「お利口さん」と言われる子に潜む危険!

投稿日:2021-02-23 更新日:


公共の場(例:病院など)で、静かに待っていられる子ども達を見かけると「お利口さんだな」と思います。

子どもは元気である事は当たり前で、「静かに」という事は、最も苦手な事であるように思えます。

その子にとって「お利口さん」と言われ続けることが、これから「危険」になる可能性があるんです。

親の言いなりはNG

子どもの頃「お利口さん」と言われたら嬉しかったですよね。

褒められると誰でも嬉しいです。

そしてどう思いましたか?「また褒められたいから、静かにしていよう」と、思った方も多いと思います。

ここなんです。

「また褒められたいから」という理由で、静かにするというのは、少し違うような気がするんです。

大切なのは「静かにしてくれていて助かった」という事を明確に子どもに伝える事だと思います。

  • 静かに待っていてくれたおかげで用事が早くすんだ。助かったよ。ありがとう。
  • お友達の○○くんと仲良く遊んでいたね。ママとても嬉しかったよ。
  • ご挨拶ちゃんとできたね。とっても立派だったよ。

「お利口さん」という理由だけで済ませるのではなく、何が良かったと子どもに伝えてあげる事で、「今、何をしなければいけないのか」という事を学んでいきます。

ただ、お利口さんと褒められると「親が喜ぶ事をすれば褒められる」と勘違いしてしまう場合があります。
そうなってしまうと、自分の意志が薄く、親の言いなり(ロボット状態)でいる事が一番良い状態となってしまい、「いい子を演じる子ども」になってしまうのです。

つまり、表と裏」がある子どもに成長する可能性があります。

叱る時も同じ

子どもを叱る時も同じです。

頭ごなしにいきなり叱られると大人だって納得できません。

「何故、いま、その行為をしてはいけないのか。」それを伝える事が大切です。

病院には、具合の悪い人がたくさん待っているの。だから、静かに待っていようね。

など、子どもも大人も同じです。

自分が納得できない事は、子どもも納得できない。

そう考えると、子どもにどんな声を掛けてあげるといいか、自然と浮かんできますね。

まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

夫のことは好きだけど姑は好きになれない?【絶対に忘れない】姑の言葉

自分が選んだ人の母親だから…と思いつつも多くの妻たちは、新婚当時、姑からの言葉に傷ついたりイラッとしたりした経験があるようです。 「あのときいわれたあの言葉は、許すまじ……!」 今回は姑に言われた忘れ …

Q,家事、子育て、仕事と朝から晩まで忙しくて…時短メイクでもキレイに見せたい

「メイクもスキンケアも時間があるならゆっくりやりたい!」 しかし実際は”育児に、仕事に、家事に、やらなければならないことたくさんあり、時間がかけられない”という方も多いのではないでしょうか。 今回はダ …

ママ心配…女の子とばかり遊ぶ男の子が小学校に入るとこうなった。

家で育児をしていると気づかないですが、集団生活に入って「あれ?」と気づく事があります。今まで何とも思わなかったけど、「うちの子大丈夫かな?」と不安になる事は、誰もが経験する事だと思います。 数年前、私 …

独学取得可能性あり女性おすすめ資格

独学での取得も可能で実際に役立つ【女性におすすめの資格】とは?

男性と同じように女性も社会に出て働く時代。 何か資格を持っていることで、必要とされる度合いが変わることがあります。 学校に通わず、独学で取得を目指すことができる資格もたくさんあります。 今回は、独学で …

【全員プレゼント】節約ママの本音レビュー!本当に貰って良かったベビーグッズ!

こんにちは!たんぽぽです。 突然ですが、子育てって思ったより出費がかさみませんか…? 最高の準備をしたい反面、 できるだけ賢くお買い物したい!というのがママの本音ですよね。 そんな時ぜひ活用したいのが …