太もも&お腹もすっきり!?自転車ダイエット

投稿日:2019-04-24 更新日:

自転車ダイエット太ももお腹
春になり暖かくなった今の季節は、野外でのダイエットがオススメです。

中でも「自転車ダイエット」は、特別な道具を揃える必要もなく、すぐに実践でします。

長期ダイエッターには気分転換にもなるでしょう。

今回はそんな「自転車ダイエット」についてご紹介します。

脚だけではない!!自転車ダイエットの効果

自転車ダイエット効果
「自転車」と聞くと、脚だけの運動というイメージがありますが実はそうではありません。
「自転車」は全身運動です。
ペダルを漕ぐときに太ももやふくらはぎなど、下半身の筋肉を使うのはもちろんのこと、体全体でバランスを保ったり、腕で体を支えたりするため、腹筋や背筋など、体全体の約70%もの筋肉を使います。

また、大きな筋肉を使うので基礎代謝が上がり、痩せやすい体質になるそうです。

ママチャリでOK♪自転車ダイエットのやり方

自転車ダイエットやり方

1.ギアを1段軽くする

ダイエット効果をより高めるには、ペダルの回転数を増やした方が良いとされています。

2.サドルを少し高めにする

全身の筋肉を効果的に使うためには、サドルは少し高めに設定することが必要です。
サドルを高くすることによって、バランスをとろうとするため上半身の筋肉がより多く使われるそうです。

自転車は有酸素運動です。有酸素運動は20分以上続けてはじめて脂肪燃焼の効果が得られます。

そのため、1回に20分以上は走る必要があります。また、少しの距離でも継続的に乗る方が効果は大きくなります。

ダイエット効果を高める自転車の漕ぎ方

自転車ダイエットペダルギア

1.ペダルをつま先で漕ぐこと

ペダルのどの位置に足を置くかによって、使う筋肉が変わります。

ダイエット効果を高めるには、親指のつけ根にある骨のふくらみをペダルの中心に当てて、つま先でこぐと良いでしょう。ふくらはぎの筋肉を効果的に使うことができ、シェイプアップになります。

2.足首を固定すること

足首を固定させるように意識することで、無駄な動きをなくし、足首の負担を軽減させケガを防ぐことができます。

3.一定のペースで漕ぐ

できるだけ平坦な道を、一定のペースを保って漕ぐと良いでしょう。
ハイペースになったり、坂道を登るような漕ぎ方は、脂肪を燃焼させる有酸素運動ではなくて、筋肉を鍛えるための無酸素運動になってしまいます。

普段の自転車での移動も、少しの工夫でダイエットになります。
春の絶景を楽しみながらダイエットなんてのもいいですね♪

-ビューティー
-,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

おでんダイエットやり方痩せる食べ方

「おでん」は食べ方次第で”ヘルシー&高タンパク”のダイエット食に!

寒い季節になると温かい食べ物を食べて、体の内側から温めたくなりますよね。 この時期の夕飯やコンビニで目につく定番の人気メニュー「おでん」は、食べ方のコツさえ掴めばダイエットにとっても役立ちます。 おで …

ひざが10才若返る!効果抜群ストレッチ【BodyAcademy×35Style】

エステ×トレーニングのサロンBodyAcademy監修!効果が高いエクササイズをご紹介していきます。 第5回目は「ひざのストレッチ」です。 引き締まったひざを目指して頑張りましょう ストレッチは3種類 …

残暑アロマ夏バテ疲労回復

残暑を乗り切るためのおすすめアロマブレンド&アロマ活用術

暦の上では9月ですが、まだまだ暑さが続いています。季節の変わり目というのは体調を崩しやすい時期でもあり、特に残暑は猛暑を乗り切った後ですので、より気を使う時期です。 そこで今回は、体感的に涼を感じられ …

もっと聞きたいのに…を解消!お医者さんと上手にコミュニケーションをとるコツ

もっと聞きたいのに…を解消!お医者さんと上手にコミュニケーションをとるコツ

熱が出たり、どこか痛くなったり。 ストレスや疲れが溜まると私達の身体は「もう無理!」とサインを出します。 そこで頼りになるのが、お医者さん。 患者の病状を的確に診断し、必要な処置をしてくれるお医者さん …

Q.満たされずにドカ食い。性欲と食欲は関係している?【専門家に聞いてみた】

「最近食欲が止められない。」それは満たされていないから!? 姉妹サイト「ママニティ」の読者からの体や心、お金やくらしのことなど日頃の「気がかり」を解決するコーナーからお悩みをピックアップしました。 専 …