【第6回】夫婦円満の秘訣!ありがとうを口に出すことの大事さ

投稿日:2020-06-24 更新日:

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。
ステップファミリー再婚離婚経験結婚相談所世田谷

コロナ禍でも毎日バタバタと忙しい主婦。報われないなぁ…と思っていたら。

フルタイムで仕事をしているとお休みの日もお休みにはならず、丸一日予定がなかったとしても朝から洗濯したり掃除機をかけたりと、普段できない細かな家事まで溜まっていてなんだかんだ朝から大忙し。

我が家の旦那さんは、ほぼ家事はノータッチ。
たまに「働いてるという状況は一緒なのになんで私ばっかり…。」と思ってしまう日もあります。

母は”丸1日、何もしない日”が欲しくても無理。
心も体も疲れてしまい。「一人でどこかホテルにでも逃げたい…。」なんて、悶々と考えてたある日のこと。

「お部屋が綺麗で気持ちが良い。いつもありがとう」

と旦那さんからLINE。

「ええええ!?彼が私の心の叫びに気が付いてたことが嬉しい!」とちょっとテンションがあがる私。

他にも、何年も同じような変わり映えのないお弁当なのにお昼に、こんなLINEを送ってくれたこともありました。

「今日もお弁当美味しかったありがとう」

当たり前だと思っていないんだな、ありがとうと思ってくれてるんだなとわかるだけで、気持ちが全く違う~~!!

感謝の気持ちを伝えることって本当に大切


私も「いつも家族の為に忙しく働いてくれてありがとう」という言葉を旦那さんに伝えるようにしてるし、息子にも「お風呂掃除を毎日してくれるだけで ほんと夕方楽だわ~ありがとうね~!」と、お手伝いしてくれる事をいつも感謝します。

みんなが助け合い、大なり小なり家族の為に何かをして家庭を支えることは決して当たり前じゃないから、日々小さなことにも感謝しながら、そしてそれを伝えながら、みんなで気持ち良い共同生活を送れたらいいな、と思っています。

カップルも一緒。
食事を男性がごちそうしてくれるのも当たり前じゃないし、家まで送ってくれることも当たり前じゃない。

「いつも本当にありがとう」

と言葉にして伝えましょう。

結婚相談所内のルールの中に、最初のお見は男性がお茶代をお支払いするというルールになっています。
でもやっぱり女性側は、

「ごちそう様でした、ありがとうございます。」

と付け加えるだけで全く印象変わると思います

どんな小さなことにも大げさに「ありがとう」というだけですべての流れが変わる魔法の言葉だなと思っています。

いつも読んでくださってありがとうございます。
世田谷区役所の近くにカフェがあるので、お近くにお立ち寄りの際は、是非遊びに来てくださいね♪

-ライフスタイル, 仕事
-, , ,

この記事を書いたライター
戸村真琴
プロの歌手を目指して20歳で上京。夢破れ24歳で結婚し母になり、結婚の良さや家族のカタチもわからないままに28歳で離婚。シングルマザーに。

結婚って本当に最高!と心から思えたのは、今のパートナーに出会い子連れで結婚をして新しい家族になった瞬間。

血の繋がらないステップファミリーという家族のカタチ。

普通の結婚も普通じゃない結婚も、どちらも経験したからこそお伝えできる家族の豊かさやあたたかさがわたしにはあります。

世田谷でカフェも経営しています。
美味しいコーヒー を淹れますのでまずは気軽に会いに来てください。

関連記事

食べてるのに栄養不足?食品添加物のざっくり対応

子育て世帯に欠かせない、家族のための食事。 子どもが集団生活をする前までは、その小さな体はほぼ100%親が与えたものでできており、重い責任を負わされた気分にもなります。 毎日毎日調理する上で気になる一 …

おすすめ育児漫画子育て  

くすっと笑えて時にほっこり♪おすすめ育児漫画たち

最近では育児のリアルな声をSNSに投稿したり、四コマ漫画やイラストにしてブログに投稿する人が増えてきていますよね。 もはやマンガの1ジャンルとなった「育児漫画」。 私は漫画家さんの描く、結婚・育児漫画 …

産後お悩み解決会話

【実態調査】子どもの発育や発達で気になることはありますか?

最近TVやネットでも取り上げられることが多くなった「発達障害」について。 日本の行政上では、発達障害者支援法が定める 自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害(A …

選択的シングルマザーとしての生き方

子育てに余裕のない母親には共通点があると思う

ママは毎日忙しい。 子育てに家事、お仕事されている方は仕事も入ってきます。 朝起きた時から、やらなければいけない事がいっぱい。 朝ご飯を作り子どもの世話をしていると、あっという間に時間は過ぎ、自分の準 …

運気アップ唇リップ人相学

顔にもくせがある!その笑顔、得する笑顔?損する笑顔?

人は見た目が9割や、100%などというように、見た目は他人からの印象の大部分をしめるものです。 皆さんは自分の笑顔に自信がありますか? 笑っているつもりでも、その笑顔は「損する笑顔」かもしれません。 …