静かに出来る子と出来ない子の差は”ここ”にあった!

投稿日:


「静かにしなさい!」この言葉を何度我が子に言ってきた事か。
小さい頃は言う事はきかない。特に、男の子は元気でやんちゃ。それは当然の事にように思っていました。

が、あるVTRを撮影する時に、もしかしたら、静かに出来る子と出来ない子の違いは親にあるのではないかと気づいたのです。

親から「今日は何をすべきか」を伝えてもらっていない子ども達

とある休日、幼稚園の先生へ向けての感謝VTRを撮影するために、みんなが幼稚園に集まりました。
子ども達は、「休日の誰もいない幼稚園」「私服で幼稚園に来たこと」「休日にお友達と一緒にいられる事」に大変興奮していました。

最初は、みんながテンション高かったのですが、撮影が始まるとほとんどの子どもが静かなりました。

が、中には、撮影が始まってもまだまだテンション高く騒ぎ続ける子ども達がいました。

静かな子から撮影をスタートし、元気な子たちにはおよその撮影開始時間を伝え、落ち着くのを待つ事にしました。
が、その子達の番が来て声を掛けにいくと、私から逃げてばかり。

まるで鬼ごっこやかくれんぼみたいに楽しみながら逃げ続けます。

やっとの思いでその子達と話が出来る状態になり、撮影へと向かったのですが、撮影場所でもふざけてばかりで、全く話が先に進みません。

その子の親達を見ると、おしゃべりに夢中でこちらの状況を気にしている様子もありません。

とうとう我慢の限界となり、その子達に強い口調で聞きました。

「今日は、ここに何をしに来たか知っていますか?」

その言葉に、子ども達はびっくりし、私を見つめ答えました。

「わからない。お母さんに幼稚園に行くよって言われただけ。」

騒ぎ続ける理由は「どうするべき」を教えてもらっていないから

静かに待っている子どもにも同じ質問をしてみました。

すると「お世話になった先生にメッセージを言うため」と返ってきました。

そうか!理由は“ここ”にあったんだと気づきました。

静かにできない子ども達は、
「何故、休日の幼稚園に行くのか」
「そこで何をするのか」
「それは何のためにやるのか」

という事を親に伝えてもらっていないんだと思いました。

それから、その子ども達に、今日の意味を伝えました。

すると「知らなかった!」とあっさりと、撮影に応じてくれました。

親の伝え方で子ども達は大きく変わるという事を改めて実感しました。

ただ目的を伝えるのではなく、

「何故、それをするのか。」
「そのためにはどうするべきなのか。」

を伝える。

例えば、病院では、「具合の悪い人がたくさんいるから静かにしてあげようね。」と伝える。

そうする事で、子ども達は子ども達なりに理解をし、ちゃんと協力してくれる。

まだ小さいからと言って伝えないのではなく、小さい頃から伝え続ける事が大切だなと実感しました。

-ライフスタイル, 未分類
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

生きる力が低下している!?ちょうちょ結びが出来ない子供たち

私の知り合いに、社会人になるまで「ちょうちょ結び」ができなかったという人がいます。 会社で資料をひもでとじるように言われて初めて、練習したそうです。 それを聞いた時は思わず目が点になってしまいましたが …

一人暮らしの女性でもできるローリングストック

一人暮らしの女性でもできる!防災対策「ローリングストック」のすすめ

2020年に入ってすぐに見舞われたコロナ禍によって、ドラッグストアからはトイレットパーパーやティッシュといった消耗品が一時的に棚から消え、食品の供給も不安定な状況に陥りました。「日本は台風、地震など自 …

サスティナブルライフエコリサイクル

最近よく聞く「サスティナブル」って? 地球に優しい暮らしのすすめ

年々、環境汚染に対する意識は高まっています。これまでは団体やグループでの環境保全への取り組みが主でしたが、これからは一人ひとりが行動を起こすことが重要です。 その中で注目されているのが『サスティナブル …

<目からウロコ!>遊びながら「言葉の表現力が身につく」方法!

年齢とともに言葉をどんどん覚えてくる子ども達。 成長と共に「言葉が生活の中に欠かせないものである」と、気付いてくる子ども達も多いと思います。 が、その言葉をどうやって相手に伝えれば良いのかは難しい。 …

【第2話】小学生男子が大好きな「下品ワード」に悩む日々

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 今日は小学生男子の大好物ワードについてご紹介したいと思っています。 小学生の男女を育てる看護師ママコラム! バックナンバーは …