「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

投稿日:2020-12-19 更新日:

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

小さな子ども達の間で繰り返される「ごめんね」「いいよ」。

年少さんくらいまでは「ごめんね」「いいよ」と素直に繰り返されていくのですが、年中さんくらいになると自分の意志が芽生えてきます。

「私のせいじゃないのに!」
「わざとじゃないのに!」

その思いが芽生えると「ごめんね」と言われても「いいよ」とは言えない。

謝りたくない。だって、私は悪くないんだもん!

これはとても大切な心の成長です。

無理に「いいよ」と言わせると、その子の心を押さえつけかねません。

大人のエゴで繰り返される対話

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

「貸して!」「いいよ!」。
この会話も日常で繰り返されている会話。実際に「いいよ!」と言った方は貸さずに遊び続けているということも多々あります。

ここに何があるのでしょうか?

「貸して!」「いいよ!」が子ども達の間でリズムになってしまっているんです。

「いいよ!」とは思っていないのに、小さいころから慣れ親しんできた言葉のリズムで「いいよ!」と言ってしまうのです。

でも、貸したくないから貸さない。

そうなると「いいよ!」という言葉に意味がなくなります。

では、なぜ言葉と心が繋がっていない「ごめんね」「いいよ」「貸して!」「いいよ!」が繰り返されるのでしょうか。

もしかしたら、このやり取りは親が早急に問題を解決したいという思いで言わせているのかもしれません。

大切なのは子どもの話を聞くこと

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

では、どうすればスムーズなのか。
子どもの気持ちに寄り添えるのか。これは単純に「子どもの話を聞く」ということで解決できます。

子ども達の間にトラブルがあった時がまさにチャンス。

  1. 自分はどう思っているのか
  2. 相手の気持ちはどうなのか
  3. 叩かれた場合、痛みはどれくらいか

など、話をしてみてください。

きっと、子ども達の中にそれぞれの思いがあるはずです。

その思いを聞いているうちに自然と子ども達の中から本当の「ごめんね」「いいよ」「貸して!」「いいよ!」が生まれるようになります。

自分の中から芽生えた思いは体験となり、子ども達の心の土台となります。

そして、この積み重ねが大人になった時の器の大きさに繋がるのではないかと、私は思います。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

医学12星座占い健康当たる

医学と12星座の関係って?

この世界は、「火・風・土・水」の4つの属性で成り立っているとしたこの理論は現代でも生きているのです。 皆さんにとって一番身近なのは「季節」でしょう。 「春・夏・秋・冬」が「4体液病理学説」の「火・風・ …

もっと普通に!血のつながり以外の選択「養子縁組」について

なかなか結果のでない不妊治療に苦しんでいる方や、血のつながりはなくても子供を育ててみたい方。 もうひとつの選択肢「養子縁組」について考えてみたことはありますか? 実子以外は絶対考えられないと思っている …

Q,アイシャドウはブラウン以外、冒険できない!

アラサー、アラフォー、アラフィフのみなさんは何色のアイシャドウを使っていますか? シーズンごとにたくさんのカラーのアイシャドウが販売されているのに、”いつもブラウンばかりを選んでしまう…” …

年末年始NG行動やってはいけないこと開運風水

意外と多い!年末年始にやってはいけないこと12選

年の瀬が近づいてきましたね。 年末年始は掃除や買い出しなどやることが多く、さらには子供が冬休みで、気が休まる暇もありません。 そんな年末年始、運気を上げるために、お正月(三が日)や大晦日などにやらなき …

空の色は子どもの「自信」と「意欲」を育てる!親子の魔法の会話

子どもに「自信」「意欲」を持って欲しいけど、どうしていいのかわからにという質問を良く受けます。 大人になっても永遠のテーマですよね。実は、小さな頃から出来る簡単な事があるんです。 しかも、これで親子の …