【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?

投稿日:2019-03-16 更新日:

【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?
我が家では子どもが1歳の頃に、義両親が自転車を買ってきました。

小さい子ども用ですから、子どもは座るだけ。
ほぼ大人が押しています。

小さい頃から自転車に慣れるという事は大切だと思います。

とはいえ、自転車は決して安い買い物ではありません。

子どもにとって自転車を購入するベストタイミングは、いつなのでしょうか。

四柱推命

プロに聞く!子ども用自転車購入のベストタイミングとは!?

【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?
今回の疑問について「自転車のプロ」である自転車屋さんに聞いてみました。

一番良いタイミングは「子どもの関心が自転車に向いた時」だそうです。

一般的には3歳~4歳くらいの時に子ども用の自転車を購入される方が圧倒的に多いそうです。

しかし、早ければ良いということではなく、何歳までに乗らなくてはいけないということも、ないそうです。

我が家のことを思い出してみると…

【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?
確かに、2歳から興味をもった息子は3歳になると補助輪なしで自転車に乗れるようになりました。

しかし、2歳の頃の娘は購入した自転車に興味を示しませんでした。

興味を持ち始めた5歳の頃には自転車のサイズが合わなくなり買い替えに。

「もったいないな」と感じたものです。

子どもが自転車に乗りたくなる環境とは?

「子どもが自転車に乗りたい」と思う動機は1つではありません。

  • 子どもが3歳になっているか?
  • 周りの友達が乗っているか?
  • 家庭の環境で乗るのが多いか?

など、様々な要因が関係します。

子どもは3歳になると自分で出来ることが劇的に増え、色々なことに興味を持ち始めます。

また、友達や両親など自転車に乗っている人が身近にいれば、自転車に対する興味もわいてきます。

子どもの自転車デビューに向けてママができることは自転車を押しつけることではなく「乗りたい!」を促すことです。

四柱推命

まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」


愛の伝道師JUNOユノゆの無料占い師

-ライフスタイル
-,

関連記事

娘2人がてんかんを発症して5年。母親の牧ひとみさんが壮絶な過去を激白。

わたしはてんかんの持病をもった子どもの母親です 突然ですが皆さんは「てんかん」という病気をご存じでしょうか。 突然けいれんを起こし、道ばたで倒れるようなイメージを持たれている方が多いと思います。 わた …

子どもが10歳になって思う。乳幼児期に○○を食べさせておけば良かった…

私は10年、子育てをしてきました。10年経つと子どもなりに自分の世界を持ち、友達とも関わり、喜んだり悩んだりしています。成長した息子を見て様々な思いが私の中を巡っています。 「〇〇してきた良かったな。 …

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

「アダルトチルドレン」とは、「子どもっぽい大人」や「大人っぽい子ども」という意味ではなく、「機能不全家族の中で育ち、成人した人」のことをさします。 アダルトチルドレンは、自己肯定感が低い、人と親しくな …

「PTA・保護者会」参加するなら、これだけは気をつけて!

幼稚園・保育園・小中学校には保護者会やPTAというものが存在します。 簡単に言うと、保護者会とは、「保護者が中心になって、子ども達のために活動する集まり」であり、PTAは「保護者・学校・地域が一緒にな …

白砂糖とは?

白砂糖は私たちの体にどんな影響を与える!?知られざる白砂糖の恐怖

ちょっと疲れたときに、チョコレートや飴を口にしたり、コーヒーの砂糖をいつもより多めにして、脳に糖分を補給! なんてことをしいませんか? でもそれ、実は錯覚なんだそう。体の疲れも気分の落ち込みも脳が支配 …