結婚したら豹変…サプライズ好きはモラハラ男予備軍?

投稿日:2021-04-22 更新日:

結婚したら豹変…サプライズはモラハラ男予備軍?
単刀直入にお聞きします。「サプライズ」は好きですか?

たとえば誕生日や記念日など、彼氏(あるいは旦那様)から素敵なサプライズプレゼントや演出があると、とても嬉しいですし、一生の思い出になりますよね。

しかし、そんな素敵なサプライズをしてくれる男性、もしかしたらモラハラ男予備軍かもしれません!

サプライズが好き男は自分が大好き?

モラハラ男サプライズ自己愛
サプライズ好きな男性は、相手の気持ちよりも、自分の気持ちを優先しやすい傾向があるといいます。

最初は「相手に喜んでもらいたい」という気持ちだったはずが、だんだん「これをしたら喜ぶだろう」「喜ぶにちがいない」という価値観の押し付けに変化していくようです。

特別な1日だけではなく、記念日のたびにサプライズをする男性は「喜ばせている俺が好き」という気持ちが大きく、自分の意見だけを通しがちなので要注意!

こういった男性は、結婚したのちにモラハラ男になる可能性が大なんだとか!!

結婚したら豹変!モラハラ男に…

モラハラ豹変結婚後
結婚前はあんなにサプライズプレゼントにお金をかけてくれたのに、結婚したら、豹変したなんてことも。

これはサプライズに慣れた相手を喜ばせる必要はないと考えるので、プレゼントをしなくなるそうです。

まさに「釣った魚にはエサをやらない」タイプ。

これは男性に限らず、女性の場合も同様の傾向です。

基本的に、モラハラ男は「自分の稼いだ金は自分のもの」という感覚を持っています。

なので、「俺が稼いだ勝手にお金を使うな」と結婚後は生活費を入れてくれなくなったりするのだそうです。

もちろん、サプライズ好きな男性が皆、モラハラ男というわけではありません。

モラハラ男ではないか、見極めたいなら、サプライズされたときに少し冷めた態度をとって反応をみてみましょう。

「なんで喜ばないんだよ」など不満を言ってきたり、しまいには「もう別れよう」なんて言ってきた場合はモラハラ傾向にあります。

モラハラ男の対処方

モラハラ男対処方法
もちろん、相手の全てを否定するのではなく、女性側も自分の気持ちもきちんと伝え、すり合わせていく必要があります。

モラハラ男と結婚してしまったという女性は自己主張が少ない大人しいタイプが多いようです。

彼のすることすべて私への愛情だからと素直に受け取ってしまい、相手のことを考えないモラハラ男とは相性がいいのです。

普段からお互いの欲しいものや好みについて話しておくといいでしょう。

ネットの動画などで話題になるフラッシュモブによるプロポーズ…

傍からみてると、ここまで大がかりな準備がいることをやってくれるなんて素敵と思うかもしれませんが、

実はされた方は目立つのは苦手、普通に二人きりでプロポーズされたかったなんて思っている場合もあります。

どんなに盛大なサプライズでも相手の気持ちを無視したものは避けてほしいもの。

何事も、相手の気持ちを考えて、ほどほどが肝心ですね。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

夫婦の会話はLINEだけ?それでも離婚はしない「冷蔵夫婦」とは

年々、日本の離婚率は増加傾向にあります。 離婚する原因は人それぞれですが、離婚して良かったと思う時もあれば、後悔するような時もあるのではないでしょうか。 しかし最近では、婚姻状態ではあるが夫婦仲が日常 …

雨の日に頭痛がする……それって気象病かも? 頭痛ーるアプリで体調の不調を予報!

あきこ:あれ、恵どうしたの?なんか体調悪そうだね。風邪でもひいた?生理痛? 恵:えー違うの。今日雨だからかなぁ…。なんか体がだる重~い感じ。頭もズギズギ痛いんだよね。 あきこ:大丈夫?それ …

Q,家事、子育て、仕事と朝から晩まで忙しくて…時短メイクでもキレイに見せたい

「メイクもスキンケアも時間があるならゆっくりやりたい!」 しかし実際は”育児に、仕事に、家事に、やらなければならないことたくさんあり、時間がかけられない”という方も多いのではないでしょうか。 今回はダ …

子供の癇癪(かんしゃく)に意外な理由が?

泣いたり、足をバタバタさせたり、叫び声を上げたり…。 2歳~4歳の子どもによくあることとはいえ、癇癪(かんしゃく)が治まらずに困ってしまうママも多いのではないでしょうか。 子供の癇癪(かんしゃく)はな …

前向きになれる風水涙を流す

「私の気持ちを察してほしい……」苦しい気持ちから抜け出して人間関係を円滑にするコツ

寂しいとき。 相手の愛が足りなくて不安なとき。 仕事でつらいことがあったとき。 家族や友達に、「察してほしい」と思うことってありますよね。 「私のことを好きなら気づいてほしい」 「こんなに苦しいんだか …