子どもを傷つけず上手に「叱る」コツとは?

投稿日:2021-02-28 更新日:


「ママは怒ることが仕事」と言うくらい、毎日毎日、子ども達を怒ったり、叱ったり…。

ママも、好きで言っているわけじゃない。
出来る事なら言いたくない。
というのが本音だと思います。

さて、ここで質問です。
「怒る」と「叱る」。
違いって何だと思いますか?

「怒る」と「叱る」の違い

怒るとは?

自分に悪い影響を与えたり自分の思い通りに動いてくれない時に自分の感情を相手にぶつけること。

子どもへの「早くしなさい!」発言の裏には、

「ママが仕事に遅れちゃうでしょう!」
「幼稚園に遅刻したら、だらしないって思われちゃうでしょ!」

など、ママ本人の感情がたくさん込められているのです。

「叱る」とは?

相手をより良くしようとすることを目的とした注意やアドバイス。

「怒る」はネガティブ上手く叱るための3つのコツ


1:今のことだけを叱る。
「走ったら危ないよ!」
「お友達のおもちゃを取ってはダメだよ」

2:目の前のことだけを叱る

「出したおもちゃは片付てね」
「立って食べてはダメだよ」

3:その子どもの行動だけを叱る

「今のは悪いことだよ」

  • いまの
  • 目の前の
  • 行動だけ

を叱るポジティブな叱り方なら、子どもの自己肯定感を傷つけることなく、伝えたいことをしっかりと伝えることができます。

もし「理不尽な怒り方をした」と感じたときは、まずは子どもに「ごめんね」と謝りましょう。

そして、その子どもの良いこところを褒めて「大好き」だということを伝えてあげて下さい。

子どもの傷ついた心をその場で癒すことで、ママ自身も気持ちをリセットしやすくなりますよ。


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, , ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

スマホゲーム子ども影響時間

ゲーム・スマホの使い過ぎは勉強効果を打ち消す!?成績が上がる使用時間とは?

今はゲームや動画配信サイト、スマホやタブレットなど、子ども達の楽しみが多様化してきています。 特に小学生でも高学年になると、ゲームを持っていないとお友達とのコミュニケーションがスムーズにいかないという …

寝かしつけ夜泣き

5歳まで夜泣きが続いた娘… 原因は寝かしつけのおっぱい?

夜泣きって辛い。 私の長女は5歳まで1時間おきの激しい夜泣きが続きました。 毎晩夜になるのが怖く「まとまって寝たい」「ひとりでゆっくり寝たい」と何度願ったか…。 夜泣きも成長のひとつだと自分に言い聞か …

大切なものを愛おしく使う。一生使える 「バーミキュラ」オーブンポットラウンドの魅力

水なしで料理を作れて、食材のうまみを最大級に引き出す鍋――といえば無水調理鍋。 今や種類・価格帯ともに様々な無水調理鍋がありますが「我が人生にひとつは欲しい!」と思える無水調理鍋ブランドのひとつといえ …

【置いても泣かない】赤ちゃんの背中スイッチはこれで切り抜けろ!

腕の中でスヤスヤ眠る赤ちゃん。 可愛くてずっと抱っこしていたい気持ちもあるけど、ママは忙しいです。 寝かすとすぐに起きてしまうので、ずっと抱っこしたままなんです…というママも少なくはありません。 少し …

【嫁姑問題】姑の自分勝手さ、理不尽さに我慢の限界!!

いつの時代も嫁を悩ます『嫁・姑問題』。 あなたは姑さんとの関係は良好ですか?何か不満があった時、旦那様はあなたの味方をしてフォローしてくれますか? 姉妹サイト「ママニティ」の人気コーナー”おしえて!マ …