【共感・あるある】子育て奮闘中のママのお悩みランキング

投稿日:2020-03-08 更新日:

【共感・あるある】子育て奮闘中のママのお悩みランキング
子育てに悩みはつきもの。

子どもが大きくなるほど、子どもの世界がどんどん拡がり、それと比例して親の悩みも大きくなってきます。

いつの時代も、どの親も子どもを心配し、同じように悩んでいます。

子育て中のママの悩みTOP3とは!?

【共感・あるある】子育て奮闘中のママのお悩みランキング
今回は、私が主宰している子育てサークルに参加してくれたママに聞いた「子育ての悩みTOP3」をご紹介します。

第3位!子どもの将来について

子どもの大学進学にいくらかかるかご存知でしょうか?

国立大と私立大では違いはありますが、入学金や生活費を除いて、授業料+施設設備費納付額の目安は4年間で200万~500万円程度(※参考:ベネッセ )だそうです。

我が家も、これからの子育てにどのくらいかかるのか予測を立て、今出来る事から始めてみようと思います。

第2位!子育てのストレス

【共感・あるある】子育て奮闘中のママのお悩みランキング
思い通りに動いてくれないのが子どもです。

それを楽しむ余裕があれば良いのですが、ママだって忙しい。イライラは募るばかりです。

私もつい、子どもに強く当たってしまう事もあり、寝顔を見ながら反省をする日も少なくはありません。

仕事をされているママは、もしかしたら「自由な時間がない」「私ばっかり!」と、ついネガティブな気持ちになってしまうのは当然です。

私は、そんな時は思い切って、自分の時間を作る事にしています。

第1位 子どもの叱り方について

【共感・あるある】子育て奮闘中のママのお悩みランキング
これは一生の悩みなのかもしれません。
子どもの心は成長によって大きく変化し、昔は通用した言葉かけも通用しなかったり、逆効果になったりと、本当に永遠のテーマです。

私もまだまだ子育ての真っ最中ですが、毎回、反省する事は「ちゃんと子どもの理由を聞くべきだった」という事です。

頭ごなしで叱った時ほど良い結果にならないんです。考えてみればそうですよね。

もし、私が逆の立場だったら、ちゃんと話を聞いて欲しいと思うはずです。

悩んだ時は、自分が子どもだった頃を振り返ってみると良いですね。(とわかっていても、現実では悩んでばかりです。)

子育てはみんな悩むもの。

【共感・あるある】子育て奮闘中のママのお悩みランキング
子育ては初めての事の繰り返しです。

つまり、初めての事は失敗して当たり前です。失敗を繰り返して人は成長し、大きくなっていきます。

みんな子育てで悩んでいます。

自分だけが悩んでいると思わず、ゆったりとした気持ちで向き合うために、まずは、「ママのストレス軽減にするためにどうすれば良いか」を考えてみるのもひとつの手段ですね。

私は、同じ境遇のママとのおしゃべりで気分がだいぶ楽になります。

自分ひとりでやろうと思わず、時には甘え、助けてもらい、助け合う。

ひとりで抱え込まずに、同じ境遇のママと共感し合い、心を軽くしてみましょう♪

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

小さな子ども達の間で繰り返される「ごめんね」「いいよ」。 年少さんくらいまでは「ごめんね」「いいよ」と素直に繰り返されていくのですが、年中さんくらいになると自分の意志が芽生えてきます。 「私のせいじゃ …

お茶ダイエット水

新茶の季節に始めたい!ペットボトルでもOK♪お茶ダイエット

お茶は、ほとんどがノンカロリーもしくは低カロリー。普段飲んでいる飲料が砂糖入りの場合、お茶に変えるだけでもダイエットにカロリーカットになります。 また、お茶に含まれる成分ではカテキンやポリフェノールが …

前向きになれる風水涙を流す

「私の気持ちを察してほしい……」苦しい気持ちから抜け出して人間関係を円滑にするコツ

寂しいとき。 相手の愛が足りなくて不安なとき。 仕事でつらいことがあったとき。 家族や友達に、「察してほしい」と思うことってありますよね。 「私のことを好きなら気づいてほしい」 「こんなに苦しいんだか …

赤ちゃんの寝返りに潜む窒息死の危険はコレで解決!

以前、うつぶせ寝をしていた4か月の娘さんが窒息死したというニュースを見ました。 やっと寝返りが出来るようになった頃の窒息死だったようです。 お母さんが発見した時、娘さんの肌は紫黒くなり、手は万歳の状態 …

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

「アダルトチルドレン」とは、「子どもっぽい大人」や「大人っぽい子ども」という意味ではなく、「機能不全家族の中で育ち、成人した人」のことをさします。 アダルトチルドレンは、自己肯定感が低い、人と親しくな …