静かに出来る子と出来ない子の差は”ここ”にあった!

投稿日:


「静かにしなさい!」この言葉を何度我が子に言ってきた事か。
小さい頃は言う事はきかない。特に、男の子は元気でやんちゃ。それは当然の事にように思っていました。

が、あるVTRを撮影する時に、もしかしたら、静かに出来る子と出来ない子の違いは親にあるのではないかと気づいたのです。

親から「今日は何をすべきか」を伝えてもらっていない子ども達

とある休日、幼稚園の先生へ向けての感謝VTRを撮影するために、みんなが幼稚園に集まりました。
子ども達は、「休日の誰もいない幼稚園」「私服で幼稚園に来たこと」「休日にお友達と一緒にいられる事」に大変興奮していました。

最初は、みんながテンション高かったのですが、撮影が始まるとほとんどの子どもが静かなりました。

が、中には、撮影が始まってもまだまだテンション高く騒ぎ続ける子ども達がいました。

静かな子から撮影をスタートし、元気な子たちにはおよその撮影開始時間を伝え、落ち着くのを待つ事にしました。
が、その子達の番が来て声を掛けにいくと、私から逃げてばかり。

まるで鬼ごっこやかくれんぼみたいに楽しみながら逃げ続けます。

やっとの思いでその子達と話が出来る状態になり、撮影へと向かったのですが、撮影場所でもふざけてばかりで、全く話が先に進みません。

その子の親達を見ると、おしゃべりに夢中でこちらの状況を気にしている様子もありません。

とうとう我慢の限界となり、その子達に強い口調で聞きました。

「今日は、ここに何をしに来たか知っていますか?」

その言葉に、子ども達はびっくりし、私を見つめ答えました。

「わからない。お母さんに幼稚園に行くよって言われただけ。」

騒ぎ続ける理由は「どうするべき」を教えてもらっていないから

静かに待っている子どもにも同じ質問をしてみました。

すると「お世話になった先生にメッセージを言うため」と返ってきました。

そうか!理由は“ここ”にあったんだと気づきました。

静かにできない子ども達は、
「何故、休日の幼稚園に行くのか」
「そこで何をするのか」
「それは何のためにやるのか」

という事を親に伝えてもらっていないんだと思いました。

それから、その子ども達に、今日の意味を伝えました。

すると「知らなかった!」とあっさりと、撮影に応じてくれました。

親の伝え方で子ども達は大きく変わるという事を改めて実感しました。

ただ目的を伝えるのではなく、

「何故、それをするのか。」
「そのためにはどうするべきなのか。」

を伝える。

例えば、病院では、「具合の悪い人がたくさんいるから静かにしてあげようね。」と伝える。

そうする事で、子ども達は子ども達なりに理解をし、ちゃんと協力してくれる。

まだ小さいからと言って伝えないのではなく、小さい頃から伝え続ける事が大切だなと実感しました。

-ライフスタイル, 未分類
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

選択的シングルマザーとしての生き方

子育てに余裕のない母親には共通点があると思う

ママは毎日忙しい。 子育てに家事、お仕事されている方は仕事も入ってきます。 朝起きた時から、やらなければいけない事がいっぱい。 朝ご飯を作り子どもの世話をしていると、あっという間に時間は過ぎ、自分の準 …

芸能人の子がこぞって通う「インターナショナルスクール」とはどんなところ?

木村拓哉さんの娘も通ってた!「インターナショナルスクール」とはどんなところ?

インターナショナルスクールと聞いて浮かぶのは、まず芸能人のお子さんが多く通っているというイメージではないでしょうか? 芸能人たちがこぞって子どもを通わせるインターナショナルスクールとは、どんな学校なの …

人の話が聞けない子どもの原因はテレビやyoutube!?

「なぜ人の話が聞けないの?」 「話を聞いているようで、全然聞いていない。」 自分の子どもに対して、こんな風に思ったことありませんか? もしかしたら子どもは話を「聞いていない」ではなく「聞けない」のかも …

夫婦喧嘩言ってはいけない

たとえ夫婦でもNG!関係悪化する絶対に言ってはいけない言葉4選

夫婦生活を続けていると、喧嘩をすることもあるでしょう。 喧嘩をしているときに感情的になって、普段なら言わない言葉を言ってしまうこともあります。 しかし、その中には今後、尾を引きずるような「絶対に言って …

梅雨の時期のダルさを吹き飛ばせ!今から家でできるお手軽エクササイズ♪

梅雨の時期のダルさを吹き飛ばせ!今から家でできるお手軽ダイエット3選♪

梅雨の時期になり、すっきりしないお天気の日が多くなりましたね。 そしてこの時期、空模様と同じくらいすっきりしないのが、体調ですよね。偏頭痛もさることながら、体が重かったり、眠くてぼんやりしたり、やる気 …