すきっかけにもなっておすすめです。

散歩がてらにコンビニドリンク

在宅勤務を始めると通勤がなくなるため運動不足になりやすいです。

また外へ出る機会も減ってしまうので、休憩時間に散歩するような習慣をつけると健康維持につながります。

散歩の合間にコンビニでお気に入りのドリンクを買ってみるのもいいですよね。

コンビニドリンクといえば、テイクアウトコーヒーのイメージが強いですが、スイーツ系のドリンクも充実しています。

おすすめはファミマのいちごミルク。
ファミマいちごミルク

230円(税込248円) 販売:ファミリーマート

つぶしたいちごに練乳をかけような味わいと果実たっぷりのとろった触感でまるでいちごスープを飲んでいるかのようです。

2019年に発売されるも2週間で売り切れたという人気商品です。
2020年3月24日に再販開始されましたが、現在も品薄との情報も。
数量限定なので、見つけられたらラッキーかも……

スカッとリフレッシュ!したい人は炭酸水

炭酸水割り方
なかなかアイディアも思いつかなくて、モヤモヤする……

そんなときはスカッと気持ちを切り替えたいなんて人は炭酸水を飲んでみてはいかがでしょうか。

シュワっとしたのど越しで爽快な気分になりますよ。

ただの味のない炭酸水が苦手という人は、ライムやレモンを添えてみるのもおすすめです。

レモンやライムに含まれるクエン酸は疲労回復、ストレス解消、免疫力向上の効果があり、仕事の合間にとるとにぴったりです!

カルピスの原液と割ってカルピスソーダ―として飲むのもおすすめです。

意外とたくさんの味が出てますので、気分で変えてみるのもいいですね。

おうじ時間在宅勤務飲み物

いかがでしたか。

まだまだ外出自粛要請が長引きそうなので、自分なりのおうち時間を楽しめるアイテムを見つけておくといいですよね。

お気に入りのドリンクでぜひ、おうち時間を楽しんでみてください。

-グルメ, ライフスタイル
-

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

離婚へ進む前の砦夫婦カウンセリング対象話し合いが途中で終わってしまう夫婦

夫と話しても疲れるだけ! 夫婦の話がかみ合わない原因は○○にあった!

愛し合って一緒になったはずなのに、毎日の生活を繰り返しているうちに、夫と話すだけでイライラするという女性は多いことでしょう。 たとえば、夫婦で会話をしていて、妻がちょっとした愚痴をこぼしたとします。 …

「お利口さん」と言われる子に潜む危険!

公共の場(例:病院など)で、静かに待っていられる子ども達を見かけると「お利口さんだな」と思います。 子どもは元気である事は当たり前で、「静かに」という事は、最も苦手な事であるように思えます。 その子に …

Q,シミやシワを隠そうと厚化粧に…なんだか顔がゴワついている。

アラサー、アラフォー、アラフィフと年齢を重ねるにつれ、 「顔のシミやくすみ、目の下のクマが気になる!」 「顔がゴワついていて、ツヤ感がない!」 という方も多いのではないでしょうか。 今回はダレノガレ明 …

人間関係ツラくない?「自分が我慢すればいい」の考えが引き起こすこと

みなさんは人間関係で悩み、自分を抑えていることはありますか? イヤだなあと思いながらも、事を荒立てさせたくないから、「自分が我慢すれば」という思考になっていませんか? そんな「自分さえ我慢すればいい」 …

【第3回】ステップファミリーになり6年目。家族を作ることに対しての思い

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 前回までに私がステップファミリーという事は書きましたが、実は私の弟もステップファミリーです。 戸村真琴さんの過去の記事はこちら ステッ …