首の痛みに悩まされた体験を漫画に 原因はストレス、先生のアドバイスが「効きそう」

投稿日:2022-06-03 更新日:

首の痛みに悩まされた経験を描いた漫画が話題に。突然、首が痛くなった男性が整骨院で診察してもらったところ、ストレスが原因だと診断され…。

首の痛みに悩まされた経験を描いた漫画のカット=吉本ユータヌキ(@horahareta13)さん提供

 

首の痛みに悩まされた経験を描いた漫画がSNS上で話題となっています。突然、首が痛くなった男性。整骨院で診察してもらったところ、ストレスが原因だと診断されました。仕事を完璧にやろうとするあまり、自分自身に対する不安が積み重なったようで…という内容で「今日からやってみたい」「効きそう」「参考になる」などの声が上がっています。作者の男性に聞きました。

 

約3年前から睡眠時間を削る日々

この漫画を描いたのは、吉本ユータヌキ(ペンネーム)さん(31)です。イラストレーターとして活動しています。

Q.漫画を描き始めたのはいつ頃からですか。

吉本さん「漫画やイラストを描き始めたのは約4年前です。当時は趣味が全くない状態でしたが、何気なく自分のブログにイラストを描き始めたところ仕事を頂けるようになり、今に至ります」

Q.今回の漫画を描いた理由は。

吉本さん「首が痛い頃、毎日本当につらくて悩んでいました。整骨医さんからのアドバイスを元に冷却シートを貼ったところ、身体が驚異的なスピードで回復したので、悩んでいる人に教えてあげたいと描きました」

Q.首の痛みに悩まされたのはいつ頃ですか。

吉本さん「痛みに悩まされたのは約2カ月前です。ここ2、3年は寝る時間を削って仕事をするような生活をしており、疲れが蓄積されて首の痛みにつながったのだと思います」

Q.冷却シートは週に何回貼っていますか。

吉本さん「夜、仕事をする時は毎日貼っています」

Q.頭を冷やす方法のほか、ストレス解消のために取り組んでいることは。

吉本さん「以前に比べ早めに寝るようになりました。また2時間に1回、外に出てボーッとしたり、肩や首を動かして小休憩を取ったりするようになりました」

Q.読者からどのような意見が寄せられていますか。

吉本さん「効果には個人差があると思いますが、『いつもより眠りの質が良くなった』といった内容の意見がたくさん寄せられたので、よかったです」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

吉本さん「今後はもっと、漫画を描いていきたいです。2017年に『おもち日和』という、子どもの観察漫画を出版したので、2冊目が出せるよう頑張りたいと思っています」

(報道チーム)

 

【漫画】本編を読む

 

首の痛みに悩まされた経験を描いた漫画=吉本ユータヌキ(@horahareta13)さん提供

吉本ユータヌキ
イラストレーター

2014年から漫画を描き始める。2017年に漫画「おもち日和」(集英社)を出版。現在、ツイッター(https://twitter.com/horahareta13)とインスタグラム(https://www.instagram.com/horahareta13/)で漫画やイラストを発表している。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

マンホールのふた、なぜ丸い?

道に点在するマンホールのふた。その多くが丸い形をしているのには、もっともな理由がありました。 道路でよく見かけるけど…  道路などにあるマンホール、そのふたの多くは、丸い形をしているように思います。下 …

そうだったのか! おめでたい席で「赤飯」を食べる理由

おめでたい席に欠かせない食べ物である「赤飯」。もち米の食感と小豆、赤い色が特徴的ですが、そもそも、そうした席で赤飯を食べる理由とは何でしょうか。料理研究家に聞きました。 おめでたい席に欠かせない赤飯 …

no image

「魔法の家事ノートアプリ」年末年始プレゼントキャンペーン!

「魔法の家事ノートアプリ」では、年末年始も家事を頑張るみなさまを応援するべく、キッチングッズプレゼントキャンペーンを開催します! プレゼントはこちら! 「スコッチ・ブライト™ スクラブドットスポンジ …

「新築祝い」のマナーを徹底解説! 相場・品物選び・手紙の書き方

大切な家族や普段お世話になっている同僚が家を新築――。そんな記念すべき人生の節目にふさわしい「新築祝い」とはどのようなものでしょうか。ここでは、相手別の相場や品物選びなどについて解説します。 &nbs …

戦闘ゲームにハマって成績ダウン…子どもの「ゲーム依存症」、親が夏休みに心得るべきこと

子どもたちには、待ちに待った夏休みですが、この期間中に「ゲーム依存症」になってしまうことが少なくないようです。保護者の心得を専門家に聞きました。 ゲーム依存症について語る墨岡孝院長   7月 …