【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?

投稿日:2019-03-16 更新日:

【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?
我が家では子どもが1歳の頃に、義両親が自転車を買ってきました。

小さい子ども用ですから、子どもは座るだけ。
ほぼ大人が押しています。

小さい頃から自転車に慣れるという事は大切だと思います。

とはいえ、自転車は決して安い買い物ではありません。

子どもにとって自転車を購入するベストタイミングは、いつなのでしょうか。

四柱推命

プロに聞く!子ども用自転車購入のベストタイミングとは!?

【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?
今回の疑問について「自転車のプロ」である自転車屋さんに聞いてみました。

一番良いタイミングは「子どもの関心が自転車に向いた時」だそうです。

一般的には3歳~4歳くらいの時に子ども用の自転車を購入される方が圧倒的に多いそうです。

しかし、早ければ良いということではなく、何歳までに乗らなくてはいけないということも、ないそうです。

我が家のことを思い出してみると…

【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?
確かに、2歳から興味をもった息子は3歳になると補助輪なしで自転車に乗れるようになりました。

しかし、2歳の頃の娘は購入した自転車に興味を示しませんでした。

興味を持ち始めた5歳の頃には自転車のサイズが合わなくなり買い替えに。

「もったいないな」と感じたものです。

子どもが自転車に乗りたくなる環境とは?

「子どもが自転車に乗りたい」と思う動機は1つではありません。

  • 子どもが3歳になっているか?
  • 周りの友達が乗っているか?
  • 家庭の環境で乗るのが多いか?

など、様々な要因が関係します。

子どもは3歳になると自分で出来ることが劇的に増え、色々なことに興味を持ち始めます。

また、友達や両親など自転車に乗っている人が身近にいれば、自転車に対する興味もわいてきます。

子どもの自転車デビューに向けてママができることは自転車を押しつけることではなく「乗りたい!」を促すことです。

四柱推命

まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」


愛の伝道師JUNOユノゆの無料占い師

-ライフスタイル
-,

関連記事

虐待回避のカギは「夫婦が1+1=1」であること?

虐待回避のカギは「夫婦が1+1=1」であること?

2017年、警察が児童相談所に通告した虐待や虐待疑いの子供の数は65,000人超で、過去最悪。 社会的に認知されて通報が増えているとはいえ、子育ての悩みは昔からあったはずなのに、なぜ今これほど増加して …

小学生女の子反抗期

発達障害の小5の娘の反抗期が凄すぎる!対処法はたったコレだけ!?

「この子に反抗期が来る日はあるのかな?」 長女が小さい頃、ふと考えたことがありました。当時から言葉の発達は遅めでしたが、天真爛漫な自由人だったので、「反抗期」がこないまま大人になるのではないかと本気で …

男の子女の子育て方違い

秘密は脳の発達の順序の違い!男の子と女の子の育て方はこうも違う

一般的に、女の子のほうが育てやすく、男の子の育児は手こずる……と言われていますが、それは育児を担う母親目線での話なのかもしれません。 なぜなら、男性と女性とでは、脳の構造に大きな差異があるからです。 …

私が二人目の育児で「失敗した」と思うこと

息子が2歳4か月の時に娘が生まれました。 夢にまで見た2人目! 今日からは家族4人の生活が始まる。 大変なことも多いだろうが、楽しいことはきっと何倍もあるはず! そう思った2人目誕生でした。 が、私に …

独学取得可能性あり女性おすすめ資格

独学での取得も可能で実際に役立つ【女性におすすめの資格】とは?

男性と同じように女性も社会に出て働く時代。 何か資格を持っていることで、必要とされる度合いが変わることがあります。 学校に通わず、独学で取得を目指すことができる資格もたくさんあります。 今回は、独学で …