早めの対策で安心したい!「育児貧乏」の脱出方法

投稿日:2020-03-11 更新日:

あなたは、通帳の残高を見て、溜め息をついてしまう事はありませんか?

厚生労働省の平成27年度「国民生活基礎調査」によると、児童のいる世帯の63.5%が「生活が苦しい」と回答しています。

姉妹サイト「ママニティ」の読者アンケートでも、「生活にゆとりはありますか?」との問いに対して、「苦しい」との回答が半数以上でした。
育児貧乏脱出方法

家計の赤字を何とかしたいと思いながらも、節約方法を知らない為に「育児貧乏」になっている世帯がある可能性があります。

果たして、「育児貧乏」を脱出する事はできるのでしょうか?

幸せだけど…お金がない!「育児貧乏」になる原因とは

育児貧乏脱出方法
子どもが生まれると、夫婦二人での生活よりも新たな支出が増える為、収支は赤字に傾きやすくなります。

また、世帯収入が多いので安心と思われる共稼ぎ夫婦も、「育児貧乏」になる場合が多いそう。

夫婦どちらかの育児休業中は、収入が減りますし、職場復帰後は、保育料の負担がある自治体もあります。

そして、趣味や交際費等を、独身時代からのプライベート口座から支出する人は要注意!

夫婦がお互いに口出しをしない為、無駄遣いに気付いていない場合があるからです。

それでは、「育児貧乏」は、どのような方法で脱出できるのでしょうか?

何とかしたい!「育児貧乏」の脱出方法

育児貧乏脱出方法
「育児貧乏」の脱出方法は、節電や節水等、光熱費の節約に加えて、次のような方法があります。

必要最低限な育児グッズしか買わない

短期間しか使用しないベビー用品等は、レンタルやリサイクルショップの利用をするのが賢い方法です。

食費については、例えば、職場や外出先で買うペットボトル飲料をマイボトルのドリンクに変えると、費用を1ヶ月で10分の1程度にまで抑えることが可能と言われています。

また、掃除用洗剤の代わりに重曹やクエン酸等を利用すると、多種類の洗剤を買わずに済みます。

その他、コンビニエンスストアや100円ショップは、つい不要な物を買ってしまう可能性がある為、できるだけ利用を控えると良いでしょう。

プライベート口座からの無駄遣いを防ぐ

育児貧乏脱出方法
夫婦それぞれのプライベート口座の当面使わないお金は、定期預金にする方法があります。

さらに、夫婦それぞれの趣味や交際費等の支出について、夫婦で話し合い、今まで曖昧にして来た支出のルールを明確にする事が、支出削減に繋がります。

交際費に関して、職場の飲み会やママ友とのランチ会等は、時には断る勇気も必要かもしれません。

育児貧乏脱出方法
いかがでしたか?

「育児貧乏」への早めの対策が、将来の生活への安心感に繋がりますよね。

日々のコツコツとした積み重ねと意識を変えることが、「育児貧乏」から脱出できる近道なのかもしれません。

【参考】
ママニティ、ウーマンエキサイト、It Mama、ママインフォ-育児・子育て体験記-、厚生労働省、暮らしの小箱

-マネー
-, ,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

つみたてNISAはどこで買う? 金融機関の選び方

「つみたてNISA」を利用するには、どこかの金融機関でNISA専用口座を開設する必要があります。 口座を開設できる金融機関は、証券会社(ネット証券を含む)、銀行、信用金庫、投資信託を直売している運用会 …

住宅購入注意点口コミ

【実態調査】夢のマイホーム!戸建て、マンション購入失敗談

広いお部屋に広い庭、明るいリビングにキッチン…とマイホームへの夢は尽きないですよね。 家を買うということは、決して安い買い物ではありません。 買ってみたけど、失敗だった。あ~買う前に考えておけばよかっ …

投資初心者の証券口座選び。楽天証券をおすすめする、その理由とは?

こんにちは!ファイナンシャルプランナー兼投資家のミサトです。投資初心者のマーヤさんには、これまで株式の仕組みや投資信託、債券について大まかに説明してきましたが、そもそも、証券口座がないと取引できません …

【必見】消費・浪費・投資の違いを知れば節約できる!

マイホーム購入のため、将来の子供の学費など、家計のやりくりをしてがんばって節約し、貯蓄をしている方がほとんどだと思います。 しかし、思ったように貯まらない、これ以上節約できないと嘆いている方もいるので …

世帯収入を増やすコツ

【世帯収入を増やすコツ】節約もいいけれど収入だって増やしたい!

貯金することや、より余裕ある生活をすることを考えると、お金の使い方には神経を使います。 「もっと収入があったらなあ」と、世の中のほとんどの人が思うのではないでしょうか。 節約生活もアリだけれど、手にす …