子どもを傷つけず上手に「叱る」コツとは?

投稿日:2021-02-28 更新日:


「ママは怒ることが仕事」と言うくらい、毎日毎日、子ども達を怒ったり、叱ったり…。

ママも、好きで言っているわけじゃない。
出来る事なら言いたくない。
というのが本音だと思います。

さて、ここで質問です。
「怒る」と「叱る」。
違いって何だと思いますか?

「怒る」と「叱る」の違い

怒るとは?

自分に悪い影響を与えたり自分の思い通りに動いてくれない時に自分の感情を相手にぶつけること。

子どもへの「早くしなさい!」発言の裏には、

「ママが仕事に遅れちゃうでしょう!」
「幼稚園に遅刻したら、だらしないって思われちゃうでしょ!」

など、ママ本人の感情がたくさん込められているのです。

「叱る」とは?

相手をより良くしようとすることを目的とした注意やアドバイス。

「怒る」はネガティブ上手く叱るための3つのコツ


1:今のことだけを叱る。
「走ったら危ないよ!」
「お友達のおもちゃを取ってはダメだよ」

2:目の前のことだけを叱る

「出したおもちゃは片付てね」
「立って食べてはダメだよ」

3:その子どもの行動だけを叱る

「今のは悪いことだよ」

  • いまの
  • 目の前の
  • 行動だけ

を叱るポジティブな叱り方なら、子どもの自己肯定感を傷つけることなく、伝えたいことをしっかりと伝えることができます。

もし「理不尽な怒り方をした」と感じたときは、まずは子どもに「ごめんね」と謝りましょう。

そして、その子どもの良いこところを褒めて「大好き」だということを伝えてあげて下さい。

子どもの傷ついた心をその場で癒すことで、ママ自身も気持ちをリセットしやすくなりますよ。


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, , ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

子育て5Kゴケー

私は悪い親?子育てのタブー「5K」かも【チェック!】

抜いだ洋服を片付けない、宿題をなかなかやらない、忘れ物が多い… なんだか子どものやることすべてがきちんと出来ていなと気になる!! そんな思いをしたことありませんか? もしかしたら、皆さんは子育てのタブ …

『スッキリ』で紹介されて大人気!セリアの「シリコンクック菜箸」を使ってみたよ

料理をしていると、菜箸使って、軽量スプーン使って、軽量カップ使って…etc 残るのは膨大な洗い物の山…。 少しでも洗い物を減らすのはもはや主婦のたしなみ! 朝の情報番組『スッキリ』で紹介され、大人気と …

編集部おすすめ!一度使ったら手放せない「キッチングッズ5選」

キッチングッズと言っても様々なものがあると思いますが、今回は35Style編集部員が手放せない、おすすめのキッチングッズをご紹介したいと思います。 京セラ「セラミックキッチンシリーズ」 京セラのセラミ …

前向きになれる風水涙を流す

「私の気持ちを察してほしい……」苦しい気持ちから抜け出して人間関係を円滑にするコツ

寂しいとき。 相手の愛が足りなくて不安なとき。 仕事でつらいことがあったとき。 家族や友達に、「察してほしい」と思うことってありますよね。 「私のことを好きなら気づいてほしい」 「こんなに苦しいんだか …

選択的シングルマザーとしての生き方

子育てに余裕のない母親には共通点があると思う

ママは毎日忙しい。 子育てに家事、お仕事されている方は仕事も入ってきます。 朝起きた時から、やらなければいけない事がいっぱい。 朝ご飯を作り子どもの世話をしていると、あっという間に時間は過ぎ、自分の準 …