自分に自信が持てない子どもが増加!?簡単な解決法とは

投稿日:2018-11-17 更新日:

【我が家流】子どもの自己肯定感を楽しく育てる方法
「自分に自信が持てない」
「失敗したくないから挑戦しない」

このように考える子ども。原因は何だと思いますか。

1つは自己肯定感の低さだと言われています。

子どもの自己肯定感はなぜ低くなる?

子どもの自己肯定感はなぜ低くなる?
自己肯定感0歳~6歳までに形成されるそうです。

この期間に「ありのままの自分」を親や環境に受け入れてもらえず抑圧されると、自己肯定感の低い子どもに成長する可能性が増すようです。

子どもの自己肯定感を高めるには?

子どもの自己肯定感を高めるには?
  1. 「私は愛されている」と実感させる。
  2. 「やればできる!」を体験させる。

そう。
子どもに対する親の接し方次第なのです。

我が家の「自己肯定感アップ作戦」

我が家の「自己肯定感アップ作戦」

我が家では、子どもと楽しみながら「親が子どもを認める」を実戦しています。

その名も「ほめほめゲーム」

やり方はとっても簡単。

  1. 誰を褒めるか決める。
  2. その人の好きな所や良い所を言っていく。

これだけです。

例えば「パパほめほめゲーム」の時には

長男「お仕事頑張ってくれる」
長女「絵本読んでくれる」
ママ「たまにご飯作ってくれる」

と順番に褒めていきます。

慣れてきたらリズムに合わせてやると更に盛り上がります。

これが、結構楽しくて。
子どもから出てくる言葉に感動したり癒されたりするんです。

何より、褒められることによって「自分は必要な人間なんだ」と感じます。

子どもの自己肯定感。
家族で楽しみながら育んでみませんか?


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」


林緋沙子無料占い死に際まで見える生涯あなたと一緒にいる人

-ライフスタイル
-,

関連記事

雨の日に頭痛がする……それって気象病かも? 頭痛ーるアプリで体調の不調を予報!

あきこ:あれ、恵どうしたの?なんか体調悪そうだね。風邪でもひいた?生理痛? 恵:えー違うの。今日雨だからかなぁ…。なんか体がだる重~い感じ。頭もズギズギ痛いんだよね。 あきこ:大丈夫?それ …

掃除やる気ズボラ

掃除のやる気が出ない…ズボラさんにオススメの掃除法

部屋が散らかっているけど、なかなか掃除をする気がおきない… しかしそのままにしておけばどんどん埃や汚れが溜まっていき、さらに部屋は汚くなっていく一方です。 そんな時はまずは掃除をするテンション・モチベ …

『スッキリ』で紹介されて大人気!セリアの「シリコンクック菜箸」を使ってみたよ

料理をしていると、菜箸使って、軽量スプーン使って、軽量カップ使って…etc 残るのは膨大な洗い物の山…。 少しでも洗い物を減らすのはもはや主婦のたしなみ! 朝の情報番組『スッキリ』で紹介され、大人気と …

発達障害親子

マンガで読む!大人の発達障害ADHDうっかり女子 第2話:物がみつからナイ!

私、しょっちゅう物をなくす女なんです。 ADHD(注意欠如・多動性障害)※1の症状の一つ、 「多動性」(落ち着きがない、じっとしていられないなどの症状) というのは、年齢とともにおさまりやすいものなの …

ママにとって男の子は未知との遭遇?「男の子は宇宙人!?」

男の子の子育ては女の子の3倍大変だ!という話を聞いた事があります。 一般的に女の子はおとなしく、男の子は元気!というイメージがありますよね。 さあ、実際のところどうなのでしょうか? 我が家の娘と息子の …