【今日からパパに実践!】褒め上手は家庭・夫婦円満を導く

投稿日:

【今日からパパに実践!】褒め上手は家庭・夫婦円満を導く
日本人は積極的に人を褒めることが少ないですよね。それが身内ともなるともっと少ないと思います。

どちらかというと、謙虚に「いえ。うちの主人は全然です。」という人が多いですよね。

そのような謙虚なスタイルが日本人の美徳だと言われる事もありますが、子育てにおいては別です。

その日本人特有の性格が、子育てをしづらい環境にしているように思えます。

【旦那を褒めて家庭・夫婦を円満に】まずはパパを褒めてみよう!

【今日からパパに実践!】褒め上手は家庭・夫婦円満を導く
私は徹底的にパパを褒めます。
パパを褒めることは自分とっても家族にとってもメリットになるからです。

[旦那を褒めるメリット1]褒めることでお互いの理解が深まる

【今日からパパに実践!】褒め上手は家庭・夫婦円満を導く
「ママは家事や子育てを毎日やっても誰からも評価がない」と思うことが多いと思います。

でもママ自身もパパのことをいつも褒めていますか?

パパを褒める事で、パパの中に自信という風船が大きく膨らみ、ある一定の大きさになると、相手に返したくなります。

ママの行動を良く見て、不思議と同じように褒めるようになってきます。

つまり、パパがママの家事と育児を評価してくれるようになるということです。

これは、お互いにとってメリットになりますよね!

[旦那を褒めるメリット2]子どもにとってパパはヒーローに

【今日からパパに実践!】褒め上手は家庭・夫婦円満を導く
私が徹底して褒める理由の一番がこれです。

子どもにとって、パパは絶対的な存在にしたかったのです。

いつもパパの悪口や愚痴を聞いている子どもは、ある年齢が来ると、パパの事を尊敬する事が難しくなってきます。

そうなって欲しくない。

パパはいつまでも家族の中の大切な存在であって欲しいという思いから、私は徹底的にパパを褒めます。

【旦那を褒めて家庭・夫婦を円満に】実践!パパの褒め方

【今日からパパに実践!】褒め上手は家庭・夫婦円満を導く

1.とにかくなんでも大げさに褒めてみよう!

慣れてないと恥ずかしいかもしれないですが、慣れてしまうと自然に言えるようになります。

  • 「凄い!」
  • 「さすが!」

この一言だけで違ってきます。

まずは、なんでも大げさに褒めてみて下さい。

2.自分の気持ちも付け加えてみよう!

「大げさに褒める」が出来るようになったら、次は「自分の気持ち」をプラスしてみて下さい。

  • 「凄い!○○してくれて嬉しいな。」
  • 「さすが!パパがいてくれて良かった。

など

自分の気持ちを入れることで、ママが喜んでくれているということが伝わり、パパの心も満たされます。

3.感謝の気持ちは必ず言おう

自分が感謝の言葉を言われた時を想像してみて下さい。

自分が言われて嬉しい事は、相手にも伝えてあげましょう。

「褒める+気持ち+感謝」で、最強のパパが誕生するのも夢ではないかもしれません。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

おすすめ育児漫画子育て  

くすっと笑えて時にほっこり♪おすすめ育児漫画たち

最近では育児のリアルな声をSNSに投稿したり、四コマ漫画やイラストにしてブログに投稿する人が増えてきていますよね。 もはやマンガの1ジャンルとなった「育児漫画」。 私は漫画家さんの描く、結婚・育児漫画 …

芸能人の子がこぞって通う「インターナショナルスクール」とはどんなところ?

木村拓哉さんの娘も通ってた!「インターナショナルスクール」とはどんなところ?

インターナショナルスクールと聞いて浮かぶのは、まず芸能人のお子さんが多く通っているというイメージではないでしょうか? 芸能人たちがこぞって子どもを通わせるインターナショナルスクールとは、どんな学校なの …

厄年結婚プロポーズ幸せ大丈夫ポイント

夫婦の関係が良好に!?秘訣はかわいいアノの写真

パートナーとつまらないケンカが多かったり、倦怠期を迎えたり、もうちょっと関係をよくしたいな…と思っているのに、なかなかうまくいかない、という方も多いのではないでしょうか。 確かに、人と人の …

自分に自信が持てない子どもが増加!?簡単な解決法とは

「自分に自信が持てない」 「失敗したくないから挑戦しない」 このように考える子ども。原因は何だと思いますか。 1つは自己肯定感の低さだと言われています。 ≫≫≫バックナンバーはこちら≪≪≪ 子どもの自 …

【実態調査】義実家のクセが強い!ぶっとびエピソード集

家族が違えば生活習慣の違いや、価値観の違いからのトラブルはつきもの。 今回は姉妹サイト「ママニティ」によるアンケートで「嫁姑トラブル」について調査しました。 【お盆休みアンケート】Q,1 義実家に帰省 …