【第2話】小学生男子が大好きな「下品ワード」に悩む日々

投稿日:2020-02-21 更新日:

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。

今日は小学生男子の大好物ワードについてご紹介したいと思っています。

男子と女子でこんなに違う!?初語から現在に至るまで

小学生男子が大好きな下品ワード
一般的には1歳半ころから初語がみられると言われています。

かわいい我が子の最初の言葉は何だとう、と親としてはとても楽しみで気になるところです。

大抵の場合は「マンマ」とか「ママ」だったりして、夫はショックをうけるパターンが多いですね。

うちも娘の時はそうでした。
娘は言葉を話しはじめると、マシンガンのようにお話しをして、さすが女子という感じ。

一方、息子は2歳くらいまで本当に寡黙な男でした…。

親戚やご近所さん、そして親があやしても笑いもしない、泣きもしない、ブス~っとした赤ちゃんでした。

可愛いねーと言ってくれる大人たちに、私はいつも「すみませーん。」と 苦笑いをしていました。
小学生男子が大好きな下品ワード

言葉の出始めにはかなり個人差があると言われていますが、1歳違いの娘とは大違いだったので、少し心配もしました。

そんな息子は、2歳を過ぎたころからやっと喋り出し、3歳には娘と一緒にマシンガントークで私を振り回すようになりました。

そして5歳になるとついに!本領発揮して男のの大好物ワードを連呼しまくり。

そう、始まったのです、うんこブームが。

男の子大好きな言葉ランキング(minamama家の場合)

男の子ママなら、わかって頂けるかと思いますが、男の子の大好きワードといえばこんな感じ…。
我が家の場合はこのようなランキング結果でした。
小学生男子が大好きな下品ワード
なぜなのでしょう、男の子はみんなうんこが大好きです。

うんこドリルが発売された時はかなり驚きましたが、小学生の間でブームになったのも、納得!といった感じです。

普段、自分から進んで勉強しない息子も、うんこドリルを楽しんでやっていました。(しっかり頭に入っているかはまた別の話ですが…。)

うんこ大魔王にとりつかれているのでは!?と思うほど、毎日のように「うんこネタ」で大爆笑しています。
小学生男子が大好きな下品ワード
どうしてこんなにもこのワードが好きなのでしょう。

気をつけたい!下品な言葉と人を傷つける言葉

小学生男子が大好きな下品ワード
小学生男子になると、口の悪さが目立ち始め、下品なワードのオンパレードもさらに加速。

「くだらない下ネタ(うんことか)を言うのはやめなさい!」と怒っても逆効果です。

その言葉を言った時の親や周り反応を見て楽しんだり、男子同士のコミュニケーションだったりするようなので、自分が「それは恥ずかしい言葉だ。」と思うまで徹底的に無視してれば、そのうち飽きるだろう…と思っています。

一方、「きもい」とか「死ね」とか人を傷つける言葉に関しては、しっかり向き合って注意する必要があります。

我が家の場合は、人を傷つけるようなワードが頻繁に出てきたら、「なぜそんなことを言ってしまうのか。」という部分まで掘り下げて聞くようにしています。

しかし我が家の場合は、恥ずかしながら、当分下ネタにとりつかれた男子に悩まされることとなるでしょう。
小学生男子が大好きな下品ワード

今後も暖かく見守って頂けたら幸いです。

-ライフスタイル
-, , ,

この記事を書いたライター
minamama
都内で働く看護師ママ。
影の薄い夫とやんちゃな小学生2人の4人家族。
家事と育児の合間に絵を描くのが唯一の楽しみ。夢は世界に羽ばたく絵本作家。座右の銘は「何とかなるさ」。

関連記事

【第5話】自分や子どもの長所と短所。子どもを褒めて育てるって難しい…

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 新型コロナウイルスが世界的に広がりオンライン授業やリモートワークが主流になりつつある世の中ですね。 学校も職場も人とのコミュ …

「そんなことを思っていたの?」夫と妻がそれぞれ相手に抱く“不満”とは?

結婚して夫婦となると、幸せや心強さを感じる瞬間もたくさんあるでしょう。 ですが、一方で、相手への不満が生まれてしまうこともありますよね。 いつまでも仲が良い夫婦でいるためにも、それぞれが抱く不満を知っ …

夫に「早く帰って来て」と思う妻はまさかの4割!?

近年、日本では長時間労働が問題になっています。 残業や徹夜は当たり前、長時間労働という感覚すら麻痺し、いつの間にか体調不良になっている…そんなこともありますよね。 働くママが増えたことで、 …

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

「アダルトチルドレン」とは、「子どもっぽい大人」や「大人っぽい子ども」という意味ではなく、「機能不全家族の中で育ち、成人した人」のことをさします。 アダルトチルドレンは、自己肯定感が低い、人と親しくな …

男女の発達の違い男の子叱り方

【体験談】子どもがグズった時ほど親の遊び心が効果的だった話

皆さんは子どもがグズった時、どのように対応していますか? 叱っていますか? なだめていますか? もしかしたらその方法、心の折れやすい子どもを育てるきっかけになっているかもしれません。 成長過程を知る! …