子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?

投稿日:2021-04-23 更新日:

子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?
みなさんは、パートナーとスキンシップをとっていますか?

ほとんど手も触れない!という人もいれば、毎日ハグしたり、でかける前にキスをしたりと、十分にスキンシップをとっている人もいるのではないでしょうか?

では、結婚後や子どもが生まれてから、そして子どもの前でのスキンシップのとり方については、どのように考えられているのでしょうか。

重要視されている夫婦間のスキンシップ

子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?
日本というお国柄、あまり人前でイチャイチャするのは…と思われがちですが、最近では、スキンシップをとることで、愛情ホルモンや絆ホルモンが分泌されるなど、パートナーとのスキンシップは良い効果があると知られてきています。

ベビーシッターサービスのキッズラインが夫婦関係について、子育て中の男女351名に調査をおこないました。

パートナーとの結婚後、気持ちに変化があったかどうかを聞いた内容では、

「結婚前より好き」という答えが19.1%
「結婚前と変わらず好き」と答えた人は39.3%

にのぼったそう。

約6割の人が、結婚後も相手を好きでいることが明らかになりました。

また、「目に見える愛情表現は必要」と考えている人は92.6%という結果に。
スキンシップを重要視している人はとても多いようすがうかがえます。

子どもの前でスキンシップ、OK?

子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?
子どもの前でのふれあいを見せることについてはどのような意見があるのでしょうか。

週刊誌の女性セブンによるアンケートでは、興味深い結果が出たようです。

このアンケート調査は、全国20~70代の男女354名に「子どもの前での夫婦のスキンシップ」について聞いたもの。

・子どもの前でのスキンシップに賛成という人は68.9%
・子どもの前でのスキンシップに反対という人は31.1%

という結果でした。

また、「実際に子どもの前でスキンシップをとったことがある」と答えた人は40.1%となり、スキンシップに寛容な意見が多いようです。

子どもの前でスキンシップOKな人は意外と多いのですね。

子どもの前でスキンシップ、専門家の見解は

子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?
スキンシップを子どもに見せることについて、専門家の間では賛否両論あるようです。

「夫婦でスキンシップがある家庭は、子どもとのスキンシップも多く子ども自身の心が定する」という結果も出ているそう。

夫婦の関係が良好であると、家族も円満になるのだとか。

子どもの年齢によっては気を付けたほうが良いという見解も

子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?
0~6歳ごろの幼児期は母親の愛情が必要な時期であるため、父親に取られたと不安に感じてしまうこともあるそう。

また、12~18歳の思春期は、親がスキンシップをとることに嫌悪感を抱きやすい年頃。

自立心や自主性が芽生えるなかで、家族の中での孤独感を強める可能性を指摘しています。

両親に「性」を感じたくないという思いも強いのではないでしょうか。
子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?
このように、スキンシップひとつでも、子どもに与える影響は大きいようです。
また、腕に触れるなどの軽めのスキンシップと、キスとでは、子どもの受ける印象が違うようにも感じます。

パートナーと二人の世界に浸ってしまうのではなく、ある程度の節度は必要なのかもしれません。
子どもの成長を見守りつつ、家族の絆が深まるふれあいができると理想的ですね。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
シャーミー
30代後半。夫と娘の3人家族暮らし。
金なし、コネなし、リズム感なし。あるのは、多めの脂肪と家族愛。

関連記事

体内記憶を聞き出すベストタイミングの年齢とは?

可愛い我が子を一心同体だった10か月。 毎日話しかけ、撫で、蹴られ…の毎日。この10か月、我が子はお腹の中でどんな事をしていたんだろう? とっても気になる体内記憶。 実は、聞き方とタイミングにいくつか …

9歳女児が卵巣摘出⇒冷凍保存。15年後、無事出産!

突然、「子供が産めないかもしれない」と言われたら… 女性であれば、『いつか』妊娠できると思っている方がほとんではないでしょうか。 しかし、重い病気にかかったことで医師から「将来子どもが産め …

高齢出産リスク体験談

【実態調査】先輩ママが教える!高齢出産メリット・デメリット<アンケート結果発表>

「高齢出産」と呼ばれるのは何歳からかご存知でしょうか。 日本産科婦人科学会によると高齢出産とは、35歳以上の初産婦(高齢出産(高年初産))と定義されています。 近年、芸能人でも高齢出産での妊娠を公表す …

【子育て】子供を叩かない3つの極意とは?

しつけのため? 言うことを聞かないから? 頭をポンと軽く叩くものから、お尻をピシャっと叩くものまで、子供を叩くことが子育ての一部になっているというママが少なくありません。 一方で、育児支援の世界的なモ …

裁判員専業主婦子持ち女性ママ選ばれた話

【実録】裁判員に主婦(ママ)の私が選任された話

裁判員制度が始まってから10年以上が経とうとしています。 始まった当初は、ニュース番組などで取り上げられていましたが、どこか遠い世界の事のように感じていました。 そう、裁判所から通知が届くあの日までは …